千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

居心地の良いクラスを目指して【49回生】

 本日3,4限、人権教育の一環として1学年を対象に「いじめの起きないクラス」をテーマにLHRを行いました。授業担当者は1学年主任の高橋先生で、まず最初にいじめの定義について確認するところからスタートしました。その後、「この行為はいじめか?いじめでないか?」等の生徒アンケートの結果を共有し、特に「わからない」という回答が多かった2つの項目について、班別にグループ協議を行い意見を交わしました。例えば、「人のものを勝手に使う」という行為はケースによって生徒の捉え方が違い、様々な意見が出されました。しかし、人間関係が出来ていたとしても人のものを勝手に使うことは、後にトラブルを起こし信頼関係を崩すもとになるのでやめよう…と意見がまとまりました。また、NHK for school動画「いじめが起きにくいクラスって?」を視聴した後、いじめが起きにくいクラスにするために何が必要か?について班別に意見を出し合い発表まで行いました。何気ない普段からの挨拶や「ありがとう」、「ごめん」などが言い合える関係、普段からのコミュニケーションを大切にしたい等、様々な意見が出されました。HRを終えた生徒の感想文には、「みんなの意見が聞けて良かった」、「こんなに深く考えたことは初めて」、「相手のことちゃんと考えて発言したい」など肯定的な内容がたくさん書かれていました。
 生徒の皆さん、本時の最後に自身で考えた行動宣言を、是非とも今後の人との関わりの中で生かしてください。そして、誰もが居心地のいいクラスをみんなの力で築き上げてほしいと願います。高橋先生、人権に配慮された温かみのある素晴らしい授業をありがとうございました。

 
 
 

体育の実技テスト【47回生】

 今朝の千種町は7℃(午前7時時点)とよく冷え込みました。三河地区あたりは濃い霧に覆われて視界は200mほどしかなく、この時期ならではの景色が広がっていました。校内のイチョウの葉はまだ青々としていますが、モミジやツツジなどは紅葉が進んでおり、千種の山々が少しずつ色づいてきたことを感じます。また、今日は給食で黒大豆枝豆をいただきました。秋は美味しい食べ物がたくさんありますが、今年初の黒大豆枝豆がお昼から食べられ最高でした。
 さて、今日は3年生の体育の授業にお邪魔しました。2学期はバレーとバスケットに分かれての選択での授業でしたが、今日はこの単元の最終授業ということで、実技テストが行われていました。バスケットはドリブルからレイアップシュートの連続技をスピーディーかつ正確に出来るかを判断します。生徒たちは、何度か練習を繰り返した後、緊張した面持ちで試験に挑んでいました。また、バレーではサーブ、レシーブ、スパイクの3種類の実技テストが行われました。こちらも、体育委員を中心に生徒たちは練習から全力かつ真剣に取組んでいました。テストとなれば緊張して普段通りの力が出せなかった人もいたと思います。それでも、「頑張れーっ」「ナイス!」などお互いに温かい声掛けができたり、拍手を送りあったり…温かな雰囲気でテストが行えており、本校生の相手を思いやる人柄が伝わってきました。素晴らしいです。
 11月からは、マラソン大会に向けて体育は持久走となります。走ることを苦手とする人も多いと思いますが、互いに声を掛け合いながら励まし合って持久走にも挑戦してほしいです。

 
 
 

ルーク先生着任&初授業【47回生】

 本日、ALT(外国語指導助手)としてルーク・ドーソン先生が千種高校に着任されました。アメリカミネソタ州ご出身で2年前には関西学院大学大学院で1年間勉強されたご経験もある、とても紳士的な先生です。本来は、今年1月にALTとして日本に来られる予定でしたがコロナの影響で来日できず、9カ月遅れでの着任になりました。本校としては、待ちに待った待望のALTの着任です。ルーク先生、ようこそ千種高校へ…生徒・教職員あげてルーク先生を歓迎します。
 今日は、朝SHRの時間帯に体育館で着任式を行った後、1限目の3年チャレンジ類型「英語表現Ⅱ」の授業からさっそく授業に入っていただきました。ルーク先生の自己紹介のあと、生徒たちも個々に英語で自己紹介…生徒たちも最初は少し緊張した様子でしたが、徐々に慣れてきて流暢な英語を披露してくれました。ルーク先生から「得意な教科は何ですか?」と質問され、う~ん…と悩んだあげく「英語です」と答える生徒に「オー、ナイス!」と声をかけていただき、笑いが起きました。
 ルーク先生は伊和高校に週3日、本校には火曜日と金曜日にご出勤いただくことが基本となります。まだ、来日されて3週間程度で日本の学校や生徒、そして宍粟市に慣れるまでもう少し時間がかかるかも知れません。でも、慣れていただき、少しずつ千種高校を好きになってくれれば嬉しく思います。そして、生徒たちに生きた英会話を届けてほしいです。ルーク先生、よろしくお願いします。

 
 
 

先輩先生ようこそ!

 今日は朝から一日雨模様…太陽の日差しがないと暗く、寒く、なんとなく気分まで落ち込みますね。2年生は一週間後に迫った修学旅行(北海道方面)に向け事前指導も大詰めとなっています。3年生は就職希望者の選考試験が終了し、これから大学受験を控える生徒がたくさんいます。体調管理に努めながら、来たるべき日に向けてモチベーションを上げていきましょう。
 さて現在、千種中学校で教育実習をされている本校卒業の2名の先生が、21日(木)と本日の1日だけ実習に来てくださいました。養護教諭を目指されている44回生の本多紗南先生と43回生の宮本夏実先生です。1日のみでしたが、21日(木)には、本多先生から2年生を対象に大学生活について語っていただきました。生徒からは、「千種を離れてみて、都会と田舎はどっちがいいですか?」とか「学食は何が食べれますか?」など質問攻撃を受けた本多先生、後輩たちのパワーに圧倒されたのではないでしょうか。また本日、宮本先生からは3年生の女子生徒を対象に生理の貧困についてお話をいただきました。緊張したと思いますが、「顔を上げて一生懸命に話を聞いてくれ嬉しかった」、「千種中学出身の懐かしい後輩の顔を見てホッとしました」と講義後に感想を述べてくれました。
 本校を卒業された先輩先生が、目標に向けて頑張っておられる様子を拝見し、生徒たちもきっと大きな刺激を受けたに違いありません。本多先生、宮本先生、短い時間でしたがありがとうございました。養護教諭となっていつか千種高校に戻ってきてください。

 
 
 

手づくり筏でいざ出発!【49回生】

 昼食後は、完成した筏を海に浮かべていよいよ乗船した1学年の生徒たち…、乗り心地はどうだったでしょうか?水面と筏の床面は20cm程度しかいので、船と違い恐怖心があったのではないでしょうか?また、座る場所も班員でバランスを考えないと傾く可能性もありますよね。今日は、ほぼ波もなく穏やかな海でしたが、波があれば海水が乗り上げてくるでしょう。そんなスリルを感じながら、生徒たちはパドルを漕いで沖の方へと進んでいきました。写真で見る限り、かなり遠くまで行ってる班もあったようですが、全員無事に岸にたどり着くことができたようです。いやぁ~、海の中にいる景色は最高だっただろうなぁ…私も行きたかったです。
 日帰りの野外活動でしたが、日頃の学校生活から解き放たれてかなりリフレッシュできたのではないでしょうか?そして、1学年の生徒たちの絆がより強固なものとなったと思います。学年スローガンである「SMILE」を絶やさない、温かい雰囲気の1学年をこれからも応援していきたいと思います。引率された1学年の先生方もお疲れ様でした。週末はゆっくりと休んでくださいね。

 
 
 
 
 
 

牛窓に到着、筏づくりへ【49回生】

 本日1学年団一行は、野外活動へ向け8時20分に予定通り学校を出発し、約2時間かけて目的地である牛窓に到着しました。天候は快晴!昨日の予報では雲が多い日のようでしたが、素晴らしい天候です。最高ですねぇ…。牛窓港から、キラキラと輝く日本のエーゲ海をチャーター船で約15分揺られて前島に到着した一行は、さっそく班に分かれて「筏づくり」に取り掛かっています。班のメンバーで協力しながら、初めての筏づくりは上手くいってるのでしょうか?いくら天気が良くても、沈没して海に浸かると風邪ひくぞーっ。そうならないように、知恵を出し合いながら頑張って仕上げてください。
 この後、レストランで昼食をとり、午後からは海に筏を浮かべてエーゲ海を回遊します。私事ですが、午後は出張でパソコンから離れますが、夜にはその様子をブログを通してお知らせしますので楽しみにお待ちください。

 
 
 
 
 

明日は野外活動!【49回生】

 今朝の新聞で大山(鳥取県)の初冠雪が確認されたことが報じられていました。この時期の初冠雪は、過去6番目に早いそうで今年は冬の到来が例年に比べて早そうです。千種町を望む三室山や後山も、もうすぐ山頂付近が雪景色になる日も近いのではないかと思います。そろそろ冬支度をしていきましょう。
 さて、1学年はコロナの影響で延期となっていた野外活動を明日に控え、今日は事前学習や班決め等が行われていました。行き先は、「日本のエーゲ海」と呼ばれている岡山県瀬戸内市牛窓です。高校入学した当初に町内のたかのす東小学校で校外学習を行った1学年ですが、バスを利用した県外での野外活動は初めてで楽しみにしている生徒も多いと思います。現地では、午前中にチャーター船で島へ渡って班ごとに協力して「筏づくり」を行います。そしてレストランで昼食後は、その筏で周辺の海を回遊する予定です。楽しそうですねぇ…、この時期の海の水温は低いので、筏が沈没しないようにしっかり作ってくださいね。
 なお、この野外活動のしおり作りは、生徒の有志メンバーにより放課後を活用してすべて手作りで制作されました。可愛いイラストが表紙や挿絵に入り、クオリティーが非常に高いものです。有志メンバーの皆さん、ありがとう!明日の天候は曇り時々晴れ、最高気温は20℃でコンディションも良好のようです。クラスの絆を高め、実り多い野外活動になることを心から願っています。楽しんできてください。

 
 
 
 

お米の選別【交流授業】

 寒い!今日の千種町は日差しが少なかったこともあり、ほとんど気温が上がらず肌寒い一日でした。日中の最高気温でも13℃くらいでしたが、生徒たちも「寒~っ」と言いながら体をすくめていました。寒くなると、教室の扉や窓も開けずらくなり換気がおろそかになりがちですが、コロナ感染防止のための適度な換気も心掛けていきたいと思います。
 さて、今日は「お米の選別」と題して私が千種中学校3年生16名を対象に出前授業に行かせていただきました。すでに本校の1年生は授業や放課後等に実施してきましたが、田植えや稲刈りを共にしてきた中学生にも体験してもらいたいと思っていました。生徒たちは、正味30分ほどの選別作業でしたが悪い玄米(青米、茶米、心白米など)を取り除き、集中して丁寧に選別してくれました。この体験を通して、お米の中にも品質の良し悪しがあることや、コンテストに向けて一緒に取組んでいる意識を持ってくれれば嬉しく思います。今日、選別してくれたお米は後日、お米甲子園に出品します。中学生の生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。
 お知らせです。本日、18時39分から関西テレビ「報道ランナー」の番組の中で、美味しい米作りに取組む本校生(小中学生も含む)が約6分間放映されます。是非、ご覧ください。

 
 
 

次なる目標へGO!【各部活動】

 本日で中間考査が終了!誰一人欠席なく、全員受験できたことを嬉しく思います。生徒の皆さん、お疲れ様でした。そして、今日から部活動が再開し久しぶりにグランドや体育館等で生徒の元気な歓声が響いていました。そんな中、部室倉庫から荷物やスキー板を運んでいる二人の女子生徒を発見…。2年連続でスキーのクロスカントリー競技で全国インターハイに出場している越乢凜さん(3年・千種中出身)と池部黄那さん(3年・山崎南中出身)です。「何をしとるんや?」と問いかけると「スキー板にワックスをかけます!」と返答があり、荷物を運び終えるとスキー板に丁寧にワックスがけを行っていました。
 彼女たちは、3年連続の全国インターハイ出場と国体への出場に照準を絞り、着々と準備を進めていたのです。大学受験に向けた日々の勉強をしながら、目標を見失わずしっかりと部活動にも励む姿に「立派だなぁ…素晴らしい!」と顧問の一人として誇らしく思いました。私はスキーの指導はできませんが、持久走の指導はできます。ランニングに適した良い季節…また、一緒に走りましょう!

 
 
 

昼食は楽しい雰囲気で…【49回生】

 今朝の千種町は7℃(午前7時時点)とこの秋一番の冷え込みとなりました。先週までが異常な温かさだったのですが、一気に気温が下がり過ぎて体がおかしくなりそうです。寒がりな私は、この週末に扇風機を片付け暖房器具を出そうとしましたが、嫁に「まだ早い、服着て暖をとって!」と怒られました…。これから増々朝起きるのが辛くなりますが、生徒の皆さん頑張って登校してくださいね。
 さて、10日ほど前の話題になるのですが、1年生の昼食(給食)の時間ではDVDを鑑賞しながらの昼食風景が見られました。DVDの内容は、宍粟市情報広報課が制作してくださった「しそうチャンネル」の小中高合同稲刈りでしたが、自分たちの姿を客観的に見る良い機会となりました。映像を見ていると、本校生が小中学生に優しく声掛けをしたり、さりげなくサポートしている様子が伺え、改めて本校生の優しさを感じました。生徒たちも時々笑みを浮かべながら、リラックスした様子で映像を見入っていました。コロナ感染防止対策として、黙食を実施している本校生の静かな昼食時間ですが、1学年ではこの昼食時間を少しでも楽しんでもらおうと音楽を流したり、映像を楽しんだりと工夫してくださっています。とても良い試みだと思います。1学年の先生方、楽しい演出をいつもありがとうございます。

 

コロナ対策に新兵器登場!

 中間考査2日目です。今日は出張のため学校には行きませんが、全員受験が出来ていることを願います。10月中旬になろうかというのに日中はまだ半袖でもいいほどの暖かい気候が続いています。正面玄関には、春と勘違いしたのか季節外れのクンシランが咲いていますが、週明けからは冷え込みが強くなるようです。週末も体調管理には気をつけてください。
 さて、新型コロナウイルス感染防止対策として、校内のいたる所にアルコール消毒液を設置していますが、このたび新兵器を購入していただきました。手をかざすとアルコール消毒と検温を同時に行ってくれる「自動検温消毒器」です。私も何度か試してみましたが、自分でポンプをプッシュして消毒するより楽ですし、短時間で検温し音声により「体温は正常です」とアナウンスされるので安心感があります。生徒玄関と正面玄関の2か所に設置していますので、生徒の皆さんは登校したら必ず消毒することを習慣づけてほしいと思います。ただし、勘違いしてほしくないのは登校前の健康観察や検温の入力はこれまで通り行ってください。あれ?木内くん34.6℃…、時々こんな事があり、この自動検温消毒器の検温はあくまで目安ですので…。
 全国的にも新型コロナウイルス感染者は減少し、ワクチン接種もかなり進んでいますが、今後も基本的な感染防止対策を継続し、安心して学校生活が送れるよう努めていきます。

 
 

全国青年弁論大会出場決定!!【47回生】

 本日から中間考査がスタートしました。2学期は、生徒たちのワクチン接種が始まりその副反応等を含め、体調不良者が多く全員が揃わない日が続きましたが、今日は久しぶりに全員が登校しました。ホッと一安心です。
 さて、昨日またまた嬉しいニュースが飛び込んできました。本校の世良紗也果さん(3年・一宮北中出身)が第66回文部科学大臣杯全国青年弁論大会に応募したのですが、なんと予選を通過して全国大会への出場が決まったのです。昨年来、コロナの影響のため弁論課題の審査により選考されての全国大会出場ですが、例年ならば各都道府県で予選会があり、県を代表して出場する歴史と名誉ある全国大会です。本当にスゴイことです。「おめでとう!よく頑張った!」と心から賛辞を送ります。この論文の応募は本校の筏先生が世良さんの才能を見抜き、「こんな大会があるけどエントリーしてみないか?」と声をかけられた事がきっかけのようで、最初は大学受験もありどうしようか戸惑ったと言います。しかし、「挑戦しよう!」と決断し夏休みに約2週間かけて論文を作成…内容は杉原千畝さん(日本の外交官)がユダヤ人にとった行動についての賛否を意見したものでした。結果の通知を見た瞬間、「嘘だ…」と自分でも信じられなかったようですが、両親に報告しても最初は信じてもらえないほど驚いておられたようです。
 11月14日(日)に愛知県一宮市で開催される全国大会では、その論文を自分の言葉で聴衆に伝える力(表現力)も求められますが、「自分の持てる力をすべて出し切りたい!」と力強く決意を述べてくれました。頑張れ、世良ちゃん…緊張すると思いますが、全国の舞台で自分の意見を存分にぶつけてきてください。応援しています。

 

想いよ山形へ届け!【49回生】

 明日から2学期中間考査が始まります。生徒の皆さん、準備は万端でしょうか?中学生になる我が家の娘二人も、中間考査前で嫁に毎晩のように叱られながら勉強をしています。勉強は決して楽しいものではありませんが、努力した分必ず成果があります。努力し成果が出れば大きな喜びと自信に変わります。現実から逃げず、頑張って乗り切りましょう。
 さて昨日、地元の米穀店に生徒が手で選別した完璧な玄米を持参して精米をしてもらいました。「去年、金賞とったお米やなぁ…、ええ取組みしとるなぁ」と米穀店のご主人も生徒の活動を知っておられ、お褒めの言葉をいただきました。精米を終えて代金を払おうとしたら「ええよ、これぐらいしかでけへんけど応援しとるで」とお金を受け取ってもらえません。私は、「ありがとうございます!」とご厚意に感謝して、「よい知らせができるよう頑張ります!」と言って米穀店を後にしました。精米されたお米は、透明で粒揃いよく最高に輝いていましたが、そのお米を1年生の有志メンバーにお願いして放課後、出品用の袋に詰めてもらいました。20分~30分程度で終わる簡単な作業ですが、教室に様子を見に行くと精米されたお米を、さらにピンセットで選別しながら袋詰めしているではありませんか。「えーっ、そのまま計量だけしたらええよ」と言っても「ちょっと気になるんですよねぇ」とさらに完璧を求めてわずかに茶色く濁った白米を取り除いていきます。結局2時間以上かけてようやく終了…、生徒たちの妥協を許さないひたむきな姿が、本日郵送した山形県庄内町で開催される「日本一おいしい米コンテスト」で評価されることを心から願っています。

 



酸化と還元【交流授業】

 10月に入り気温の高い日が続いていますが、少しづつ紅葉が始まり柿の実も色づき、秋の深まりを感じています。生徒の皆さん、来週からは一気に気温が下がる予報です。中間考査前に体調を崩さないように注意しましょう。
 さて、小中学校との交流授業の第2弾、本校の吉田教諭(理科)のよる出前授業が千種中学校2年生16名を対象に行われました。授業の内容は「酸化と還元」です。生徒たちは2つの実験を通して、マグネシウムや銅の酸化と還元や反応の仕組みを学んでいきます。吉田先生の指導により、実験する前にどんな変化が起こるか予想させることを重視され、「なぜそうなったか」をしっかり考させる工夫がなされていました。創造力や観察力など理科という教科の特性が非常に活かされた素晴らしい授業でした。マグネシウムリボンが二酸化炭素の酸化還元により白い光と共に激しく燃えた時には、「まぶしい!!」と歓声をあがっていました。また、銅線を加熱したり、エタノールに近づけることで、銅線の色が変化していく様子に驚いていました。
 中学2年生は、10月15日(金)に「たたら製鉄体験学習」を控えており、その事前学習としても非常に有効な学習となりました。現在、修学旅行前ですごく忙しい吉田先生、体験から学ぶ素晴らしい授業をありがとうございました。

 
 
 

お米の選別【49回生】

 先月9月24日(金)に小中高合同で稲刈りをした直後に、特別非常勤講師の田住先生が乾燥、籾摺り、選別等の調整作業をしてくださり、9月30日(木)に208kgの玄米が届きました。これは、米作りを始めて過去5年の中で最高の収量であり、児童生徒たちが愛情込めて育ててくれた証だと児童生徒と共に喜んでいます。しかし、お盆休み以降の長雨と日照不足は作物にとって致命的であり、お米の品質は決していいものでないことは届いた玄米を見ればすぐに分かりました。機械で選別された玄米の中に、不完全な玄米(青米、茶米、焼け米、乳白米、心白米など)が今年は昨年以上に多く含まれていたのです。そこで、10月8日(金)の1年生「総合的な探究の時間」では、コンテストに出品する玄米の選別を手作業で行うことにしました。最初に、私が良い玄米と悪い玄米の見分け方をレクチャーし、その後は黒と白の選別皿とピンセットを使用してひたすら異常のある玄米を取り除いていきます。2時間連続の作業にも生徒は集中を切らさず、楽しんで取組んでおり約5kgの完璧な玄米を選んでくれました。こうした作業を通して、収穫できたお米の中でも必ずしも良いものばかりではないことや農業の奥深さを体験から学んでもらえたらと思います。※後日、この体験はお米づくりに係わった小中学生にも体験してもらう予定です。
 今年は、2つのお米のコンテスト(全国農業高校お米甲子園、日本一おいしい米コンテスト)の高校生部門に出品予定で、近くこのお米をそれぞれの事務局に郵送します。児童生徒たちが育てた千種のお米が、いよいよ評価を受ける時が近づいてきました。この半年間の児童生徒たちの取組みを振り返るとまた涙が出てきそうです。

 
 
 

アユの解剖実験【交流授業】

 今年も小中高の校種の枠を越えた交流授業がスタートしました。千種高校の教員が千種小・中学校に出向いて出前授業を行う取組みで、高等学校の専門教科授業を小中生に体験してもらい、教科への興味関心や高等学校への理解を深めてもらうことを目的として長年続いています。今日は、本校の筏泰介教諭(理科)による「アユの解剖実験」で千種高校赴任以来8年連続での授業です。筏先生は、本校に来られる前は香住高校にお勤めで水産のスペシャリストでしたが、熱い熱い授業が中学1年生(13名)を対象に行われました。
 最初に、アユの一生や習性等についてプレゼンを用いて行われました。その中で「夏は何を食べているか知ってるか?」との問いに複数の生徒が「コケ!」と素早く反応、「コケの多い岩場に縄張りをつくる習性があるんです」と説明されて「ヤンキーみたい!」と子どもたちの予想外の返答があり笑いを誘います。また、「実験用のアユは麻酔をかけて眠らせている」と言うと、「麻薬?」、「麻薬とちゃうちゃう…」と中学1年生は純粋であどけなくとても可愛かったです。そして、筏先生の命の話が始まります。「私たちの学習のために、生きている命をいただくので真剣に取組んでほしい!」と力を込めて話され、生徒たちも背筋を伸ばして聞いていました。そして、解剖の実演の後、メスやハサミを用いて解剖がスタートします。生徒たちの反応は「美味しそう」「可哀そう」など様々でしたが、積極的に解剖に取り掛かりました。胃、腸、すい臓、精巣、肝臓、心臓など臓器の一つ一つが確認でき、その形や大きさ、感触や臭いを感じ取っていました。切り離されても心臓がまだヒクヒク動いている様子に、生徒たちは命の重みを感じたに違いありません。
 千種川や揖保川などアユが多く生息する地域に住む子供たちにとって、今日はアユの住む環境を守る大切さも学ぶ機会となりました。筏先生、ありがとうございました。先生の想いはきっと子供たちの心に届いていることでしょう。

 
 
 
 
 

RED BOX JAPANからの贈り物

 突然ですが、「RED BOX JAPAN」という寄付団体をご存じでしょうか?私も9月までは聞いたことありませんでしたが、赤い箱に生理用品を詰めて学校に寄付し、若者を支援することを目的としたイギリスで始まった社会活動で、日本では2019年12月に設立されました。コロナ禍で3人に1人の学生が「生理の貧困」に直面している状況下で、兵庫県の高等学校にもその支援が始まりつつあります。
 この度、県下の高等学校では2番目に本校と千種中学校が名乗りを上げて、RED BOX JAPANより生理用品の寄贈をいただきました。兵庫県でRED BOX JAPANの活動をされている土原翔吾さんにお越しいただき、両校の生徒代表に届けていただきました。土原さんは、大学卒業後に中学校理科の教員として4年間お勤めでしたが、担任をしたクラスの不登校生徒との出会いや車イスで生活される方に出会い、「違った関り(支援)がしたい」と教師を辞め、現在はNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト事務局長ほか幅広く地域団体に携わり活動されている方です。少し話をすると、ポジティブな物の捉え方と固定概念にとらわれない考え方に私も共感し、多くの刺激を受けました。きっと、本校の生徒も土原さんの話からたくさん得るものがあったはずです。私は、土原さんの「身体を大切にすることから他者を思いやり、地域・環境を大切にする」という言葉が印象的でした。
 受け取った生理用品は、保健委員会の中で話し合い校内の女子トイレに設置し、誰でもいつでも利用できるように活用を考えていきます。土原さん、今日は本当にありがとうございました。RED BOXには優しさや勇気、思いやりがたくさん詰まっていました。

 
 
 
 

快挙!2人が二次審査へ【49回生】

 今朝、英語科の村上先生から嬉しい報告を受けました。第24回兵庫県高校生英文エッセーコンテストの第一次審査に1年生の田口恭子さん(千種中出身)と山本実央さん(一宮北中出身)の二人が合格したと言うのです。「これってスゴイ事なんですよ!」と興奮気味な村上先生から話を聞くと、応募数は県下で31校116作品あり全体で上位20名しか二次審査に進めない中で1校から2名が合格するのはなかなかない事のようです。また、この英文エッセーの作成にあたり、ALT(外国語指導助手)からの指導助言が非常に重要なのですが、ALTが不在の本校がこうして好成績が納められたこともスゴイ事だと生徒の頑張りを讃えていました。
 実は、村上先生も高校時代にこのコンテストに応募し二次審査に出場されています。高校時代の経験が今にとても活かされており思い入れが強いコンテストだそうです。夏休み期間に作成した10名の生徒の作品をGooglemeetを通じて何度も添削し応募に踏み切りました。生徒の頑張りと村上先生の想いが実を結び、本当に嬉しく思います。
 二次審査は11月20日(土)に県立明石北高等学校で行われる予定です。2次審査では県下の選ばれし生徒が集結するだけでなく、当日にコンテスト課題が告げられて約2時間に300語~500語のエッセーに仕上げる必要があります。厳しい二次審査ですが、田口さんは「英語は得意ではないが、自分なりに精一杯頑張る」と語り、山本さんは「しっかり準備して良い文をつくりたい」と話してくれました。英語科で担任の村上先生は「すごくいい経験になる!」と勝負よりも二次審査を体験できることを喜んでいました。二人を見かけられましたら是非、声をかけてあげてください。応援よろしくお願い致します。

 

ご褒美はフロマージュプリン【48回生】

 第5回CHIKUSA合同体育祭の代休明けとなった今日も朝から青空が広がり、爽やかな秋晴れが続いています。生徒の皆さんは、体育祭の疲れはとれたでしょうか?私は、最終種目の中高選抜リレーの職員チームで200mを全力で走り、今日もまだ筋肉痛がとれません。日頃の運動不足と体力の衰えを感じる今日この頃です。
 さて、中高合同体育祭の総合優勝は中学3年生でしたが、総合準優勝と高校の部の優勝は2学年でした。特に、八の字跳びでは連続で220回と驚異的な記録を打ち立てチーム力の高さを示したほか、スウェーデンリレーでも接戦を制するなど高い運動能力と勝利への執念を感じました。今日は、その頑張りを讃え昼休みに学年の先生方から一人一個の「フロマージュプリン」がプレゼントされました。黙食中の生徒の反応は薄くニッコリ微笑む程度でマナーの良い生徒たちでしたが、ワクチン接種後の副反応により12名もの生徒が不在であったため、2個目は立候補制で争奪することとなりました。(※生もののため翌日まで置いておくことができませんでした。休んだ生徒の皆さん、ごめんなさい…)
 勢いよく手を挙げた生徒たちは、2個目をゲット!生徒たちは、「ありがとうございます!」と感謝の言葉を伝えながら嬉しそうに受け取っていました。なんて羨ましい学年でしょう…、2学年の先生方、粋な計らいを本当にありがとうございます。

 
 
 

第5回CHIKUSA中高合同体育祭

 雲一つない秋晴れの下、第5回CHIKUSA中高合同体育祭が無事に終了しました。今年も午前中開催でしたが、生徒たちの熱のこもった演技の数々に今日も感動の連続でした。得点を競う体育祭は、勝つことにこだわるがゆえに時には争いごとに繋がったり、人間関係を壊したりすることがありますが、そんな雰囲気はみじんも感じません。相手チームに拍手を送ったり、「頑張れ!」と声を掛け合ったり…千種の生徒たちの優しさがたくさん感じられる素晴らしい体育祭でした。生徒の皆さん、感動をありがとう!明日は、ゆっくり休んでほしいです。
 保護者の皆さま、本日は暑い中ご観覧くださり、ありがとうございました。お子様の頑張りを各家庭で讃えていただくと共に、また次の目標に向け気持ちを前に向けられるよう後押しをお願い致します。躍動する生徒たちを写真で紹介します。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

しそうバンドフェスタ2021

 読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋…、秋は色んな事に例えられる季節ですが、今日私は山崎文化会館で開催された「しそうバンドフェスタ2021」を観覧し、しばし芸術の秋を楽しみました。今年で第33回を数える歴史あるバンドフェスタですが、昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため初めて中止となりました。そして、今年も直前までどうなるか分からない状況でしたが、入場者制限や入場者の入替え等の感染対策を講じて2年ぶりに開催されたのです。宍粟市内の中学校と高校の吹奏楽部を中心に宍粟市吹奏楽団の方々も加わって、9組の団体が日頃の練習の成果を発表しました。
 本校はここ数年、部員数が揃わないため千種中学校吹奏楽部(3名)&千種高等学校カルチャー部(4名)と有志(1名)というこの日のためのバンドメンバーを組み出場しています。長い緊急事態宣言期間があり、十分な練習が出来ませんでしたが、千種中学校の本多先生にご指導いただき1曲の演奏を仕上げてきました。嵐の「ふるさと」という約10分の曲を何度も練習を繰り返してきた生徒たち…即席のメンバーでしたが中高連携のチームワークでなんとか頑張ってほしいと見守りました。「緊張してるんだろうなぁ…」こうした演奏の機会も久しぶりであり、こちらも見ていて緊張しましたが、ノーミスで素晴らしい演奏を披露してくれました。カルチャー部顧問の村上先生も「一番の出来です」と喜んでいました。
 歳をとると涙腺がゆるくなりすぐに涙が出てしまいますが、昨日の体育祭予行の入場行進に続き今日も自然と涙が出てきて感動的な演奏でした。バンドメンバーの皆さん、素晴らしい演奏をありがとう!!よく頑張りました。
(※しそうバンドフェスタの本番は撮影禁止のため、写真はリハーサルのものです。)

 
 

本番さながらの予行演習【中高合同体育祭】

 今日は、台風16号の影響により曇天でしたが、グランドのテントが飛んでしまわないか心配なほど風が強い一日となりました。途中、乾燥したグランドの土が砂嵐のように何度も舞う中、千種中高生は元気に予行演習を行いました。
 プログラムにそって順に演技練習を行いましたが、私は一番最初の入場行進から感動してしまい目頭が熱くなりました。太ももをめいっぱい高く上げ、腕をこれでもかと大きく振り、目線を前方に保ち力強く行進する姿は、何事にも手を抜かない全力プレーの千種中高生の生徒像を象徴するものでした。「本当に素晴らしい!!」この雄姿は是非、多くの方々に見ていただきたいと思います。その後、ラジオ体操を完璧にこなしたかと思いきや、体育科の清水先生から「もっと高い所をを目指したい」とやり直し…、「え~っ、このラジオ体操の内容でまだ上を求めるか!?」と思いつつ、さらに2回目は1回目を越えてくる生徒たちの演技に私はただただ「すごい!!」と感動しました。各種リレー種目は、本番を想定して全力で最後まで駆け抜けるなど、今年も本番さながらの予行演習となり盛り上がりました。
 午後は高校に戻って学年単位での体育祭練習でしたが、リレーのバトン練習や八の字跳び、サッカーのPK練習も時間の許す限り全力で練習している生徒、先生方の姿に各学年、勝利への執念を感じました。
 明後日の天気予報は晴れ、降水確率は0%、最高気温30℃となっています。予定通りの開催ができそうで本当に良かった。明日の休日で疲れた体を休め、体育祭本番に備えてください。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

価値ある一勝【女子バレー部】

 本日で9月も終了です。9月当初はコロナ感染拡大のため緊張のスタートでしたが、生徒・保護者の皆さまのご理解とご協力により、通常の学校生活が送れています。このことに改めて感謝申し上げます。また、明日から緊急事態宣言解除となり、部活動をはじめ教育活動全体が緩和されますが、気を緩めることなく基本的な感染対策をしっかり継続していきますので、引き続きご協力くださいますようお願い致します。
 さて今日は、9月23日(木)に開催された全日本バレーボール高等学校選手権大会西播地区予選会で、本校の女子バレー部が見事に初戦を突破したことを大々的に取り上げたいと思います。「なんだ、たった1回勝ったくらいで…」と思われるかも知れませんが、本校は部員がギリギリの6名しかおらず、交代要員が一人もいません。6人の平均身長は158cm、他校の生徒より明らかに見劣りします。そんな部員たちが、本校より大きな学校に勝つなんて私はスゴイことだと思うのです。
 初戦の佐用高校との対戦では、25ー27で1セット目を先取されますが、部員たちは「次、絶対に取れる」と結束したと言います。その言葉の通り、2セット目25ー20、3セット目25ー18で連取して逆転で勝利。勝利の瞬間、みんなで歓喜に沸いたそうです。この日は、奥田朝妃さん(2年・千種中出身)と上山莉歩さん(2年・千種中出身)が絶好調で、スパイクが冴えわたったそうですが、チームみんなで勝ち取った見事な勝利でした。その後行われた2回戦は、龍野高校相手にセットカウント0-2で敗れ、敗者復活戦でも太子高校相手にセットカウント0-2で敗れはしましたが、中盤まで互角の勝負を繰り広げ、内容的にはとても良かったと話してくれました。主将の池垣春香さん(2年・波賀中出身)は、11月の秋季西播大会に向け「1つでも多く勝ちたい!」と語ってくれました。
 少人数ですがメンバーみんな仲が良く、チームワークの良さが自慢のバレー部です。この記事を読んだ方は、経験の有無を問わず是非バレー部に入部してほしいです。

 
 

合同体育祭に向け本格始動!【全学年】

 今日は午前中、10月3日(日)の第5回CHIKUSA合同体育祭に向けた1回目の合同体育でした。練習前に千種中学校の職員室にお邪魔して先生方と話をしていると、中学校の前川先生が「今、町内の西山地区に行くと、アサキマダラがたくさん飛んでますよ」と情報をいただき、早速見に行きました。学校から車で5分ほどの道端に白いフジバカマが咲き、その花の蜜を求めて無数のアサキマダラが飛来していました。こんな光景を見たのは初めてで、しばらくその美しさに目を奪われました。アサキマダラは、季節により長距離移動をする日本で唯一の渡り蝶で知られ、羽を広げると10cmほどになる大型の蝶です。薄いあさぎ色をしたまだら模様の羽を持つのが特徴ですが、まずはその美しい蝶を本日は紹介します。
 さて、午前中の合同体育では最初に全生徒・職員を前にスローガンが紹介されました。今年は「努来勝(どっこいしょう)~努力するだけ勝ちが来る~」で、今年も千種中学生考案の素晴らしいスローガンのもと、合同体育祭が行われます。その後、入場行進とラジオ体操、クラブ行進を中心に隊形や集団行動の練習が繰り返し行われました。ラジオ体操では本校の体育委員長、小椋翔太君からラジオ体操の留意点について実演を交えた指導があり、指の先まで神経を行き渡らせて全力で取組む姿が見られました。ホントに感動を覚える素晴らしい動きでした。午後は、高校に戻り学年ごとの種目練習に汗を流した生徒たち…、今日は一日中体育で相当疲れたに違いありません。
 今年は、コロナ感染リスクを少しでも軽減するため、合同体育は最小限で行い練習の時間は限られていますが、10月3日(日)の本番に向け千種中高生一つになって頑張っています。

 
 
 
 
 

繊維の種類を考えよう!【49回生】

 先日、本校の筏教諭による実験授業が1年生(アクティブ・ベーシック類型)を対象に行われました。今回は「繊維の種類を考えよう!」をテーマとし、様々な繊維のサンプルをライターで燃やして、プリントに示された語群から班別に協議しながら回答します。
 生徒たちは実際に、綿、ポリエステル、麻、アクリル、羊毛、ナイロン、ポリエステル、絹の8種類の繊維を燃やし、その燃え方や臭い、煙の色をヒントにして班員で意見を出し合いながら回答していました。私も見学しながら考えましたが、なかなか難しい…。授業の最後には筏先生による答え合わせと解説がありましたが、全問正解の班はありませんでした。しかし、筏先生から最高得点だった班にはサプライズがあり、班員全員にアクリル毛糸がプレゼントされました。生徒たちはさほど嬉しそうでなくビミョーな顔して受け取っていましたが、私は見ていてとても面白かったです。
 教科書に書いてある文字を読めば、その繊維の性質や特徴は学べるかも知れません。しかし、こうやって実際に体験することで記憶に残り、深い学びや本当の意味での理解につながりますね。この1時間の授業のために、労を惜しまず準備し生徒たちに興味を持たせる授業をしてくださる筏先生に頭が下がる想いです。筏先生、ありがとう!

 
 
 

㊗近畿大会出場!!【ライフル射撃部】

 今日も朝から快晴で気持ちの良い景色に包まれながら姫路からの通勤を満喫しました。道端ではコスモスの花が咲き誇り、本格的な秋の到来が感じられます。
 さて、昨日の夜にライフル射撃部顧問の高橋先生から嬉しい連絡が入りました。兵庫県高等学校総合体育大会秋季ライフル射撃大会において、猶原宏海(2年・千種中出身)が女子の部で2位、藤原唯羽(2年・一宮南中出身)が同3位に入賞し、二人揃って11月の近畿大会へ出場することが決まりました。猶原さんは、この大会で自己ベストの得点で優勝することを目指していたようで、近畿大会への喜びよりも勝てなかった悔しさの方が強かったようですが、是非その気持ちを次に繋げてほしいです。藤原さんは初の近畿大会出場に本人もビックリしたようですが、この勢いで近畿大会でも好成績を収めてほしいです。県総体2年連続優勝の秦陽乃(3年)が引退した後も、こうして後輩たちが次々に成長していることを嬉しく思うと共に、日々の努力に敬意を表したいです。おめでとう、よく頑張りました!
 近畿大会には一歩届きませんでしたが、田中祥一朗(2年・山崎東中出身)や小松煌(1年・千種中出身)も高得点で上位に入りました。ライフル射撃部員全体が切磋琢磨して着実に成長してくれていることを嬉しく思います。

  
   

腰かがめ黙々と…【小中高合同イネ刈り】

 5月28日(金)の小中高合同田植えから約4カ月、今日は待ちに待ったイネの収穫日を迎えました。特別非常勤講師の田住先生から、今年のイネの出来栄えやイネ刈りについてのレクチャーを受けた後、高校生と小中学生がペアを組んで、イネ刈りの共同作業がスタートしました。ノコギリ鎌を使ったことのない児童・生徒たちがほとんどで、最初は作業の進みが悪かったものの、少しづつ慣れてきて予定時間よりも少し早くすべてのイネを刈り取ることができました。その中で、「がんばれ!、ケガしないでね」と高校生が声掛けしながら、小学3年生を優しい眼差しで指導する姿に私は感動の連続でした。また、中学3年生とのペアでは年齢が近いこともあり、コミュニケーションがしっかりとれており、作業効率が小学生とは全然違い流石だと思いました。田住先生が最後に「小中高生が同じ目的に向かって取組むことは千種だから出来ることです。このことに誇りをもってほしい」と子どもたちに語ってくださいました。
 ずっしりと実をつけた稲穂はコンバインで脱穀され、今夜のうちに乾燥されます。そして、籾摺り、選別を経て玄米となって後日学校に届けられます。その後、お米の美味しさを競うコンテストには今年も出品する予定ですが、校種を越えてイネの栽培が楽しく出来たことを何より嬉しく感じています。小中学校の先生方はじめ、宍粟市情報広報課、JAハリマ、関西テレビ、神戸新聞社の皆さまのお力添えがあり実現できたことに感謝しかありません。ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 

段ボールで仮面・帽子づくり【48回生】

 今日は朝から曇天、時折強い雨が降るなど湿度が高い一日となりました。しかし、明日以降は晴れの日が続く天気予報ですので明後日の小中高合同稲刈りは「予定通り実施します!」と各方面に連絡した所です。このまま、晴れの日が続いて、10月3日(日)の合同体育祭も予定通り実施できることを願います。
 さて、今日は2年生「美術Ⅱ」の授業にお邪魔しました。段ボールを使用した仮面・帽子づくりに挑戦している生徒たちは、その素材の可能性を探りながら黙々と作業に取り掛かっていきます。事前に作成した設計図どおりにはいかず苦戦する生徒もいましたが、試行錯誤の中で新たなアイデアが生まれ、そのアイデアを形にしている様子がよく見えました。生徒たちの豊かな発想力や創造力は本当に素晴らしい!最終的に、どんな作品に仕上がるのか今から非常に楽しみです。美術の好き嫌いや器用・不器用もあるかと思いますが、何より生徒たちが活き活きと楽しんで取組んでいる姿に今日も癒されました。野村先生、いつも楽しく素敵な授業をありがとうございます。

 
 
 

地層堆積実験【47回生・チャレンジ類型】

 先週末の台風14号も大きな被害なく過ぎ去り、3連休以降この時期らしい爽やかな秋晴れが続いています。千種町を見下ろす三室山や後山、日名倉山もくっきりとその姿を現し、今日も美しい秋の風景が広がっています。読書や勉強、スポーツに適した良い季節ですね。
 さて、本日私は今週末(24日)に稲刈りを予定している水田に出向いて稲刈り前の草刈りを行いました。すると、地域の方が「ご苦労さんですねーっ、稲刈りはいつですか?」と声をかけて下さり、「今週末の24日の午後からです~っ」と返答したことをきっかけに少しの間立ち話をしました。その中で、「千種高校生がよう挨拶してくれるんよ…この前なんか世間話もしたし、ほんま気持ちがええね」と褒めて頂きました。また、「今年のお米の出来はどうですか?楽しみやわ…金賞とれたらええね」と声をかけてくださったのです。私は改めて本校生の素晴らしい資質を誇らしく感じると共に、地域の方々に応援されて学校の教育活動があることに感謝の気持ちで一杯になりました。本当にありがとうございました。
 先週の水曜日、3年生チャレンジ類型の「地学基礎」の授業で筏先生による実験の授業が行われました。「地層堆積モデル実験」で、種類の違う用土(バラス、砂、石膏の粉末)を混ぜ合わせスタンドで固定した水の中に流し入れ、堆積する様子を観察します。石膏の粉末があることでしばらく放置すると用土全体が固まり、堆積の様子が非常によく見えます。筏先生の、実験シリーズは今後も続きそうです。生徒の興味・関心をそそる素晴らしい授業をありがとうございます。

 
 
 

部活動前の検温【各部活動】

 台風の接近に伴い、今日は朝から雨模様で今後、雨風が強まるという予報となっています。今日から明日にかけては大荒れの天気ということですので、生徒の皆さん、登下校を含め十分に気をつけて過ごしてくださいね。
 さて、緊急事態宣言が延長されたことで部活動の制限も継続されていますが、上位大会につながる公式戦等がある部活動は大会4週間前から最低限の時間での活動を認めています。本校では、2学期からは部活動内での新型コロナウイルス感染防止策の一つとして、部活動前の検温を義務づけています。そして、発熱症状のある生徒は部活動に参加させません。
 放課後は職員室前の廊下で、生徒や先生方が非接触型体温計を用いて互いに検温しシートに記録、そして顧問の先生にチェックを受けてから部活動に向かいます。毎日のことですので、めんどくさいと感じるかも知れませんが、安心して部活動に取組むために習慣化してもらいたいと思います。昨日の放課後も、生徒たちが協力しながらきっちりと検温、記録、報告ができており、私も安心しました。
 新型コロナウイルス感染者は全国的に減少傾向にありますが、今後も油断することなく一人一人が出来る感染防止対策を確実に実践していきたいと思います。

 
 
 

体育はサッカー【49回生・女子】

 今日の千種町は久しぶりにすっきりと晴れ、美しい青空が広がりました。その分、朝はよく冷え込んで15℃(午前7時時点)とこの秋一番の寒さとなりました。3年生の就職希望者は本日から選考試験がスタートし、今ごろ緊張の真っただ中にいる生徒たちもいます。昨日も不安に押しつぶされそうな表情で、放課後に何度も何度も面接練習を繰り返していた生徒たち…何事も手を抜ない一生懸命な自慢の生徒たちの人柄がちゃんと企業の方に必ず伝わると信じていますが、今日はなんだか落ち着きません。
 さて、今日は1年生女子の体育の様子を紹介します。女子は、2学期からサッカーを教材に授業をしています。なんとなく、サッカーは男子のスポーツというイメージが強いですが、近年ワールドカップやオリンピックでの「なでしこジャパン」の活躍は目覚ましく、実業団チームも増えており、興味を持つ生徒も多いと思います。しかし、1年生の授業の様子を見ていると、ほとんどの生徒が初心者で、ボールに遊ばれているような状態の生徒が多かったです。「ごめ~ん…」の連呼が鳴りやみません。真っすぐ蹴ったつもりが、大きくそれて隣の人の所へボールが飛んでいました。それでも、笑顔を絶やさずワ―、キャー言いながらサッカーというスポーツを思いきり楽しんでいた生徒たちに、私はとても癒されました。これからも、怪我をしないよう楽しんでスポーツに親しんでもらいたいです。

 
 
 

もうすぐ収穫!

 昨日からの雨も上がり、今朝は太陽の日差しを少し感じました。それでも8月中旬以降の長雨や、9月以降の残暑を感じさせない涼しさに異常気象を感じずにはいられません。この異常気象により、野菜の値段は高騰し、果物の品質や糖度にも影響が出ているようで心配です。そして、最も心配なのが本校生と地元小中学生が共同栽培しているお米の出来栄えです。8月中旬に田んぼを見た際には、イネの花が咲き、受粉し、登熟は進んでいましたが、その後の日照不足と気温の低さから十分に登熟しているのか?食味に影響していないか?など考えてしまいます。農林水産省が8月15日に発表した、作況指数(例年の平均収量を100とした時の指数)は西日本や東海地方を中心に98と「やや不良」で、逆に北海道や東北地方では104で「やや良」だそうです。今年のお米の生育は全国的にバラつきがあるようです。
 そんな状況下ですが、今朝私は久しぶりに田んぼの様子を見に行きました。水田の周りには彼岸花やススキの穂が見られ、夏とは違う美しい景色が広がていました。そして、イネにとっては決してよい気候条件ではない中ですが、黄金色に輝いた稲穂がこうべを垂れていました。「立派に育ってくれて、ありがとう!」児童生徒たちが心を込めて植えたイネの生長を見て嬉しく思いました。来週の9月24日(金)には、小中高合同での稲刈り体験を計画しています。収穫まであと少しです。児童生徒たちと収穫の喜びを噛みしめる瞬間が今から楽しみでなりません。

 
 
 

朝学のすすめ【48回生】

 今朝の千種町は19℃(午前7時時点)、今にも雨が降りそうな曇り空の中、カエルが鳴き、虫のさえずりが聞こえ秋を感じる肌寒い一日となりました。昨日の給食にはデザートに梨が出ました。季節が一気に夏から秋へと変わっていることを実感します。生徒の多くがまだ半袖カッター(ブラウス)を着て登校していますが、気温の変化で体調を崩さないよう衣替えの準備をお願いします。
 さて、今日は朝のSHR前の2年生教室へお邪魔しました。教室に入ると、生徒全員が席について静かに勉強に取組んでいるではありませんか。これは、2学年が毎朝実践している「朝学」です。基礎学力の定着を目的に、入学時から毎朝10分間、HR運営委員が中心となって行っており、5教科(英・数・国・理・社)の小テストと自己採点を行っています。今日は数学でしたが、生徒たちは真剣な眼差しで問題に向き合っていました。バス通学生は、バスの到着時間の関係で時間が短くゆっくり解答できない…と嘆く生徒もいましたが、限られた時間の中で投げ出さず頑張っていました。学年の先生方が準備されるオリジナルの朝学問題を生徒たちが主体的に取組む素晴らしい光景を目の当たりにし、今日もとてもHappyな気持ちになりました。
 「継続は力なり」、わずか10分間ですが毎日積み重なれば大きな力になります。また、学習を決まった時間にする習慣を身に付けることはとても重要です。2学年の取組みに敬意を表したい気持ちです。

 
 
 

体育はラグビー【49回生・男子】

 「イッチニー、イッチニー…」4限目のグランドから元気な掛け声が聞こえて来ました。その掛け声に誘われてグランドに向かうと、1年生が男女に分かれて体育をしていました。ランニング、ラジオ体操、補強運動が体育委員がリーダーとなって行われた後、男子では県下でも珍しい、ラグビーを教材にした授業が行われたのです。昨年もこの光景を見て、私も「スゴイ授業をしているなぁ…」と魅了されましたが、今年も清水先生によるラグビーの授業が始まりました。おそらく全員が未経験、一歩間違えば大きなケガにもつながり兼ねないスポーツですが、チームスポーツの楽しさと相手を思いやる心を養うことを目的に素晴らしい授業が展開されていました。
 最初はパス練習、ノーマルパスとスクリューパスの練習を繰り返し行います。ラグビーボールをコントロールよく投げることは難しく最初は「ごめん…」の声があちこちから聞こえました。その後、動きを入れながらのパス回し…、連続で50回途切れることなくパスがスムーズに回せるようになっていきました。最後は、ヘッドギアをつけてタックルとラックの練習をして本時は終了、生徒たちは体操服の汚れも気にすることなく懸命に取組んでいました。みんな、よく頑張りました!なお、女子はサッカーをしていましたが、その様子は後日ご紹介します。

 
 
 
 

中高合同体育祭メンバー決め【48回生】

 今朝の千種町は17℃(午前7時時点)、青空が朝から広がり清々しい一日でした。通常授業がスタートして一週間が終わろうとしていますが、体調を崩す生徒も少なく順調に2学期のスタートがきれ嬉しく思います。
 さて、今日は5限目の2年生LHRにお邪魔しました。10月3日(日)に開催予定の第5回CHIKUSA中高合同体育祭のメンバー決めを行っており、体育委員を中心に男女に分かれて話し合いが行われていました。男子はメチャメチャ元気でワイワイとにぎやかに…最後はジャンケンし「ワ―、キャー」言いながら仲良く出場種目を決めていました。女子は周囲の人に気配りしながら、押し付け合いすることなく話し合いでメンバー決められていました。2学年の仲の良さとリーダー性が発揮され、非常にいい雰囲気でした。
 今年の中高合同体育祭も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため午前中のみの開催で行われます。また、種目を精選し感染リスクの高い種目は行いません。様々な制限の中で行われる体育祭ですが、中高合同行事の1年間の最大の見せ場でもあります。安全・安心な運営に心掛けながら、生徒たちにとって最高の思い出に残る行事になってくれることを心から願っています。体育祭に向け、クラスが一致団結し準備、練習に取組んでほしいです。

 
 
 

生徒による世界史の授業【49回生】

 今日の千種町は雨も上がり、暑くも寒くもなく非常に爽やかな一日となりました。勉強やスポーツをするにはちょうど良い気候ですが、今日も生徒たちは一生懸命に授業に取組んでいました。
 私は、時間さえあれば学校中を歩き回り生徒や先生方の姿を追いかけ写真を撮らせてもらっていますが、今日は残念なお知らせがあります。私が、どうしても抜けられない用事があった時間帯に、一昨日の筏先生のリベンジ実験が行われ、なんと成功したと言うのです。ペットボトルを溶かして糸状の繊維を作り出すという様子を見たかったので、喜ばしい事ですが非常に残念でした。よって、ペットボトルの繊維の写真しかありませんがご容赦願います。
 1年生の世界史の授業では、「世界の偉人」と題して自分の好きな(尊敬する)偉人について事前に調べ、新聞記事にしてまとめ、生徒が先生役になって10分程度の授業をする…という授業が始まっています。今日、私が拝見したのは森下先生、岸脇先生、大垣先生の3名でした。森下先生と大垣先生は、たまたま同じ「ナイチンゲール」についてその人物像や略歴、名言等について説明があり、緊張しながらも周囲をよく見て液晶プロジェクタに映し出された資料等の説明を行っていました。岸脇先生は、iphoneの生みの親「スティーブ・ジョブズ」について生徒に熱く語り掛けていました。見やすい板書とハキハキとした口調が印象的で、周囲の鋭い質問や指摘にも柔軟に対応していました。聞いている生徒も同級生が行う授業を一生懸命に聞き、ノートへの記録もしっかりと取組めていました。こうした主体的で対話的な深い学びの授業で、様々な教養を身についてほしいと思います。3人の先生方、今日はありがとうございました。

 
 
 
 

いざ、出陣!【47回生】

 9月16日(木)から順次スタートする就職選考試験に向けて、本日の放課後に関係生徒・教職員が集まり激励会を行いました。校長先生、学年主任の田中先生からそれぞれ激励の言葉を受け、進路指導部長の大田先生から試験に向けた詳細な注意、連絡事項がありました。生徒たちは、時折メモを取りながら真剣な表情で話を聞いており、勝負に向かう心の準備が出来たのではないかと思います。会の最後に、担任の舩曳先生が「生半可な指導をしてきたつもりはない、47回生としての誇りを胸に戦ってきてほしい」と生徒たちに熱く語られました。厳しくも温かい言葉に、これまでの3年間の想いが込められており、私も心が熱くなりました。今年の3年生は例年に比べ就職希望者が少ないですが、47回生の進路指導の先頭をきって選考試験に挑む生徒たちに学校挙げて熱いエールを送ります。頑張れ、47回生!!

 
 

資源の再利用実験【49回生】

 今朝の千種町は17℃(午前7時時点)と半袖シャツでは少し寒さを感じる気候となりました。湿度もなく、教室の窓を全開にしていると心地よい風が吹き込んで爽やかな一日でした。日中もエアコンが必要ないほどです。例年ならば残暑が厳しい時期ですが、今年はもう秋の訪れを感じます。
 さて、今日は6限目1年生(アクティブ類型・ベーシック類型)「科学と人間」の授業で、面白い実験が行われていましたので紹介します。アルミ缶の中に細かく切り刻んだペットボトル(ポリエチレンテレフタレート)を入れて熱し、インパクトドライバの遠心力を使って高速回転させることで、アルミ缶の小さな穴から溶けたペットボトルが糸のような繊維となって出てくるはずの実験です。筏先生による生徒に興味・関心を持たせる実験授業に、生徒たちも興味津々で、グループで協力しながら準備に取り掛かっていきます。そして、筏先生お手製のアルコールランプやガスバーナーを使用してアルミ缶を熱し、「よし、回せ!」と満を持してインパクトドライバを回転させます。「あれ?全然、糸出てこん…」何度やっても繊維らしき糸は出てきません。生徒たちも、諦めずに挑戦しますが、この時間は実験失敗に終わりました。
 授業の最後に、今回の失敗の要因と次に向けての対策を話合った生徒たち…、来週ももう一度この課題の克服に向けて再挑戦する予定です。失敗は成功のもとです。是非とも次回の授業も見学に行こうと思います。

 
 
 
 

静か~な給食の時間【全学年】

 今日から通常授業、本格的な学校生活がスタートしました。部活動に関しては、緊急事態宣言期間は原則休止ですので、しばらく放課後も静かな状況となりそうですが、まずは安全・安心な学校生活を教職員と生徒たちで作り上げていきたいと思います。保護者の皆さまにおかれましても、引き続きご協力をお願いいたします。
 今日も感染防止に関する話題になるのですが、本日からの給食開始にあたり、全生徒に「黙食の徹底」をお願いしています。感染防止には、マスクを外している時間での行動が特に重要であり、飲食時は会話を控えることが大切です。昼休みに各学年の教室にお邪魔すると、ほとんど会話する生徒がなく静かに黙食が実践できており意識の高さが伺えました。楽しい給食の時間が黙食となり可哀相な気もしますが、学年によっては音楽を流している所もあり工夫がされていました。また、本校生の素晴らしい生活習慣である給食後の歯磨きですが、狭い洗面所で多くの生徒が歯磨きすることは感染リスクがあるとして当面禁止としました。今まで以上に厳しい制限がある中での学校生活ですが、みんなでこの危機を乗り越えていきたいと思います。

 
 
 

掃除&消毒の時間【全学年・全教員】

 今朝の千種町は20℃(午前7時時点)と非常に肌寒い朝となりました。一日中、小雨が降り続いていたため、日中もさほど気温が上がらず過ごしやすいですが、気温の変化に体調を崩す生徒が出ないか心配します。緊急事態宣言下ですので、週末も不要不急の外出を控え、体を休めて来週からの通常授業に備えてほしいと思います。
 さて、今日は放課後の掃除の様子を紹介します。本校生の掃除に取り組む姿勢は実に素晴らしい!自分の与えられた役割を黙々とこなし、細かな指示をしなくても自主的に全員が取り掛かります。見ていて清々しく、感動を覚えるほどです。その生徒の清掃の時間に、本校では先生方に消毒をお願いしています。この取り組みを始めて1年以上続となりますが、今日も机上、ドアノブ、窓のサッシ、手すり等、みんなが触れやすい場所を全教員が一斉に消毒をしていました。
 生徒、教員が衛生的な学習環境を保つ意識を持つことで、新型コロナウイルス感染症のリスクや不安を少しでも軽減できたらと思います。

 
 
 
 
 

授業スタート!【全学年】

 本日より授業が始まりました。本校は今日と明日の2日間に限り、午前中授業(50分×3)としていますが、今日からすべての授業(実技科目等を除く)でオンライン授業ができるよう先生方にお願いしています。新型コロナウイルス感染拡大を受けて、全国的にオンライン授業の実施が進められていますが、本校では先生方に素早く対応して頂き感謝している所です。各教室の教卓前や後方に生徒たちがipadを設置して、生徒がスマートフォン等の情報端末からGooglemeetに接続することで自宅にいながら授業に参加できることは、学習保障という観点から非常に有効であると思います。3年生の授業に2年生が参加していたり、通信が途切れたり、パソコンのバッテリーが切れる…様々なトラブルもあったようですが、試行錯誤しながら、今後も可能な限り学校に行きたくても行けない生徒に対応していきたいと思います。
 生徒達はこうしうたネットワーク系の操作が非常に強い!驚くほど飲み込みが早く、生徒が積極的に動いてくれるので大変助かっています。私も含め教員が新たな学び方へのスキルを身につける必要があると強く感じる今日この頃です。

 
 
 

久しぶりの登校【全学年】

 本日から2学期がスタートしました。42日間もの夏季休業を終え、生徒たちがどんな表情で登校してくるのか心配していましたが、登校してきた生徒がいつもの笑顔で「おはようございます!」と元気な挨拶をしてくれるので安心しました。始業式は、体育館入口の密を避ける工夫と整列時の間隔をいつも以上に広くとり、感染防止対策を講じた上で実施しました。校長式辞では、防災の日にちなんで「日頃から準備しておくことの大切さ、これは来たるべき試験に向けても同じです。」と生徒に語られました。また、東京パラリンピックに触れられ、「多様性や誰もが共生する社会の実現」を呼びかけられました。その後、保健部長の富永養護教諭から、10代のコロナウイルス感染が急激に加速している状況を受け、マスクを外す時間帯の注意事項やこれまでの感染防止対策の徹底についてお話いただきました。また、誰がいつ感染者、濃厚接触者になってもおかしくない状況下で、思いやりの心を大切にした温かみのある雰囲気をつくってほしいと語られました。
 その後のLHRで、学年の先生方から2学期のスタートに当たり様々な連絡を受けた生徒たち…、1学年では沢山の連絡事項をSmileノート(学年オリジナル連絡ノート)に漏れなく書き込んでいました。明日、明後日は3限までの午前中授業を行います。授業等の準備を忘れずに元気に登校して下さい。
 
 
 
 

明日から2学期!気持ち新たに【全学年】

 保護者・地域の皆さま、本校生の新型コロナウイルス感染にあたりご心配をおかけし大変申し訳ありません。8月23日(月)以降、本校ではすべての部活動を中止し、後期補習もリモート形式で実施するなど生徒の登校を原則止めてきました。※進路指導や学習等の個別指導は除く
 またこの間、校内の消毒作業を教職員で行い、今後の対応についても県教委に相談しながら議論を進めてきました。2学期のスタートにあたり不安を抱えている生徒・保護者の方々もおられるかと思いますが、学校として出来る事は慎重かつ丁寧に行っています。安心して登校をしてください。明日、生徒に配布する保護者あて文書を通して、2学期当初の教育活動等の方針をお伝えする予定です。引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

悔しさをバネに這い上がれ!【硬式野球部】

 小雨が降り続く波賀町メイプル球場にて秋季西播地区ブロック大会の1回戦が行われ、本校硬式野球部は市川高校と対戦しました。雨天順延により実に4日越しの試合でしたが、試合が出来る喜びを選手たちは噛みしめたことでしょう。
 2回裏、本校は立尾(2年・千種中出身)のライト前ヒット、垣口(2年・山崎西中出身)の送りバンド、森下(2年・波賀中出身)の三遊間ヒットで1アウト1,3塁にチャンスを広げ、相手のパスボールで幸先よく1点を先制します。3回の表に2点を取られ、4回を終了して1対2と緊張感ある試合展開でしたが、5回に3点、6回には5点を献上し、1対10×(7回コールドゲーム)で敗れました。1年生エースの竹井(山崎西中出身)が連打を浴びたり守りのミス等が重なり、終わってみれば屈辱的な大敗となりました。素人目にも、確かに市川高校は強かったけれど、本校が細かなミスを繰り返したことで不必要な点を与えて自滅したような印象を持ちました。
 試合の勝敗以上に、練習で出来ていることが試合で発揮できない悔しさは計り知れないものがあるでしょう。しかし、まだ新チームはスタートしたばかりです。今日の負けを受け入れて、また次の試合に向けて鍛え直してほしいと思います。敗者復活戦の日程や対戦相手はまだ分かりませんが、私は勝敗に関係なく千種高校の硬式野球部を応援し続けます。這い上がれ、硬式野球部!!

 
 
 
 
 

雨天練習を黙々と…【硬式野球部】

 昨日、雨で順延となった兵庫県高等学校秋季野球大会西播ブロック大会ですが、本日も雨のため順延となりました。そのため、本校の硬式野球部員は昨日に引き続き、午前中は校内でできる練習に励んでいました。朝からずっと雨が降り続いているため、もちろんグランドでの実践練習はできませんが、清水監督の指導も下、気持ちの入った練習が繰り広げられています。これだけ雨が続くと、さすがに生徒のモチベーションも下がってしまうのではないかと心配ですが、全くそんな雰囲気を感じません。今出来る最大限の努力を腐らずコツコツと取組む生徒たちに、早く試合をさせてあげたいと思います。明日以降も、すっきりとしない天候が続くようですが、どんな状況下でもベストの戦いができるように、生徒の皆さんは気持ちのコントロールをしっかりとしてほしと思います。

 
 
 

うれしい話【硬式野球部】

 季節外れの大雨により、甲子園球場で行われている全国高校野球選手権大会も順延につぐ順延で、連日大会運営に苦慮されている様子がTV等のメディアから伝えられています。選手には、せっかく掴んだ甲子園の舞台なので良いコンディションで野球をやらせてあげたいと思いますが、屋外スポーツである野球はこうした天候による影響をもろに受けるスポーツ…気持ちを切り替えていくしかありませんね。
 実は本日、兵庫県高等学校野球秋季大会の西播地区ブロック大会で、本校の硬式野球部が市川高校との1回戦を行う予定でした。私も応援に駆けつけるつもりでしたが、天候不良により順延に決定したようです。明日以降も雨が続く予報のため、次の試合日程は今のところ未定との事ですが、甲子園同様、新チームとなり夏休み返上で練習に打ち込んできた生徒たちに良いコンディションで試合をさせてあげたいと願います。この雨天順延自体は、うれしい話ではないのですが、先日地域の方からとてもうれしいお話をいただき、私も心を打たれましたので紹介します。
 千種町内を車で走行中の住民の方が、道路際の溝に入り腰をかがめて何かをしている本校生を発見されたそうです。「何をしているんだろう?」とその様子を観察していたら、その生徒がゴミを拾っていたと言うのです。しかも、その拾ったゴミを持ち帰っていたという姿を目の当たりにし「今どき、こんな高校生がいるんだ」と感動されたそうです。おそらく、その姿は練習を終えた野球部の男子生徒だと言う事でした。
 私は、その話を聞いて野球の目標に向けて努力することと同時に、部活動を通して豊かな人間力も磨かれている本校生を改めて誇らしく思いました。大人でもなかなかできない事を、人に指示されて行動するのではなく、自ら行動できる生徒に感動しました。こうした行いが自然に出来る硬式野球部員に、勝利の女神が舞い降りてくれることを願っています。頑張れ、硬式野球部!

イネの出穂

 5月28日(金)に小中高合同田植えを行ってから約80日が経過し、久しぶりに水田を見に行きました。大雨による天候不良等もあり生育が心配されましたが、児童・生徒が植えたイネは大きく株を張り、出穂、開花・受粉とたくましく生長していました。写真では見ずらいのですが、穂先に白い花が咲いている様子も確認できます。午前9時頃から11時頃をピークに午後1時頃まで咲く様子は、今しか見れません。水管理に訪れた生徒も皆さんは、是非イネの様子を観察して下さいね。
 イネの生長と同時に畦に生える雑草の生長もかなり進んでいました。明日は、天気を見ながら草刈りに勤しみたいと思います。

 
 

宍粟市聖火フェスティバル

 本日、東京2020パラリンピック聖火フェスティバル「宍粟たたら製鉄の火」採火式が千種町のたたらの里学習館で行われ、本校から3名の生徒が参加しました。東京2020パラリンピックは8月24日に開会式を迎えますが、それまでの期間、全国の市町村でそれぞれいわれのある火を採火し、東京で集められその火で聖火リレーが行われます。宍粟市では歴史ある「たたら製鉄」の炎から採火しパラリンピックを一体となって盛り上げていくべく、この地で採火式が行われました。
 本校を代表し、この採火式の司会を担当したのは生徒会長の南光開斗君(2年・山崎西中出身)、生徒副会長の長井大樹君(2年・波賀中出身)でした。十分な練習期間もなく急なシナリオ変更もありましたが、堂々たる態度で見事に大役を果たしてくれました。また、採火者として計10名が選出されましたが、高校生を代表し藤原唯羽さん(2年・一宮南中出身)が参加してくれました。事前に宍粟たたら製鉄から採火した炎を、採火者でトーチリレーし最後に中央の炉に点火しセレモニーを終えました。今後この火は、8月16日(月)に神戸総合運動公園陸上競技場で開催される兵庫県聖火フェスティバルに持参し、各市町村の火と共に「兵庫県の火」となり、開催都市(東京)へ運ばれる予定です。
 地元千種町の火の一部が東京2020パラリンピックの会場に運ばれ、各国から集まる選手や私たちを照らす希望の光となりパラリンピックの成功に繋がればと思います。参加生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 
 
 
 
 

一点集中!力の限り【ライフル射撃部】

 本日、広島県安芸太田町のつつがライフル射撃場にて全国高等学校ライフル射撃選手権大会が開催され、本校から秦陽乃(3年)と猶原宏海(2年)の2名が出場しました。二人とも自身の力が発揮できれば十分に上位入賞できる力を秘めている生徒であり、なんとか普段通りの力が出せることを願っていました。通常60発の合計得点で競われるライフル競技ですが、今大会は40発の合計得点で争われました。結果として、猶原さんが合計404.9点、秦さんが合計401.2点と二人とも平均10点以上はマークしましたが、上位に食い込むことはできませんでした。全国大会にはやはり多くの実力者がいますね。それでも、私は二人に「ありがとう」「よく頑張った」と心から賛辞を送ります。本当によく頑張りました。二人が全国大会に出場した経験は、参加しなければ得られないものであり、この経験は今後の競技人生に必ず活かされます。そして、一緒に練習している仲間や学校関係者にどれだけ力を与えてくれたことでしょう。今日の経験を糧として秦さんは今月22日の国体選考会で、猶原さんは来月の秋の大会で頑張ってくれると思います。ひとまず、お疲れさまでした。しっかりと休んで、また次に向け頑張ってほしいです。

 
  

新聞掲載されました!【パソコン部】

 今朝の神戸新聞に本校のパソコン部の全国大会出場を紹介する記事が掲載されました。まさに今、名古屋市で開催されていますが、二人が平常心で臨み力を発揮してくれることを願っています。頑張れ、一坪さくら、池部黄那!!

オープンハイスクール2021

 令和3年度オープンハイスクールが無事に終了しました。午前中は、開会行事、授業体験①②、校舎案内を行い、午後からは部活動体験を行いました。厳しい暑さの中でしたが、参加いただいた中学生および保護者の皆さま、生徒主体の本校のオープンハイスクールはいかがだったでしょうか?生徒会長の南光開斗君が自身で感じている千種高校の魅力を「多様・自由・温かさ」と表現していましたが、少しでもそうした空気を感じてもらえたら嬉しく思います。また、10月、11月には宍粟市内の中学校説明会にお伺いしますが、受験に際しご不明な点がございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。本日は、ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 
           

明日はオープンハイスクールです!

 明日は、千種高校オープンハイスクールです。宍粟市内外から96名の中学生と34名の保護者に申込みをいただいており、過去最高の参加人数となりました。多くの生徒、保護者の皆さまに参加いただけることに感謝申し上げます。
8時30分から受付開始の予定ですので、筆記用具、体育館シューズ、体操服、お弁当(部活動体験予定者)等をご持参のうえ、気をつけてご来校ください。また、明日も厳しい暑さとなりそうですので、熱中症対策(多めの飲み物、帽子、タオルなど)もお忘れないようお願いします。
 なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日発熱等の体調が優れない方のご参加はご遠慮くださいますようご協力をお願いします。欠席の場合は、千種高校(0790-76-2033)までご連絡願います。皆さまのご来校を生徒、職員一同心よりお待ちしております。

ユースサミット開催!【生徒会】

 本日、千種小学校、千種中学校、千種高校の3校の代表児童生徒による第1回ユースサミットが千種小学校で開催されました。千種町内の全児童生徒を対象に実施した6月の生活・学習調べの結果をもとに、児童生徒たちの代表者が話し合いを行い、特に達成率の低かった項目に関して改善を図ろうとすることが目的です。小中高混合の3つのグループに分かれて討議し、みんなで取組んでいくことを決めました。小中高共通して達成率が低い項目は、①早寝、②手伝い、③メディアコントロール、④自主学習、⑤読書でした。特にメディアコントロールをするための解決方法や啓発方法の話題となり、日曜日をメディアコントロールデーと定め、その時間を手伝いや読書、学習に充てることや、早く寝てスマホを触る時間を減らす等を実践します。また、各校で9月中に啓発ポスターを作成したり、本校生が①~⑤の項目に関する啓発動画作成を行い、各校で視聴しようという取組みも10月中に実施します。児童生徒自らが生活の実態を問題視して、その改善に向けて話し合い、具体的に動いている姿は本当に素晴らしく、意義深い活動だと思います。今日の話し合いをきっかけとして、児童生徒たちの生活改善に少しでも繋がることを期待しています。
 
 
 
 

いざという時に備えて【全学年】

 東京オリンピックが開幕しました。関西に住んでいると、ブルーインパルスも飛ばないしオリンピック会場もないので全く日本でやっているという実感がありませんね。それでも純粋にスポーツ観戦を楽しみ、この4連休は自宅でゴロゴロしながらずっとオリンピックを見ている自分がありました。選手の頑張りやコメント等から多くの感動が得られるスポーツの最高峰の舞台をこれからも自宅から応援しながら楽しみたいと思います。
 さて、今日は7月14日(水)に行われた防災避難訓練の様子を紹介します。西播磨地域の防災士の方々6名にお越しいただき、地震を想定した避難訓練を実施した後、各学年に分かれて段ボールベットと新聞スリッパ等の制作体験(1年)、土のう積みと毛布を使用した救急搬送体験(2年)、避難所となった場合を想定したグループ討議(3年)をご指導いただきました。小さくなって机の下に潜り込む生徒の姿をみてください。この場面を見るだけで、生徒たちの真剣さや本気度が伝わってきます。地震をはじめゲリラ豪雨による水害や土砂災害などは、いつどこで起きるか分かりません。いざという時に備えて、本日得た学びをしっかりと活かしていきたいと思います。防災士の皆様、熱心にご指導いただきありがとうございました。

 
 
 
 
  
 

野球部壮行会【硬式野球部】

 夏季休業に入り、猛烈な暑さが続いています。昨日、宍粟市は35℃に到達したようで、「暑いなぁ…」という言葉がが口癖のように出てしまいます。そんな暑さの中、本校の硬式野球部は現在、1,2年生のみの新チームで秋季大会西播地区予選会に向けて練習に励んでいます。野球部の練習は本当に時間を要し、炎天下の中行われるので本当に過酷だと思いますが、生徒たちは声を張り上げて元気いっぱいにプレイしていました。その硬式野球部は、先日の夏季大会で残念ながら1回戦敗退となりましたが、その試合の前日に保護者を前に壮行会が行われていたようです。私は、その場に立ち会っていませんが、写真を見て「こんな熱いやりとりがあったのか…」と心を打たれました。
 清水監督から選手一人ひとりに背番号が配られ、コメントと一緒に照れくさそうに受け取るシーンや生徒代表が保護者に挨拶するシーン、マネージャーから手作りのお守りを受け取るシーン、保護者から千羽鶴が渡されるシーンなどがありました。大会に向けて選手、マネージャー、顧問、保護者のそれぞれの想いが集結した素晴らしい壮行会…。小規模ですが温かみが感じられるシーンばかりです。私は、その中でも保護者の方々の我が子を想う気持ちに共感します。必要な用具を買い揃え、週末の練習試合への送迎、特大のお弁当作り等、子どものやりたい事をどんな時も応援してくださった保護者の方々は一番の指導者だと思います。当然、いい時ばかりでなくお子さんと一緒に悩んだり、時には「もう、辞めてしまえ!」などお子さんとぶつかり合う事もあったのではないでしょうか?野球部に限られたことではありませんが、3年間、学校の指導方針に協力いただきどんな時も子どもを信じ、支えてくださった保護者の皆様に心から感謝したい気持ちです。本当に、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

 
 
 
 
 
 
 
 

1学期が終了しました!【全学年】

 本日をもって1学期が終了!今日は、大掃除、終業式、LHR等が行われました。大掃除では、1学期の汚れを落とすべく、新聞紙を使用した窓拭き、クモの巣取り、トイレのマット下の掃除など普段の掃除でできない所まで丁寧に掃除が出来ていました。校内はピカピカです。ありがとうございます。終業式における校長訓話では、校長先生が神戸市の中学校に勤務されていた際に阪神淡路大震災を経験されたことをお話されました。若かった頃は、頑張ることが一番大切だと思い、生徒にも厳しく指導していたが、生徒・保護者がたくさん亡くなり家も壊れ生活もままならない震災を経験し、教育観が大きく変わった。これが出来る出来ないとか、得意、不得意とか悩み、苦しみなんて小さなこと…、それより「生きている、命があることが一番大切だ」と思うようになったと熱く語られました。経験からのお話はとても重みがあり、生徒たちも自分の事として真剣な表情で聞いていました。校長先生もおっしゃられたように自分の命を大切に夏季休業中も元気に過ごしてほしいと思います。その後、生徒会役員認証式、ライフル射撃部、パソコン部の全国大会出場壮行会が行われました。顧問の先生からの紹介の後、生徒会長の南光開斗君から激励の挨拶、最後に生徒一人一人の決意が述べられました。「全国大会で入賞をめざす(秦)」、「憧れの秦先輩に勝ちたい(猶原)」、「自己ベストを出します(一坪)」、「緊張するけどしっかり準備してベストを尽くす(池部)」とそれぞれ語られ大きな拍手を浴びました。教室に戻り、LHRでは担任から通知表等の受け取りや様々な連絡事項、3年生は7月30日(金)からの修学旅行代替行事に向けたしおりの読み合わせ等が行われていました。
 昨年は授業時間の確保から夏季休業が10日間短縮されましたが、今年は42日間の夏休みに戻ります。長い夏休みですが、生活のリズムを崩すことなく、充実したものとなることを願っています。

 
 
 
 
 
 
 

白熱の球技大会【全学年】

 梅雨が明け、千種町にも本格的な暑い夏がやってきました。日中の最高気温は34℃まで上昇し、セミの鳴き声も勢いを増しています。1学期の終業式を明日に控えた本日、全校生による前期球技大会が行われ、暑さに負けず白熱した戦いが繰り広げられました。昨年同様、男子はサッカー、女子はドッジボールでその頂点を目指しましたが、真剣勝負の中にもわきあいあいとした温かい雰囲気が感じられ生徒たちの輝く笑顔がたくさん見られました。まず男子ですが、本校は残念ながらサッカー部がありませんが、サッカー経験者のいるチームはその生徒が要となって非常に高いレベルの試合が行われており、「ナイスシュート!」という掛け声や拍手が沸き上がりました。女子のドッジボールもボールを縦横にまわし声をかけ合いながら、内野にいる生徒を狙い撃ちします。逃げ惑う内野の生徒は、必死に攻撃をかいくぐります。その女子生徒同士のやりとりが真剣なだけに見ている私たちを魅了しました。「ナイス!」、「がんばれ~!」大きな拍手と共に、女子メンバーも男子に負けじと盛り上がっていました。上位チームは以下の通りです。生徒の皆さん、今日はお疲れ様でした。
 ★男子サッカーの部
  優勝 2年Bチーム  準優勝 1年Aチーム  3位 3年Bチーム
 ★女子ドッジボールの部
  優勝 2年Bチーム  準優勝 2年Aチーム  3位 3年Aチーム
 
 
 
 
 
 
   

進路を見据えて…【全学年】

 本日3、4限、全学年を対象とした進路ガイダンスが行われました。受験を目前に控えた3年生は、進学組と就職組に分かれて面接練習を中心に指導を受け、1,2年生は分野別分(看護・医療系、芸能・音楽、福祉、保育、スポーツ・健康、ファッション、動物、理容・美容、IT・情報処理・ゲーム、建築・土木、フード、機械系から2分野を選択)に分かれて興味のある分野の話を聞きました。面接練習では、具体的な入室方法や基本的な質問を交え行われていました。また、見ている生徒も面接官の立場になりながら、より印象の良い姿や対応の仕方等について学びました。3年生も2年生の2学期頃から学年内での面接指導を受けてきましたが、本日の指導により新たな気づきや発見があったのではないでしょうか。今日の指導をきっかけにして、夏季休業期間中にブラッシュアップさせ面接試験に自信をもって臨めるよう準備していきましょう。1,2年生は、各分野の専門学校からの講師が主でしたが、一方的な話だけでなく体験を加えながら楽しく参加できていました。コロナ禍ということで、一部はオンラインで説明を受ける分野もありました。モニター上に映る講師とのやり取りにも動じずハキハキと対応できており、だいぶオンライン対応に慣れてきているように感じました。どの学校の講師の先生方からも「千種の生徒さんは、素晴らしい姿勢ですね」とお褒めの言葉をいただき、誇らしい気持ちになりました。1,2年生の皆さんも、今日の進路ガイダンスをきっかけとして、積極的にオープンキャンパスに出向くなど進路の方向性を模索する夏季休業にしてもらいたいと思います。講師の先生方、本日は遠方よりご来校いただき、有難うございました。

 
 
 
 
 
 

努力の花咲く【パソコン部】

 昨日の夕方、嬉しい報告が届きました!今週月曜日に実施された日本情報処理検定の結果、一坪さくらさん(3年・千種中出身)と池部黄那さん(3年・山崎南中出身)が2名揃ってパソコンスピード認定試験(日本語)の1級に合格し、8月6日(金)に愛知県名古屋市で開催される第35回全国パソコン技能競技大会への出場が決定したのです。顧問の大田先生から事前に、二人の全国大会出場の可能性は聞いていましたが現実のものとなり、本当に嬉しく思います。今朝、教室前に行き二人に「おめでとう、よう頑張ったな!」と声をかけると、嬉しさを全面に出すことなく少し微笑んでペコリと頭を下げてくれた一坪さんと池部さん、「もっと喜べよっ」と思わずツッコんでしまうほど物静かな2人ですが並々ならぬ努力を積み重ねて来たに違いありません。特に昨年来、コロナの影響から学校での部活動時間が制限され、モチベーションが上がらなかった時期もあったことでしょう。その中で、本当によく頑張ったと思います。池部さんに至っては、冬はスキー部員としてクロスカントリー競技で全国総体に出場を果たすなど夏冬共に大車輪の活躍です。本当に素晴らしいです。大田先生によれば、昨年までは全国出場できるほどの力はなかったが、この一年間で急激に力をつけたそうです。「努力の賜物です」と二人を称えていました。全国大会に向けて、一坪さんは「落ち着いて自己ベストを出せるように頑張ります!」と語り、池部さんも「悔いのないように自己ベストを目指す!」と内に秘めた闘志を見せてくれました。
 10分間という短い時間の中で、タイピングのスピードと正確さを競う競技は、独特の緊張感があると思いますが、全国大会で二人がさらに輝きを放つことを願っています。頑張れ、パソコン部!!

 
 
 

3年間の想いを込めて【茶華道部】

 本日、放課後に茶華道部による「お茶席」が行われました。昨年度に続き、コロナの影響からすべてのイベントが中止となった茶華道部、生徒の活躍の場がないまま稽古だけを実施してきました。先月の文化祭も飲食禁止での実施となったので、校内のお茶席すらも設けることができませんでした。それでも、「3年生に区切りとなるお茶席を実施してやりたい」という顧問や外部講師の深川先生の想いから校内のお茶席を実施する運びとなったのです。
 朝からセミが鳴き太陽が照りつける暑さの中、生徒たちは涼しげな浴衣姿に変身し私たちを出迎えてくれました。生徒たちは、3年間で培ってきた作法のの一つ一つを丁寧にこなし、緊張しながらも見事な御点前を披露してくれました。心の込もった抹茶は薫り高く、きめ細やかな泡が立ち、最高に美味しかったです。ごちそうさまでした。
 1年生の頃からたった二人だけで切磋琢磨してきた部長の阪本唯さん(波賀中出身)と世良紗也果さん(一宮北中出身)は、「コロナで活動が制限され発表の場も失われたけど、最後にこうした機会を与えてもらい嬉しい」と感謝の言葉を口にしていました。校内の招待形式の小さなお茶席でしたが、3年生にとっては生涯忘れることのない特別なお茶席になったことでしょう。茶華道部のみなさん、本日はありがとうございました。ここで培った経験を糧に今後の人生に活かしてください。

 
 
 

最後まで諦めない姿勢【野球部・パソコン部】

 昨日は、一日出張のため学校へ出勤できず、ブログ更新もできませんでした。申し訳ありません。出張先で、学校や野球部の試合の様子が気になって仕方がなく、ソワソワしている自分がありました。野球部の結果は、夕方、高野連の速報結果を見て確認し、1対9(7回コールドゲーム)で須磨翔風高校に敗れたことを知らされました。試合の様子は見れませんでしたが、3回までは0対2で渡り合い本校らしい野球が出来ていたようですが、4回以降は自力に勝る須磨翔風高校に連打を浴び悔しい敗戦となりました。今朝、職員室で清水先生から「勝てなくてスミマセン…」と謝られました。私は「十分に頑張ってくれた」と労いました。その短いやり取りの中で、強豪校相手でも生徒を信じ、勝利を信じ最後まで戦いぬいた先生方の姿勢を感じ、嬉しく思いました。勝利できなくとも、最後まで諦めない姿勢は選手たちに必ず伝わり、その指導は今後の生徒たちの生き方に繋がると私は思います。3年生は最後の試合となりましたが、野球を通して学んだことをこれからの人生に大いに活かしてもらいたいです。「ありがとう」、「お疲れさん」、3年生部員にも心から労いの言葉を送ります。野球部は、休む間もなく夏季休業中に秋の西播地区予選会が始まります。1,2年生がこの悔しさを晴らすべく、頑張ってくれることを期待します。
 また昨日の放課後、日本情報処理検定が行われました。パソコン部員を中心に11名が受験しましたが、3年生の一坪さくらさん(千種中出身)と池部黄那さん(山崎南中出身)が8月の全国パソコン競技会(愛知県)に出場できる実力があり、どうだったか気になっていました。今朝、顧問の大田先生から「最終結果はまだ分からないが、二人とも基準の文字数をクリアしました!」と報告を受け期待が高まっています。野球のように注目を浴びる競技ではありませんが、日々の地道な努力が実を結ぶことを願わずにはいられません。パソコン部も頑張ってます!

 
 
 
 
 

新たなリーダーを決める!【全学年】

 大雨・洪水警報による臨時休校から一夜明け、本日から学校が再開しました。7月20日(火)の終業式までは、午前中授業となりますが、これから様々な行事が目白押しでブログのネタを何にしようか困るほどです。今日はその中でも4限目に行われた生徒会役員選挙立会演説会の様子を紹介します。
 昨年、私は本校の生徒会選挙立会演説会を初めて目の当たりにし、生徒たちの演説する姿に大きな感動を覚えたのを今も鮮明に記憶しています。今年の生徒会役員候補14名による立会演説会も、立候補者それぞれの熱い想いが込められており、昨年の感動が再び蘇る一日となり、目頭が熱くなりました。最初に2年生ですが、全員が昨年度の生徒会経験者でしたが過去の経験を活かし、今後の具体的な方針が生徒の口から語られました。小規模校だから出来る本校の特性をさらに引き出し、温かみのある校風をさらに築いてくれる予感がしました。そして1年生、まだ入学してわずが数カ月ですが勇気を振り絞り立候補してくれました。「失敗することを恐れ消極的だった自分を変えたい」、「人前で話すことが苦手だけど人の役に立ちたい」、「文化祭での先輩方の姿に憧れた」とフレッシュに語ってくれました。学年の先生方も、「頑張れ~っ」と我が子を応援するかのような眼差しで見守る中、緊張したと思いますが全員が立派な演説を行いました。立候補者の皆さん、今日はお疲れ様でした。
 午前中に再び宍粟市に大雨警報が発令されたため、給食を食べた後はすみやかに下校することとなりました。予定していた部活動や検定などは出来ませんでしたが、生徒の皆さんはこの週末も含め安全を最優先にした行動をお願いします。

 
 
 
 
 

短冊に願いを込めて【49回生】

 本日は大雨警報による臨時休校のため、雨の音しか聞こえない静まりかえった学校となっています。本来なら、考査も終了し部活動など次の目標に向けてスタートを切る日でしたが仕方がありませんね。生徒の安全が最優先ですし、昨日からの猛烈な雨や今後の雨雲の様子を見ると諦めもつきます。今日は、自宅でできる最善の行動をとるようにしてください。
 さて、昨日7月7日は七夕でした。夜空を見上げるような天候ではありませんでしたが、1学年では考査終了後にミニ七夕会が行われました。前日の夕方、アクティブな高橋先生と村上先生が「竹を探してきます!」と鷹巣まで行って竹をゲットしたようです。誇らしげに竹を持ち帰ってきた高橋先生と村上先生は、まるで少年のように嬉しそうにしていました。そして、考査終了後に短冊にそれぞれの願いを書き、竹に括りつけていました。「試合で勝つ!」、「600点突破!」など部活動での目標を願う生徒や「彼女ほしい!」、「赤点回避!」など切実な願いも…、また「望大先生が、カワウソになりますように…」という意味不明の願いもあり笑ってしまいました。
 こうした生徒たちの願いが天に届き、一人でも多く叶うことを願わずにはいられません。しかし、願い事は単にお願いするだけではなく、自身が最大限に努力をした上で叶えられるものです。願いが叶えられる自分であるかどうかを見つめなおす機会にしてもらいたいと思います。1学年の先生方、楽しい企画を有難うございました!

 
 
 

本日、臨時休校です【緊急連絡】

 おはようございます。現在、宍粟市に大雨警報が発令されています。規定では、7時時点まで自宅待機としていますが、回復の見込みがない事と宍粟市に土砂災害の避難指示が出ている危険な状況から6時時点で臨時休校と判断します。生徒の皆さんは、安全を確保し家庭学習等を行ってください。

強打者現る?【硬式野球部】

 今日は朝から土砂降りの雨…生徒は傘をさしながら肩をすくめて登校してきました。線状降水帯と呼ばれる雨雲の帯が島根県、鳥取県等の日本海側に発生しているようです。千種町も大雨による警戒が必要ですが、土砂災害や河川の氾濫等が起きないことを願います。
 さて、7月12日(月)に高校野球夏季大会の初戦を迎える本校の硬式野球部員は、考査期間中も時間を決めて練習を継続しています。昨日の放課後も、元気のよい掛け声が職員室に響き渡り、気持ちが高まっている様子が感じられました。グランドを眺めていると「あれ!なんじゃこれは?…」とピッチングマウンドで面白い光景を目にしました。なんと、バッターボックスに打者を見立てた木製の人間がいるのです。思わずカメラを持ちグランドへ…指導されていた舩曳先生に話を聞くと、今年卒業した山口大翔君と、岸本航貴君がアクティブ(木工)の授業の中で制作したと言うのです。投手をしていた山口君が練習で「あったらいいな」と感じていたこと、またユーチューブ動画で有名私立高校が人形を立てて練習していた様子を見て、是非後輩たちに残そうと制作してくれたものでした。身長180cmを越える大柄の強打者は、阪神の佐藤輝明選手を彷彿させます。移動させれば右打者にもなり、実践に向けたトレーニングが行えるのです。この日、ピッチング練習をしていた世良優和(2年・一宮北中出身)は、「打者がいることで、より気持ちのこもった投球ができる!」とその効果を語ってくれました。木製なので、ぶつけると壊れるという欠点はありますが、先輩たちの残してくれた手づくりの強打者人形を大切に使用し、力をつけてほしいと思います。

 
 
 

粘り強く最後まで…【全学年】

 期末考査4日目、今日もどんよりとした曇り空で湿度の高い一日となりました。蒸し暑い時は、体がだるく感じ集中力がそがれるものです。しかし、本校生徒は考査前のギリギリまでノートやプリントを見ながら勉強したり、考査中にすべての解答が終わり時間が余ってもチャイムが鳴るまで試験に挑んでいます。私の前任校では、諦めなのか、余裕なのか分かりませんが、試験を途中で投げ出すかのように寝てしまう生徒がたくさんいました。しかし、本校の生徒の「1点でも多く点をとるぞ!」という意欲に溢れた姿は大変素晴らしいと思います。今日も、そんな生徒の姿が随所に見られ私も力をもらいました。期末考査もあと残すところ一日となりました。勉強疲れが出ている人が多いと思いますが、ラストスパート!最後まで全力で駆け抜けてください。

 
 
 

考査中もぬかりなく…【49回生】

 期末考査3日目、千種町も蒸し暑い朝を迎えましたが、予定通り考査を終えることが出来ました。太陽が照らない分、気温はさほど高くないですが湿度が高いため1限目からエアコンを稼働させ、少しでも快適にテストが受けられるよう配慮しました。一方、職員室では、先生方が今日も忙しそうにテストの採点や提出物の点検をされています。期末考査も折り返しです。あと2日、自分の将来のために精一杯の努力をしましょう!
 さて、本校1学年と中高生が合同で行った田植え実習から約40日が経過しました。田植え後は、生徒たちの手により毎日の水管理が行われており、考査期間中も例外なく行われています。この日は、男子生徒2名が当番でしたが、水田の水量を確認し適切に入水量を調節していました。ありがとう!素晴らしい!!しかし、どんなに的確に水管理が出来ていても環境に配慮した減農薬栽培では、雑草がどうしても生えてくるもの…。ヒエやコナギ等の水田雑草の発生が目立つようになっていました。「これは、ヤバイ!」夏休みを迎える前に、一度全員で水田に入り除草を行う必要があるかも知れませんよ。1年生の皆さん、覚悟しといてください。それでも、雑草に負けじと分げつを繰り返し、株を大きく成長させるイネに元気をもらいました。まだ、蒸し暑い日が続きそうですが、私たちも負けずに頑張りましょう。

 
 
 

新聞に掲載されました!【ライフル射撃部】

 今朝の神戸新聞に8月の全国高校総体ライフル競技大会に出場する、秦陽乃(3年)と猶原宏海(2年)が紹介されました。ライフル射撃部の全国大会出場は3年連続となりますが、2人での出場は初めてであり学校をあげて応援しています。8月8日(日)、広島県で行われる全国大会ではプレッシャーを感じることなく競技を楽しんできてもらいたいです。皆さん、応援よろしくお願いします!

期末考査を迎え撃つ【全学年】

 ハラハラ、ドキドキ…期末考査1日目の今日は、朝から重苦しい空気が漂っていました。学年(類型)によって受験科目数は違いますが、今日は1科目~3科目の試験が行われました。考査直前の教室にお邪魔すると、生徒は試験開始5分前には着席し、試験が配られるのを緊張しながらじっと待っています。「いやな時間、緊張してるやろなぁ…」と思いながらカメラを向けてしまいました。スミマセン…。その緊張感から解き放たれたように、放課後は教室や職員室前で生徒が「先生、私何点やった~?」、「まだ見とらんわ!」というお決まりの先生方との談笑が行われます。きっとそういう生徒は、自信があるんでしょうね。先生方も採点を楽しみにされることでしょう。
試験終了後は、各科目の担当生徒が生徒全員から提出物を集め、先生方が採点しやすいように出席順に並べ職員室へ持参します。本校生徒は、稀に提出物を出すよう催促されている姿を見ることがありますが、ほとんどが確実に提出物を出せるので安心です。ノートやファイル等の提出物も重要な評価内容の一つです。今後もぬかりなく提出してくださいね。
 さて、今日から7月、放課後の保健室前では保健委員による誕生日を祝う掲示物の模様替えが行われていました。
生徒たちは「帰りのバス待ちで暇なんです~」と言っていましたが、考査中にも関わらず自主的に動いてくれ有難い限りです。「生まれてきてくれて、ありがとう」の文字と共に、7、8月の生徒・教員の誕生日が新たに紹介されました。このボードを見て、校内で誕生日を祝う温かな声掛けが広がってほしいと思います。

 
 
 

簿記の対面授業【48回生・ベーシック類型】

 本日で6月が終了、そして1学期の6限授業も今日が最終日となりました。授業や文化祭等の行事に加え部活動なども本格実施となり、忙しい6月だった事と思います。私も「長かった~っ」という印象です。明日から7月、いよいよ学期末考査がスタートします。何人かの生徒が、「先生、明日のテスト何が出るんですか~?」と授業担当の先生にすり寄っている姿を目にしました。ちょっと厚かましいですが、とても微笑ましい光景でした。1学期のヤマ場となる考査から背をそむけることなく全力で取り組んでください。
 さて、今日は考査前という事で、和田山高校から藤田裕美先生にご来校いただき簿記の対面授業をしていただきました。普段はモニター越しでの授業ですが、こうして直接顔を見て授業があると生徒たちも普段聞けないことも聞けたり安心感が違います。生徒たちは、これまでの復習の内容の授業を受けた後、演習問題に取り組んでいました。この簿記の授業は、藤田先生のほか本校の教員3名(商業科でない教員)が授業のサポートをしていますが、生徒たちは計4名の先生方から指導を受けていることになります。非常に手厚く指導できていますが、さらに生徒同士で教え合う姿もあり互いに高め合おうという雰囲気を感じる授業でした。藤田先生には放課後補習もお世話になり、まだ不安の残る生徒への支援をしていただきました。藤田先生、今日も丁寧にご指導くださり、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 
 
 

Enjoy Golf【49回生・アクティブ類型】

 今日も雨が降ることなく、多少のムシムシ感はありますが過ごしやすい一日でした。特に毎週火曜日は、教科アクティブの「ゴルフ」があり、千草カントリークラブ(以下、千草C.C)での実習があるので、非常に有難いと感じます。今日は午前中、その1年生アクティブ類型のゴルフの授業に密着しました。
 この授業の主担当は林良民ティーチングプロです。生徒たちに「ゴルフの楽しさを伝えたい」と姫路市からお越しいただいていますが、1限目はゴルフの授業(座学)から始まります。生徒は、林プロ自作のオリジナル教科書を使用し、最初にゴルフの理論を学びます。ゴルフの専門用語が多く飛び出しますが、丁寧に分かりやすく実演も交えながら生徒に語り掛けてくださいます。聞いている生徒たちも、初めて知るゴルフの世界に興味津々です。その後、千草C.C様の送迎バスにより、ゴルフ場へ向かい実習に移ります。千種高校よりも標高の高い千草C.Cの気温は21℃、下界よりも4℃も気温が低く快適な陽気でした。そんな最高の環境で、生徒たちは林プロの指導の下、ドライビングレンジで技術練習を繰り返し行っていました。また、ある程度技術が身についた生徒は実際のコースも回らせていただいていました。広大なゴルフコースで生徒はドライバーを使用してフルスイング…「ナイスショット!」と言いたい所でしたが、「あれっ?、サードゴロやないか!」と先生方からツッコミが入っていました。それでも、生徒たちは最高の環境の中で最高の笑顔を見せていました。
 千草C.C様の全面的な協力と宍粟市ゴルフ協会様からのシューズ等の用具支援、そして林プロの情熱によってこうした授業ができることに、改めて感謝しなければなりません。本当に、ありがとうございます。今日で1学期のゴルフの授業は終了となりますが、2学期もよろしくお願い致します。

 
 
 
 
 

ベテラン教師から学ぶこと【大上先生】

 今朝の千種町は19℃(午前7時時点)、日中もエアコンなしで比較的過ごしやすい一日でした。しかし、これから7月を迎えるにあたり梅雨が本格化しムシムシとした天候が続きそうな予報ですね。マスクを着用して2年目の真夏を迎えますが、メリハリのあるマスクの着脱と適切なエアコン使用で熱中症には気をつけてもらいたいと思います。
 さて、本校の先生方の年齢層を見ると常勤教員の70%以上が20代、30代という極めて若い教員集団です。また、若いだけでなくそれぞれの教科における専門性が非常に高く、ICTを活用した「主体的で対話的な深い学び」を実践している先生方ばかりです。さらに、生徒への深い愛情や部活動への情熱など授業以外の取組みも素晴らしい!!自分の若い頃と比較にならないほど優秀だと感じています。一方で、ベテラン教員の存在に私はいつも「自分もこうでなければいけない」と背筋が伸びる想いで拝見している先生も多くいます。そのお一人が、英語科非常勤講師の大上忍先生です。
 大上先生は、大ベテランの先生ですが出勤されると必ず「おはようございます。今日もよろしくお願いします!」と元気な挨拶からスタートします。そして、授業終了後はいつも「今日はこの生徒がこんな発言をしてくれましたよ…」など生徒の様子を楽しそうに先生方に話されるのです。本当に「生徒のことが大好きな先生なんだなぁ」と感じます。先週、ちょうど別の用事で教室の前を通りかかった時、大上先生の元気な声が聞こえてきたので、1年生アクティブ類型「英語コミュニケーションⅠ」を覗かせていただきました。突然の訪問にも関わらず、「教頭先生、美しく撮ってくださいよ!」と明るく振舞ってくださった大上先生、生徒との対話を大切にした素晴らしい授業でした。
 大上先生の姿から、教員として常に謙虚さと向上心を持ち続ける大切さ、さらに生徒への接し方や観察力など学ぶことが多くあります。私も含め、若い教員のお手本としてこれからも頑張っていただきたいです。
 
 
 

就業体験スタート!【48回生】

 「自分に気づき、未来を築く ~ちくさスマイルプロジェクト~」という山森咲楽さん(一宮北中出身)考案の素晴らしいテーマのもと、2学年の就業体験がスタートしました。総合的な探究の時間を活用した就業体験は、今年も地元の15カ所の事業所の皆さまにご協力をいただき年間を通じて5日間行われ、2月には体験発表会を実施します。
 今日は、その初日で生徒たちは各事業所で緊張しながらもハツラツと実習に励んできました。私が訪問したのは、市民局、千種B&G、ちくさ図書館、ちくさ杉の子こども園、千種小学校の5カ所でした。市民局では、知事選挙に向けた準備やマイナンバー制度の普及について学び、市役所の仕事に触れました。また、千種B&Gでは、プールの監視員と掲示物の制作を、ちくさ図書館では、本の受付や返却、掲示物の制作を行っていました。「とても助かっています…みんないい生徒さんです」とどの事業所に行っても褒めていただき、巡回していて嬉しかったです。こども園では、生徒が普段見せない姿が一番見られました。小さな子どもの食事や着替えの補助、本の読み聞かせなどをしている生徒の眼差しはとても優しく、始まって数時間なのに完全に子どもたちの中に溶け込めていました。最後に千種小学校では、午後から小学1年生と図工の制作補助をさせてもらっていました。「お姉ちゃん来て…」とあちこちから助けを求められ大変そうでしたが、児童の目線で適切な声掛けや手助けができており感心しました。
 そのほか、千種中学校、いまい農場、チクモグループ、千草カントリークラブ、エーガイヤちくさ、鷹巣活性化委員会、(株)ニチフレ千草、(株)プラントリー、ローソン千種黒土店でそれぞれ実習をさせていただいた生徒たち…すべては見れませんでしたが、放課後みんなとてもいい表情で学校に戻ってきました。学校では学べない生きた学習を体験し、得るものが多かったと思います。生徒の皆さん、お疲れ様でした。次回は9月10日(金)に実施します。各事業所の皆さま、今日はお世話になりました。今後とも、よろしくお願い致します。

 
 
 
 
 
 
 
 

最後の夏にかける…【硬式野球部】

 早いもので6月も残り一週間、7月1日(木)からは1学期末考査がスタートします。考査一週間前になると、部活動は原則せず帰宅して勉強するよう指導しています。ただし、公式戦を控えるなど特別な事情がある部活動は、校長先生の許可を得て時間を決めて練習を継続できるのですが、この時期、どうしても活動を休めないのが硬式野球部です。
 7月3日(土)から全国高校野球大会兵庫大会がいよいよ開幕する硬式野球部。一昨日は、その組み合わせ抽選会が行われました。そして、本校は1回戦で須磨翔風高校との対戦が決まりました。私は、野球の事情はさほど詳しくないのですが、顧問の先生方に話を聞いていると、須磨翔風高校は、昨年の秋季大会神戸地区予選でブロック優勝し、過去にプロ野球選手も排出している強豪校だそうです。また、全生徒数は本校の約8倍、部員数は本校の約3倍、ナイター設備の整った練習環境を持ち、特に投手力が高いチームのようです。「これは、ヤバイ…」この情報だけ聞いていても、劣勢であることは間違いないでしょう。しかし、本日の昼休みに3年生全部員に話を聞くと主将の西岡宥紀(山崎西中出身)が「自分のバットで勝利に導きます」と言えば、副主将の垣口唯翔(山崎西中出身)は「2年半一緒に戦ってきた仲間と3回戦まで進出し、マネージャー全員をベンチに迎え入れます」と答えてくれました。頼もしい限りです。顧問の先生方も、もちろん私も勝利を信じています。
 千種高校らしいミスのない野球で接戦に持ち込み、少ないチャンスを確実にものにできる戦い方ができれば、必ず勝機はある。一泡吹かせてやろうじゃないか!3年生の最後の夏はそう簡単には終わりません。頑張れ、硬式野球部!



 
  

3年目のシーズンに向けて【スキー部】

 昨年度、全国高校総体スキー競技(女子クロスカントリー5kmの部)に2年連続で出場し、飛躍的な成長を遂げた越乢凜(3年・千種中出身)と池部黄那(3年・山崎南中出身)が3年目のシーズンに向けトレーニングに励んでいます。昨年、自己記録を大幅に更新した二人ですが、今年は自己記録更新だけに満足せず、さらに上へと高みを目指しており、最終的に兵庫県を代表して国体へ出場することを目標に掲げているのです。
 二人は、スキー部だけで活動している訳ではありません。越乢さんは、硬式野球部に所属しマネージャーとして日々の選手や監督のサポートを献身的に行っています。本校の硬式野球部は少人数ですが、顧問の先生方の情熱はどの学校にも劣らず選手だけでなくマネージャーも決して楽ではありません。コロナの影響で制限もありますが、試合前は休日もほとんどない本校の中で最も過酷な部活動です。その忙しい合間に自身のトレーニングを積んでいるのです。池部さんも、パソコン部の部長に加え、生徒会の図書文化委員長もこなしながら非常に忙しい生徒です。パソコン部では、8月に愛知県で開催される全国大会出場を目標としており、夏冬の全国大会出場に標準を合わせています。たくさんの事を抱えていても、妥協を許さずやると決めた事をやり通す姿に感心する一方、「大丈夫かぁ…倒れるなよ~っ」と心配しています。
 このように頑張り屋で忙しい二人ですが、週に2~3日は1時間程度の練習をすると決め、ランニングや補強トレーニングを行っており、私もスキー部顧問として久々に二人と汗を流しました。自身としては約1カ月ぶりのランニング…「いやぁ、キツイ」生徒たちはさほど汗をかかず涼しい顔をしていましたが、私はヘトヘトで全身筋肉痛に見舞われています。
 冬のスキーシーズンまでに、それぞれの部活動での役割や目標がある上に、進路決定という重大なハードルもクリアしなければなりません。そんな中でも、先を見据えて挑戦し続ける彼女たちに、たくさんの元気と勇気をもらいました。ありがとう!スキー部の二人の頑張りを少しでもサポートしたいと思います。頑張れ、スキー部!

 
 

女子チーム強し…余裕のV【48回生】

 昨日の6限目、職員室に響く歓声に導かれて体育館へ向かうと、2年生(アクティブ・ベーシック類型選択)がスポーツⅡの授業でバレーボールを行っていました。男子チームVS女子チームで戦っているのですが、女子チームが男子チームを圧倒している光景を目にしました。最初、「どうなってるんだ!?」と目を疑いました。
 女子チームは、現役バレー部員4名に加えバレー経験者が多く、圧倒的なサーブ力とレシーブ力を誇り、男子チームを全く寄せ付けません。私が見たのは、2ゲーム目からだったのですが、25対8で女子が圧勝でした。思わず私も、「おい男子、ちょっとええとこ見せい!」と喝を入れると、3ゲーム目は男子チームも意地を見せスーパープレーを連発。女子と互角の勝負を繰り広げます。しかし、最後の最後は、女子チームにとどめのサービスエースを連発され25対20で女子が勝ちました。結局、1ゲーム目も女子が勝ったため、3-0で女子チームの圧勝という結果となりました。
 男子チームも野球部等の運動部所属生徒が多く、運動能力やパワーは女子チームをはるかに上回る生徒たちです。しかし、サーブ力やレシーブ力が確実で、ミスが少ないバレーは男子を上回りました。男子なのに…、女子なのに…、という事は言ってはいけませんが、女子チームが余裕で楽しんでバレーしているのに対し、男子チームが負けじと必死に頑張る姿を見れてとても楽しかったです。今後も、スポーツを通して体を動かすことを楽しみ、仲間との絆を深めていってください。

 
 
 
 

壁面の写真リニューアル!【49回生】

 本校の教室や廊下などには様々な掲示物があります。HR教室にはクラス目標をはじめ、学級通信や保健だより、募集や案内など各担任が工夫を凝らして様々な情報を発信しています。また、進路指導室の前には大学、専門学校の情報誌やオープンキャンパスのポスターがずらりと掲示され、職員室前には部活動の掲示板や私の書いているブログを掲示したりしています。さらに、保健室前には、生徒や教員の誕生日ボードが設置され、保健委員の生徒の手により毎月更新されています。「生まれてきてくれて、ありがとう」のメッセージ…、みんなで誕生日を祝う温かな雰囲気があり、本校ならではの素晴らしい取組みだと自慢したい掲示物の一つです。
 そんな様々な掲示物の中で、特別教室棟1F廊下にはずいぶん前から科目「アクティブ(写真)」で撮影された風景写真が掲示されていました。周囲の先生方の話では、5年以上掲示されているものだそうです。この度、「新しい写真に変えよう!」と1年生の先生方と相談して、文化祭で展示していた1年校外学習の写真にリニューアルすることにしたのです。その写真の張替え作業を見ていて感心したのは、8人の生徒が全員きちんと考えて動けている点でした。教師に指導されずとも、貼る係、テープを切る係、テープを渡す係、テープで補強する係、全体のバランスを見る係など分担して考えて動いているのです。なんと素晴らしい光景でしょう。私は、その動きに感動を覚えました。
 規則的に貼り付けられた写真はとても美しく、少なくともこれから1年間は通りかかる人の目を楽しませてくれることでしょう。1年生の皆さん、ありがとうございました。

 
 
 

米一筋講師の特別授業【49回生】

 本日6限、1年生「総合的な探究の時間」においてJAハリマ一宮営農経済センターの井口尚洋センター長と衣笠嘉晃課長にご来校いただき、イネ栽培の特別授業をしていただきました。田植え前の4月に続き、2回目の特別授業となりましたが今回もとても楽しく非常に中身の濃い授業でした。最初に、衣笠課長からイネづくりにおける水の役割やイネの花の開花条件等について説明を受けました。また、土からメタンガスが発生する仕組みや、土の中に空気を含ませる中干しの必要性も教わり単に水を張っておけばよいというものではないことを学びました。その後、米一筋のTシャツを着た井口センター長によるお米に係るクイズ大会が始まります。Q.千種町の昨年度の10aあたりの平均収量は?A.440kg…千種は水が冷たく分げつが進みにくいため収量は少ないが、寒暖差が大きく美味しいお米が収穫できる地域です。Q.JAハリマに出荷されたお米(30kg)の量は?A.12,000袋…10年前と比べて2/3の出荷量に減少している。それだけ、作り手が減少し休耕田が増えている。など、地域の農業の現状に触れながら解説いただきました。クイズで勝ち残った生徒は、今回も豪華賞品をゲット、生徒たちは大喜びでした。
 JAハリマのお二人には、今回の特別授業も含め、千種高校生のお米づくりのために様々な形でご支援をいただいています。もちろん、お米の「金賞受賞」を応援してくださっていますが、一番は私たちの主食であるお米や農業に目を向けてほしいという思いが込められています。
 井口さん、衣笠さん、今日も熱い授業をありがとうございました。夏場に向けて水管理や除草作業、しっかりと取り組んでいきます。

 
 
 
 
 

㊗国体県予選会出場へ【卓球部】

 今朝の千種町は18℃(午前7時時点)、久しぶりの青空と雨上がりの澄んだ空気に晴れやかな気持ちで朝を迎えることができました。アジサイの花が太陽の光を浴びて輝きを増し、存在感を示しています。
 さて、今日は6月13日(日)に開催された卓球の国民体育大会西播地区予選会で、見事に男子個人戦で県予選会への出場権を獲得した新星を紹介します。1年生の森脇大知(千種中出身)です。森脇君は、中学から本格的に卓球を初めたそうですが、中学時代は市の大会で1回勝てるかどうか…、個人で県大会に出場できるほどの実力は全くありませんでした。高校に入学後、先輩とのレベルの高い練習の中で「勝ちたい」「強くなりたい」という、気持ちの面で意識が向上したと言います。コロナで思うように練習が出来ない日は、筋トレをしたり、動画を見てトレーニングを積み重ねてきました。顧問の吉田先生も、「もの静かだけど真面目で、コツコツ努力でき、部の雰囲気を良くしてくれている」と評しています。
 高校に入学後、仲間と共にメキメキと力をつけてきた森脇君、今回の県予選会出場は必然的だったのでしょう。本当によく頑張りました。明後日、19日(土)に姫路ウインク体育館で開催される県予選会に向け、今日も黙々と練習に励んでいました。県大会への抱負を聞くと、「まずは1勝したい!」と謙虚に答えてくれました。なんか、すごく応援したくなるいい子です…。1年生なんだから、どんな相手でも挑戦者の気持ちで挑んでください。応援しています。

 
 
 

噴火の原理を学ぶ…【47回生・チャレンジ類型】

 今日は朝から雨が降り続き、半袖だと肌寒い一日でした。気温が低い今日のような日は、あまり動きが良くないと思いますが、暖かい日は夜にホタルが舞う季節ですね。私は、千種でのホタルをまだ見たことがありません。筏先生によると千種にはホタルの幼虫が食べるカワニナがいないので、あまりいないそうです。つまり、水が美しすぎて有機物が少なく、川の流れが速いのでカワニナが繁殖しにくいというのです。なるほど…、水がきれいな所にホタルが多いと思っていましたが、一概にそうとは言えない事を教わりました。
 さて、その筏先生が先週、職員玄関で「地学基礎」の授業をしていました。「何で、ここで授業を?」と疑問に思いながら話を聞いていると、炭酸水とメントス(飴)を使って実験をするようでした。炭酸水にメントスを落とすと、凄まじい勢いで炭酸が噴き出してきます。その力でペットボトル上に盛った土を破壊するというちょっとバカげた実験です。しかし、これは実際の噴火の原理と同じだそうで、生徒たちは厳しい日差しを浴びながら真剣に取り組んでいました。残念ながら、この日用意された磁石の力が弱く、土を盛る前にメントスを炭酸水に落下させてしまい実験は失敗に終わりました。それでも、なんとなく失敗の中で噴火の原理は学べたのではないでしょうか?筏先生、次はもっと強力な磁石を用意してあげてくださいね。楽しい授業をありがとうございました。

 
 
 

全国の郷土料理を学ぶ【47回生】

 生徒の皆さん、唐突ですが…歯の健康状態はどうですか?毎日、昼食後に歯磨きの習慣がある本校生は、歯も歯茎も健康だと思います。しかし私は、先月歯茎がうずきだしたので仕方なく歯医者に出向くと「細見さん、これはもう抜くしかないわ!」と医師から抜歯宣告を受けました。「マジかぁ…」その瞬間、幼い頃に歯を抜かれた時の痛みと恐怖心が蘇って、死刑を宣告されたかのような気持ちになりました。たった1本の歯ですが、1本欠けるだけでご飯もビールも美味しくなく、なんとなく活力がなくなる自分があり、改めて歯は大切だと感じています。生徒も皆さんも私のようにならないよう、気をつけてください。
 さて、昨日の3年生「フードデザイン」の授業では、各都道府県の郷土料理をテーマに発表会が行われました。Surfaceを用いて事前にネットで調べパワーポイントにまとめたものを3~5分程度で発表しましたが、とても楽しい発表会になりました。発表者は、様々な切り口から身振り手振りで聴衆に伝えようとみんな必死に頑張っていました。また、聞き手もメモを取り、人の発表内容を自分のものにしようと真剣で素晴らしかったです。
 文化祭の準備等と重なり、生徒たちは大変だったと思います。しかし、短時間で調べ、まとめ、発表するという学習の中で、全国の郷土料理に関する学びはもちろん、プレゼン力や表現力等それ以上の大きな学びが得られたのではないでしょうか?生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 
 
 

今日はお弁当DAY【全学年】

 この週末を含め、今週は梅雨らしい天候が続く予報となっています。午後からは一時的な豪雨によりグランドは一瞬にして水浸しとなりました。気温がまだ低い分、不快感はマシですが、蒸し暑い梅雨の到来を少し感じました。一方で、本館とグランドの間に植えられているアジサイの花が色付き始め、淡い青やピンク、白などの美しい花を咲かせています。昨年も紹介したように、このアジサイは卒業記念に植えられたもので、千種高校の歴史そのものなのです。生徒の皆さんも、今一番輝いているアジサイの花を是非とも観賞してください。
 さて、今日は小中学校が振替休日でした。そのため給食がなく、生徒たちは各自でお弁当を持参しての昼食となりました。千種高校では、年間でもほとんど見られないお弁当DAYです。生徒がどんな様子でお弁当を食べているか、1,2年生の教室に出向いて様子を伺いました。生徒に「給食と弁当どっちがいい??」と悪い質問すると、女子生徒は「お弁当です!」と迷わず即答…、これは、給食が嫌いという訳ではなく「好きなものが食べれる」、「量が調整できる」という事があるようです。男子生徒は、意見が割れて「量があればどちらでもいい」という生徒が多かったです。さすが、育ち盛りの高校生ですね。
 保護者の手による愛情たっぷりのお弁当を毎日食べれるのは幸せだけれど、作る側は大変です。でも、たまに食べられるお弁当をとても嬉しそうに…そしてしっかり感謝して食べていました。

 
 
  

第47回文化祭

 笑いあり涙ありの第47回文化祭が無事に終了しました。私は、千種高校赴任以来、間違いなく一番笑ったと思いますし、1,2年生のクラス発表後の村上先生、吉田先生のインタビューで二人して泣き出した時には、もらい泣きしそうになりました。それだけ、各学年の先生方も今回の発表までに様々な想いがあったのだろうと思います。
 今年のクラス発表はコロナ対策のため、ステージでの口頭発表とせず、事前に撮影した動画での演劇発表でした。そのため、動画の編集作業に非常に時間がかかり大変だったと思います。しかし、各学年のカラーが色濃く出た素晴らしい発表ばかりでした。また、カルチャー部、茶華道部は昨年の文化祭発表が叶わなかった先輩たちの無念の気持ちを背負って、心の込めた発表でした。そして、展示発表では選択美術の作品の数々、アクティブ写真、1年生校外学習の写真とデッサン等で、日頃の学習の成果を発表しました。中でも一番スゴイと驚いたのは、生徒会執行部の様々な企画と運営でした。「どこにそんな時間があったのだろう!?」と思うほどの楽しい企画が満載で、文化祭を盛り上げてくれました。また、幕間のつなぎ役としてアドリブでインタビューに回るなどフル回転の活躍でした。
 文化祭を通して、1つの目標に向けみんなで作り上げていくことの大切さを改めて生徒たちから教わりました。そして、本校生徒の何事にも手を抜かず全力で取り組む資質と能力を存分に感じました。「お疲れさま」、「ありがとう」、「よく頑張った」と生徒全員に声をかけたい気持ちです。

 
 
 
 
 
 
 
 

チーム ゴリラ参上!【48回生】

 文化祭前日の今日は、文化祭準備とリハーサルを一日かけて行いました。各クラス発表のリハーサルでは、体育館のスクリーンに撮影・編集を重ねた動画を映し出し、クラスみんなで動画の視聴をしていました。同時に、映像の写し方、音声、切り替えのタイミング等を入念にチェックし、最後の修正作業が行われていました。
 その中でひときわ目を引いたのは、全員(教員も含め)がお揃いのTシャツを着て体育館にやってきた2学年でした。「気合入ってるなぁ…」バックプリントにはY.CLASSのロゴとなぜかゴリラのイラストが描かれています。生徒に「このゴリラは吉田先生をイメージしてるの?」と聞くと、「全然関係ないですーっ、なんか可愛いいと思って…」と返答がありました。それなら良かった。とてもインパクトのあるTシャツで、最後は集合して全員でゴリラポーズを写真に収めました。(写真では分かりにくいですが、中央のスクリーンに演劇タイトル「彼女がAIする世界なら」と素敵なイラストが描かれています)※イラスト:大島悠吾(波賀中出身)作、監督・脚本:山森咲楽(一宮北中出身)
 ステージでの演劇発表ではありませんが、気持ちを一つにしてこれまで準備してきた証となるクラスTシャツ、いいですねぇ…明日は、そのTシャツを着て思い切り楽しんでください。

 
 

輝きを放つ生徒たち…【全学年】

 今日も快晴…雲一つない青空は嬉しいですが、暑い!!空気が乾燥し、カラっとした暑さですが日差しがきつく、気温上昇がピークとなる午後から夕方にかけては不快感を感じるようになりました。教室のエアコン使用の基準日は7月以降ですが、マスクを着用している状況下であり、7月を待たず適切にエアコンを使用していきたいと思います。
 さて、文化祭まであと2日、放課後は各学年で遅くまで残って最後の撮影や動画編集等が行われています。部活動との兼ね合いで文化祭のことだけに集中できない生徒も多い中、生徒たちは互いに助け合いながら前に進めようとしている姿は、それだけで感動ものです。納得いくまで何度も同じシーンを撮り直し、そのたびに服を着替え、会場設営をして必死に取り組んでいる生徒たちを私は陰ながら毎日応援しています。あと少し、最後まで頑張ってください!
また、美術の授業では展示作品の仕上げ作業を、茶華道部は深川先生に指導を受けながら生け花の準備を、カルチャー部は太鼓を体育館に移動しての音合わせを…それぞれが最後の追い込みで活発な活動が繰り広げられています。
 緊急事態宣言発令中での第47回文化祭、しかし2年ぶりの開催を心待ちしていたかのように生徒たちは、それぞれの所属場所で輝きを放っています。様々な制限付きの開催となりますが、保護者の皆さま、地域の皆さまどうかご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
 
 
 
 

選択体育でEnjoy Sports【47回生】

 今朝の千種町は18℃(午前7時時点)と朝は清々しい陽気ですが、日中は30℃以上の真夏日となり暑さを感じます。マスクを着用していることもあり、これからの季節は熱中症に注意しなければなりません。教室内の換気や、半袖カッターシャツへの衣替え、こまめな水分補給等を心掛けましょう。そして、一番大切なのは睡眠時間の確保や食事をしっかり食べるなどの生活習慣を整えることです。私も、最近疲れを感じていたので昨晩は21時前には寝ました。そのお陰で、今朝はスッキリしています。たくさんの事を抱えている生徒の皆さんですが、優先順位を決めてやるべき事をやり、睡眠時間は確保するように心がけてくださいね。
 今日は、3年生の体育の授業の様子を紹介します。現在、サッカー、ソフトテニス、バドミントンの中から生徒が選択し球技が行われています。単に球技を楽しむだけでなく、それぞれの種目において担当教師から基本トレーニングを受け、その技術の習得を目指した授業が展開されていました。うっかり体育館でのバトミントンの撮影を忘れてしまいましたが、体育委員がリーダーシップを発揮し楽しい中にも規律ある授業が行われています。体育の授業を通して、生涯楽しめるスポーツを見つけてほしいと思います。

 
 
 

最後まで投げ出さない【47・49回生】

 本校の家庭科授業は、1年生の家庭総合(2単位)と3年生アクティブ・ベーシック類型のフードデザイン(2単位)があります。家庭総合では、私たちの身の回りにある衣食住に関する基礎基本を実技を交えながら学び、フードデザインでは文字通り食品をデザインする科目で、栄養、食品、献立、調理等について学びます。※今年度は、コロナ感染防止のため調理実習は実施できておりません。
 この授業を担当するのが、非常勤講師の三宅歩美先生で週に一度、京都市内から本校までお越しいただいています。朝4時起きで往復6時間以上もかけて通勤し、生徒たちのために工夫を凝らした授業をしていただいていることに感謝しかありません。本当に、ありがとうございます。今日は、そんな家庭科の授業の様子を紹介します。
 3,4限は3年生のフードデザインでしたが、教室では全員がタブレット型ノートパソコン(Surface)を使用して何やら調べたり、まとめたりしていました。事前にくじ引きして決めた各都道府県の郷土料理について調べ、来週プレゼンできるように準備していたのです。「これは、面白い!」全国の郷土料理を深く知る機会となり、プレゼン力が問われますね。生徒たちは大変かと思いますが、来週の発表に向けて頑張ってほしいです。
 5,6限の1年生家庭総合では、被服実習「あずま袋を作ろう!」が行われていました。まつり縫い、なみ縫い、返し縫いの技術を使って形を作っていきますが、特に男子生徒は悪戦苦闘…「糸がからまった!」など叫び声が聞こえました。それでも、投げ出さず先生の助言を受けながら懸命に前に進める生徒たちは、偉いと思いました。被服の専門教室が使用できないため、HR教室での実習でしたが狭い机でも文句を言わず、楽しく実習ができていました。
 
 
 

水管理当番スタート!【49回生】

 先週の小中高合同田植え実習から一週間が経過しました。水管理の中でも特に重要なこの間、朝夕は田住先生が足を運んで水田の水の量を見て下さっていました。昨日、1学年は総合的な探究の時間で、田住先生から収穫までの水管理について学び「来週からは君たち自身で毎日やってほしい」と指導を受けました。
 昨年も現2年生が平日はもちろん、土日や夏休みも当番を決めて毎日朝昼(夕)欠かさず水管理行ってきました。その適切な水管理があったからこそ、美味しいお米「金賞」受賞につながったことは言うまでもありません。今年は、田植え前の段階から「目指せ、金賞!」を意識して取り組む1年生たち…昨年度同様に、生徒たちによる意識の高い水管理を行ってくれることでしょう。
 本日5限目のLHRでは、まず水管理当番を決めていました。地元千種中出身(12名)は土日を担当、山崎方面からのバス利用者(26名)は平日を担当し夏休み期間も含め9月下旬まで続きます。自分の担当日は責任をもって取り組んでくださいね。その後、お米づくりにおける全体テーマを決めていました。委員長の小松煌(千種中出身)と副委員長の大久保未紅(山崎西中出身)が前に出て、各班から出た複数のテーマ候補から1つに絞り込んでいきました。その結果「お米づくりを通して地域貢献 ~教室では学べないことを学ぶ~」に決定しました。素晴らしいテーマですね。このテーマを決める過程で、1年生の生徒たちの米づくりにかける熱い想いが伝わってきて嬉しかったです。
 来週からお米の味を左右する水管理当番がスタートします。生徒の素直で真面目な姿勢がきっと今年のお米の味となります。今後の取り組みを見守っていきたいと思います。頑張れ、1年生!

 
 
 
 
 

和太鼓の授業【49回生・アクティブ類型】

 職員室に響く和太鼓の軽快な音…千種高校では授業中も放課後も年間通して鳴り響きます。授業中は、1,2年生のアクティブ類型の教科アクティブ(和太鼓)の授業で、放課後はカルチャー部員が日々の練習で太鼓を打ち鳴らすのです。
 指導していただくのは特別非常勤講師の山田清輝先生で、地元の和太鼓団体に所属する太鼓の達人です。今日は1、2限に1年生の和太鼓授業でしたが、音に導かれるように武道場に向かいました。すると、10名の生徒が楽譜に合わせてリズムよくバチを叩き指導を受けていました。昨年もその迫力に驚きましたが、今年はさらに音量が大きく音がよく合わさっているように感じました。女子は4人中3人がカルチャー部員で、男子も野球部の元気者が多いのでレベルも迫力もアップしていたのです。
 山田先生から「もっと、音出せるぞ!」と激を飛ばされながら、繰り返し練習する生徒たち…、今日は、担任でありカルチャー部顧問の村上先生も参戦しての授業に生徒たちも気合が入っていたようです。ここで、習得した和太鼓の演奏は6月11日(金)の文化祭でも披露されます。発表の日まで時間はありませんが、頑張ってもらいたいです。山田先生、文化祭ではカルチャー部の和太鼓演奏も含め大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 
 
 

動き始めた時間…【ゴルフ部】

 先日、飼われていたアミメニシキヘビが脱走し無事に捕獲されたニュースが話題となりましたが、今年はやたらとヘビに遭遇します。これは私だけでしょうか?
 先月はアクティブ(写真)の授業で黒土の滝へ向かう途中に、そして、田植え前の準備で田んぼ周辺の草刈りと溝掃除をした際にも大きなシマヘビに出会いました。その後、草刈りを終えて高橋先生と学校に戻る途中に「先生、校門入ったところにカメがいます!」、「小さいカメ!」と生徒が言うので、「どんな可愛いカメだろう…」と覗き込むと大きなヘビがとくろを巻いてこちらを見ているではありませんか!?「ウワァー!!」いい年した大人二人が校門でのけ反りながら大ビックリしました。また、その日の夜、私はアミメニシキヘビが追いかけてくる夢を見てベッドから落ちました。ヘビには要注意です。蒸し暑くなるこれからの季節、皆さんもくれぐれも気をつけてください。
 さて本日、放課後にゴルフバックを担いで練習場に向かう女子生徒を発見しました。部員がゼロになってしまったゴルフ部に今年入部した北川陽菜乃(1年・波賀中出身)です。大江令夏(2年・上津中出身)も入部し4月から2名で活動をしていますが、大江は卓球部と兼部しておりこの日はたった一人での練習でした。写真を撮りながら「何でゴルフしようと思ったの?」と聞くと「オープンハイスクールで少し体験して楽しかったから…」と答えてくれました。自分の直感で「やろう!」と決めたことを一人であろうが貫いている姿に意志の強さを感じました。自分の意志で行動したことは、必ず自分を成長させます。初めてのことに飛び込む勇気は並大抵ではなかったと思いますが、彼女たちのこれからの成長を見守っていきたいと思います。頑張れ!ゴルフ部!

 

 
 

地域貢献で心の掃除…【中高連携美化活動】

 今日から6月、衣替えの季節ですね。私もカッターシャツを長袖から半袖にしました!天気によって真夏のような暑い日もあれば、肌寒い日もあります。生徒の皆さんも、気象状況に合わせた制服の着こなしを心掛けてくださいね。
 さて、今日は午後から第12回中高連携環境美化活動が行われました。平成22年度から毎年続いている(昨年度はコロナの影響により中止)恒例行事で、中高生が協力しながら清掃・美化活動をすることで奉仕の精神を養い、環境問題について考えることを目的としています。中高生139名をA班、B班の2グループに分けて、A班は志引峠の不法投棄による粗大ごみ等回収を、B班はさらに7つの班に細分化して町内のゴミ拾いやこども園、老人福祉施設の草引きを行いました。
 日差しが強く暑さを感じる中、私は志引峠のA班に同行し活動の様子を見ていましたが、深い谷底に降りてタイヤ、炊飯器、コードやフライパンなど意欲的に回収していました。急な傾斜地も、ロープを用いながら協力して回収する生徒たちの姿に逞しさを感じると同時に、ゴミを捨てる心ない人々に対して腹立たしさを感じました。最後は、学校から約7km、ゴミを拾いながら歩いてやってきた女子グループと共に志引峠で記念撮影。疲れ知らずの生徒たちは、一部走って学校まで帰る生徒もいるなど、最後までとても元気でした。
 中高連携でこうした地域貢献ができ、心の中も掃除できたような清々しい気持ちになりました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。また、中学校の先生方ご協力ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 

一点集中!二人で全国大会へ【ライフル射撃部】

 5月29日(土)、30日(日)の2日間にわたり兵庫県高等学校総合体育大会ライフル射撃大会が明石西高校で行われました。本校は団体戦と個人戦に出場し、初日の団体戦(登録選手3人の合計得点)では女子が2位、男子が3位に入賞しました。また、個人戦では秦陽乃(3年)が621.7点の高得点で優勝!、猶原宏海(2年)が4位に入賞し、二人揃って6月の近畿総体(大阪府)、8月の全国総体(広島県)への出場権を獲得しました。
 秦さんはこの所スランプが続き、正直あまり期待できない状態でした。大会前もいつもの私なら「頑張ってこいよ!」とか声をかけたい所でしたが、今回はあえて声をかけず心の中で「頑張れよー!」と叫んでいる自分がいました。この数カ月、ずっと自分の心の中で闘っていたのだと思います。「敵は己の心の中に…」様々な逆境を乗り越えての見事な優勝に大きな拍手を送りたいです。猶原さんは、秦さんを目標にこの1年メキメキと力をつけてきました。練習では秦さんに引けをとらないまで実力をつけましたが、今大会の605.1点という得点には納得できていない様子で競技終了後には悔し涙を見せていました。しかし昨日、顧問の高橋先生から電話で「全国総体出場」の知らせを聞いて、電話越しにうれし涙を流していたと言います。普段はクールで感情をあまり表に出さない生徒ですが、今大会への強い想いはこのエピソードを聞くだけで伝わってきます。是非、次のステージではリベンジを果たしてほしいです。
 そのほか、男子では田中祥一朗(2年)が全国大会出場へあと一歩の好成績を収めるなど、ライフル射撃部員全体が非常に高いレベルで活躍しました。ライフル射撃部が掲げるスローガン「一点集中」、ここ一番で集中力を発揮するためには普段の地道な努力の積み重ねはもちろん、自分の心をコントロールする精神力が求められます。ライフル射撃部の皆さん、本当にお疲れ様、よく頑張りました。次のステージでの活躍を心から願っています。

 
   
 

目指せ 金賞!【小中高合同田植え】

 「五月晴れ」とはこの日のためにあるのか…「お天道様、ありがとう~!!」
 本日、好天に恵まれ本校1年生(38名)と、千種中学3年生(19名)、千種小学校3年生(16名)の合同田植えが実現しました。小中学生が加わることで一段と和やかさが増し、水田に歓声が響きわたりました。ご近所の皆さん、ご迷惑をおかけしました。田植え実習に先立ち、1年生有志メンバーが制作した「看板」を披露しました。「目指せ、金賞! 千種のお米はサイコー!!」の文字と小中高生がにっこり笑っているデザイン…まさに園小中高連携一貫教育の象徴です。有志メンバーのみんなに感謝です。ありがとう。
 さて、田植えは高校生と中学生または小学生がペアを組んで、A・Bの2つのグループに分かれて2カ所からスタート…。特別非常勤講師の田住学先生の指導を忠実に守り、千種太鼓の合図で一斉にイネ苗を水田に挿しました。そして、約60分で予定通り田植えが完了しました。中高校生が最後に残って田植えのラストスパートをしている時、小学生から「あと少し」コールならぬ「あと、バナナ」コールが連呼されます。無邪気な小学生に中高校生も私たち大人も癒されました。
 この合同田植えを通して、先人の米づくりの苦労を体験し、食への感謝の気持ちを感じてほしい。そして、この地域に住むことへの誇りを少しでも感じてもらえたらと思います。田住先生がおっしゃっていた「イネの生育と共に、みんなの心もまっすぐに成長してほしい」という言葉が心に残りました。
 小中学校の先生方をはじめ、市役所広報課、JAハリマ、各新聞社、テレビ局の皆さまの協力を得て、素晴らしい合同田植えとなりました。感謝、感謝です。

 
               
 

田植えの事前指導【49回生】

 明日の宍粟市の天気予報は「晴れ時々曇り」、降水確率10%、最高気温24℃…宍粟市の天気予報は、千種町に当てはまらないことも多いですが、予定通り小中高合同田植え体験が実施できそうです。児童・生徒の日頃の行いが良いので、大丈夫だと思っていますが私自身がまぁまぁな雨男なので、雨が降ったら私の責任ですね。
 さて本日4限目、1年生を対象に田植え前の事前指導を特別非常勤講師の田住学先生からしていただきました。米づくりを通しての探究活動、テーマ設定→情報収集→実践(地域貢献)→まとめ(発表)の流れについて説明を受けた後、イネの生態や田植えの基本的な知識を教わりました。そして、高校生である皆さんは「小中学生のモデルです。明日は、良い模範を示し楽しい時間にしよう!」と語りかけていただきました。
 昨年まで本校生だけで行ってきた田植えを小中高の連携事業として拡大しましたが、なにせ初めての試みのため上手くいくか分かりません。しかし、児童・生徒たちの笑顔がたくさん見られ、小中高生の絆が深まる機会となればと願っています。私も、一緒に楽しみたいと思います。児童・生徒の皆さんも、今日は早めに休んで明日に備えて下さい。田住先生、今日は有難うございました。また明日もお世話になりますが、よろしくお願いします。

 
 
 

コミュニケーション能力って何だ?【47回生】

 梅雨の中休みにより、本日も過ごしやすい一日となりました。今日も午前のアクティブ「写真」の授業では、3年生が自転車に乗って校外へ…「どこに行くんや!?」と聞くと「エーガイヤです!」と嬉しそうに駐車場で自転車を乗り回していました。今日は同行しませんでしたが、千種川の自然風景の撮影に出かけていたようです。最高ですね。
 さて、本日5,6限に(株)Kotake代表の能政夕介さんを講師としてお招きし、3年生の進路ガイダンスが行われました。まず最初に、企業が採用選考で重視する能力でダントツトップの「コミュニケーション能力(16年連続1位)」について、ペアワーク等を交えながらお話いただきました。その後、個々に大好きワーク(好きなことをまとめたシート)を作成し、その大好きワークをもとに隣同士で1分間会話をします。1分間って結構長い…、最初は時間を持て余していた生徒が多いようでしたが、能政さんから話し方の手法PREP(Point-Reason-Example-Point)法について学びます。特に、Eが重要で「好きなものがどの程度好きか」ということを自分の経験に基づいて説明することを教わりました。進路ガイダンスを通じて、自分を表現する技術が短時間で格段に上達し、今後の面接試験に大いに役に立つ時間となりました。
 能政さん、今日は私自身も大変勉強になりました。今日のお話を今後の進路実現に向けてしっかり活用していきます。本当に、有難うございました。

 
 
 

7限目の少人数授業【全学年・チャレンジ類型】

 昨日の雨も上がり、今日は暑くもなく寒くもなく穏やかな一日となりました。そして静かな校内…職員室に響くのは、先生方のキーボードを叩く音と外部から草刈機のエンジン音がかすかに聞こえるだけです。「やばい、やばい…」心地よくウトウトしそうになりました。生徒の皆さんも睡魔には要注意です。
 さて、本校には3類型(アクティブ類型・ベーシック類型・チャレンジ類型)があり、生徒の適性や幅広い将来の進路に対応するカリキュラムが設けられています。その中でチャレンジ類型は、特に国公立大学を含めた大学進学や公務員(市役所・警察官など)試験に対応するため、毎週火曜日と木曜日は7限目の授業を実施し、学力の向上を図っています。10人以下の少人数授業で丁寧に授業が受けられ、先生方との距離も近く、何でも聞ける雰囲気があるのが一番の魅力です。
 今日は、各学年の7限目チャレンジ類型の授業の様子を紹介します。リラックスした雰囲気の中にも、生徒たちの真剣な眼差しがあり、良い緊張感を感じる授業ばかりでした。素晴らしい!!大学進学がすべてではありません。しかし、自分の可能性を引き出すために、職業の選択肢を増やすために学力は必要不可欠なものです。「なりたい自分」のために日々努力する生徒たちを応援しています。

 
    

部活動再開!【全部活動】

 今日は弱い雨が一日中降り続き、肌寒い梅雨空となりました。太陽の日差しがないと暗く、なんとなく気持ちも晴れませんが、校舎横のアジサイは雨を歓迎するかのようにイキイキとしています。また、水田のイネやそこに住む生き物たちも喜んでいるでしょう。学校生活の中では雨によるデメリットの方が多いですが、雨も適度に降らないと困るので、今日はこれで良しと捉えたいと思います。
 さて、中間考査が終了し本日より1学期の後半に突入しました。通常の授業に加え、平日の部活動(2時間以内)も再開し学校内にも活気が戻っています。5,6月は、文化祭や合同田植え、連携美化活動等の行事が目白押しですが、コロナ感染防止に努めながらバランスよく頑張ってほしいと思います。今日は、放課後の部活動の様子を紹介します。新入部員も加わり、フレッシュな顔ぶれが多く見られ、どの部もハツラツと練習に取り組んでいました。
 今週末には、ライフル射撃部が県総体を迎えます。カルチャー部も文化祭に向け練習がスタートし上級生が後輩を指導しています。待望のゴルフ部員が2名入部し、止まっていたゴルフ部の活動が動き出しました。硬式野球部は、夏の大会に向け武道場で筋トレに励み、女子バレー部は3年生が引退して5名のみとなりましたが、楽しく練習していました。制限がある中での部活動ですが、それぞれが目標を掲げ生徒たちは頑張っています。

 
 
 
 
 
 

朝のSHR【全学年】

 中間考査3日目、今日も体調不良等の生徒なく全員が受験できました。今日は、1科目のみの考査だった生徒も多く、生徒たちはホッとした表情で足早に下校していました。一方、職員室では、先生方が考査の採点や提出物のチェック等で忙しくされており頭が下がる思いです。ありがとうございます。
 さて、本校では毎朝8時25分から5分間、朝のSHRが行われており、担任による出席の確認と様々な注意や連絡等が行われています。今日は、1年生のSHRにお邪魔しましたが、私が到着した8時23分頃には担任は教壇にいるのに誰ひとり話することなく静かに勉強しています。「あれ?もうSHR終わったのかな?」と思いつつ様子を見ていると、8時25分のチャイムと同時に生徒は勉強の手を止め、クラス委員長が「起立、礼」と号令をかけ始めました。「そうか、1学年はそういう指導をしてるんだ…」ようやく理解が出来ました。
 村上先生からの注意・連絡は大きく3点。
①提出物について、出せてない生徒がいる。出さないと評価は確実に下がるので、必ず提出すること。
②明日で考査最終日、考査後に部活動等あるかどうか確認し、必要な人はお弁当を持参すること。
③今日の午後から夜にかけて雨が強く降る予報。考査後のすみやかな下校と明日の朝、もし6時の時点で宍粟市、姫路市、佐用郡に警報が発令された場合は臨時休校となり、明日の考査は月曜日実施になること。
 村上先生からの連絡を生徒は真剣に聞き入っていました。1年生に限らず、細やかな生徒への指導や連絡を本校の先生方はきちんとして下さいます。いつも丁寧な指導に感謝、感謝です。

 

看板制作中です!【49回生】

 中間考査2日目、今日も無事に全員揃っての受験となりました。登校してくる生徒の様子を見ていると、眠たそうな顔の生徒もチラホラ…夜遅くまで勉強したんだろうなぁと思いました。あと2日、頑張りましょう!
 さて、1年生による「イネの栽培」がこれから本格的に始まります。今日の午後から、私もお借りしている田んぼ周辺の草刈りや溝掃除に汗を流し、来週(28日)の田植えに向けて準備しました。今年は、千種町内の小学校、中学校と合同で栽培していくという事となり、私も昨年以上に気合が入っています。
 そんな中、私の思いつきで小・中・高の取り組みの象徴となる「看板を作ってほしいなぁ…」と学年の先生にささやいた所、1学年の有志6名の生徒が集まってくれました。昨日、ホームセンターで材料を調達し、本日の放課後から看板づくりがスタートしています。中間考査が終わり、バスを待つ時間を活用して今日は下地の色を塗っていました。「ありがとう!」、みんな協力的で楽しんで参加してくれている姿に、心から嬉しく思います。
 この看板の設置によって、千種町内の校種の垣根を越えた絆の象徴となり、地域からも愛される取り組みとなればと願っています。有志メンバーのみんな、中間考査、部活動、文化祭練習等で忙しいと思いますが、頑張ってください。よろしくお願いします。