千種高等学校 更新記録
RSS2.0

千種高等学校

今日はフードデザインの 調理実習の様子をお伝えします!! 今年はとても調理実習が多く 皆楽しんで取り組んでいます! 作原先生いつもありがとうございます! 今日のメニューは 【餃子】!!!!! 美味しそうな匂いが 校舎内で漂っていました!!  
9月30日土曜日に姫路ウインク体育館で卓球部の新人戦が行われました。   10月1日に体育祭があるため、敗者復活戦の辞退が確定している状態での参加でした。 まさに背水の陣ですね。おそろしい。   大会の結果、女子団体で県大会への出場を果たすことができました。   県大会への出場をかけた試合の相手は相生高校でした。   1回戦はシングルス、1年生の河本さん(山崎東中)です。 結果は3ー0のストレートの圧勝。   2回戦もシングルス、2年生の福下さん(千種中)。 実力は本校ではトップクラスの福下さん。しかし、このときはミスが重なり1-3で落としてしまいました。   3回戦はダブルス、引き続き2年生の福下さんと同じく2年生の大畑さん(安富中)。 実力十分の二人は3ー0の圧勝!! 福下さん2回戦の悔しさを晴らしました。   4回戦はシングルス、引き続きとなる大畑さん。 3回戦では勝利しましたが、サーブミスが影響し0-3で負けてしまいました。   ここまで成績は2-2ということで、勝負の行方は2年生の長谷川さん(山崎南中)に託されました。   5回戦はなんと両者2セットずつとり、3セットまでもつれ込みました。 しかも最後の最後は...
本日は高校最後の体育祭でした。 毎年最下位を突っ走っていた 『スマイル49回生』が 遂に結果を残しました!!! 本当に良く頑張った!!!!!! 一生懸命頑張る姿に感動しました!!! 今日の体育祭が皆の思い出の 1ページになれば最高です!!! 本当にお疲れ様!! 休み明けまた進路実現に向けて 頑張っていこう!!!! 【最高のスマイル49回生】 【朝一の声出し】 担任の村上先生が不在でしたが 村上先生からの温かいメッセージを 皆で聞きました。 村上先生の思いを胸に 「絶対優勝するぞー!!!!」 【村上先生からのメッセージ】 【入場行進】 毎年最下位でしたが 遂にやりました!!! 『いつもより2センチ腕あげよう』 『本部テント前はギアあげよう』作戦で 高校2年生に勝利しました!!! 良く頑張りました!!! 【スマイル49回生のJK達】 女子選抜リレーの 山本実央 森下紗羽 一坪小春 小河百夏 優勝しました!!!! 予行で様子を伺い作戦勝ちです!! 1走者目の野球部山本実央で 2位を確保 2走者目の野球部マネージャー 森下紗羽で2位をキープ 3走者目の一坪小春で一気に追い抜き 1位におどりでる!! 力強い素晴らしい走りで...
本日、中高合同体育祭を行いました。 雨の影響が心配されましたが、朝早くから保体科をはじめ中学校の先生方や中学生の皆さんのご協力で、予定通り行うことができました。コロナを乗り越え、入退場門も地元事業者様のご厚意で新調され、新たな体育祭のスタートです。大会スローガンである「やっちゃえ千種!」を全員で声に出し、体育祭は勢いよく始まりました。元気はつらつの入場行進、懸命に走る姿、中学生の見事な集団演技、みんなで心ひとつに臨む大繩や綱引き、どれも一生懸命な姿は実に美しいです。どんなことにも手を抜かず頑張りぬく生徒、当たり前のことを当たり前にできる生徒、各々が「らしく輝いた」体育祭になりました。後になりましたが、保護者の皆様、ご来賓をはじめ地域の皆様には、いつにも増して熱いまなざしを向けていただき誠にありがとうございました。  
今週の木工授業の様子をお伝えします! まずは木を伐採した場所を綺麗にしました。 その後はいよいよ本格的な作業です。 色々な道具を使い太い木を3つに割る作業。 椅子の足になるそうです! 皆、大粒の汗をかきながら一生懸命取り組むことができました。 グッジョブ!!!!
本日も体育祭練習の様子を お伝えします。 まず、昨日の予行の様子を 動画におさめていたので クラス皆で教室で視聴!!! 自分のプレーを客観的にとらえ 改善点を探りました。 その後グラウンドにて 大縄、各自の種目、入場行進と 練習をして、もう準備万端です!! 噂によると昨日の予行では 高校3年生の得点が最下位だったと。 そんなことは関係ありません。 『気持ち』があれば何でもできます!! 心が変われば人生変わります!! 優勝するぞー!!!! 頑張れ『スマイル49回生』!!! 有終の美を飾ろう!!!!! 【熱い決意】 委員長 田口琉磨による 体育祭に向けてのメッセージ!! 【鼓舞】 体育委員長 竹井将人による 体育祭に向けてのメッセージ!! 【入場行進】 本当に良くなってきた!! 本番が楽しみ!!! 本部テント前ではギアを上げるよ!!! 頑張れ!!!! 【4人5脚】 宮元俊輔 小松煌  岸脇諒芽 神名空萩 勝てる作戦を立てました!! 実におもしろい!! 【鍵を握る2人】 北川陽菜乃 大北梨乃 ボールを落とさない作戦を しっかりと考えたので もう大丈夫です!!! 【大縄Bチーム】 小松煌による作戦会議!! 良いミーティン...
 昨日千種中学校で中高合同体育祭の予行練習が行われました。高校に入ってからはじめての体育祭のこともあり、とてもやる気十分です。  そして、本日LHRの時間に体育祭の練習をしました。少しずつではありますが、行進の足が揃い、大縄跳びでは予行の記録を上回ることができました。明日も体育祭の練習がありますので、優勝目指して頑張ります。
いよいよ秋らしくなってきました。 秋といえば食欲の秋。そう、青物の時期がやってまいりました。 昨年はメジロ(60cmほどのハマチ)を一日に3本も上げ、満足したシーズンでしたが、目標はやはりブリ(80cm以上のハマチ)です。神戸方面ではそのブリがチラホラ上がっているとの情報が入ってきています。 昨年やり残したブリを釣り上げるべく気持ちが高ぶってきています。   実は50回生たちもどうやらテンションが上がっているようです。 現在千種高校は10月1日に行われる体育祭に向け、練習をしている最中です。   まずは9月27日の予行演習。   その予行演習で50回生のテンションがなぜか高い。 学年別リレーでは男女アベック優勝しました。 しかし、ところどころあれっと思うところもあります。 特に入場行進は全然そろっておらず、バラバラ。井川先生からは全学年で最低との評価をもらいました。 そんな行進でもなぜがテンションがたかい。 けっしてやる気がないわけではないのです。 合わせよう、手をあげようとしている人がほとんどです。 合わないのです。 なぜ合わないの井川先生に相談したところ、合わない理由は「1、2、1、2」と一部のメンバーが大きな声...
本日は体育祭の予行の 様子をお伝えします!! 【大縄】 予行では5位でした!! 連続飛びがどこまで伸びるかが 勝利への鍵!!! 頑張れBチーム!!! 【入場行進】 予行では点数付かず 何位かはわからなかったが 悪くなかった!! 1年、2年時より 確実に団結してますが まだまだ腕も足もあがるはず!! 頑張れ!!!! 【障害物競走】 予行では5位でした。 4人5脚でのチームワーク ボール運びでどれだけ ボールを落とさないかが 鍵を握ります!! 頑張れ!!!!! 【綱引き】 今年は 綱引きに出場しない メンバー皆が クラス旗をもって 真横に来て応援するそうです!! どんな応援になるか 楽しみです!!! 【中高選抜リレー】 アンカーの梶浦匠恩 クラス前を颯爽と 駆け抜けました。 クラスからの熱い応援も とても良かったです!! 【クラス席】 最後の体育祭に向けて 皆楽しそうに過ごしていました。   最後の体育祭!! 総合優勝して 村上先生を胴上げできたら 最高です!!! 『スマイル49回生』頑張れ!!!! 悔いなく全て出し切っていこう!!!!
本日、体育祭予行を行いました。 入場から競技の概要、退場までを確認しました。招集場ではクラスのリーダーが声をかけ生徒を並ばせて動かします。中学生からも演技図を用いて動線を説明する等、生徒が主導して運営していく姿が素晴らしかったです。競技によっては実際に行いました。まるで本番であるかのような大きな声援が飛び交い盛り上がりました。本番でスイッチが入ると思わぬ力がでることがあります。あくまで今日は練習。本番は何が起こるかわかりません。益々楽しみになってきましたね。 コロナ・インフルなどの話題が出ていますので、まずは誰にでもできる予防策に取り組んでください。
本日は 5時間目の授業 情報処理をお伝えします。 入って すぐにわかりました。 この授業は難しい!!!!! しかし 生徒達は理解し 一生懸命取り組んでいました。 凄いなと感心しました。 私が高校生の時には パソコンに指一本も 触れたことがなかったので 社会に出たときに 本当に苦しみました!! 情報処理は 社会にでると必ず役立つ授業です!! 継続して頑張れ『スマイル49回生』!! 【森諒太郎】 素敵な笑顔です!
5・6時間目の家庭基礎の時間に、 食空間コーディネーターの前川 育子 様から「テーブルコーディネート 食空間の演出」について教えていただきました。   テーブルコーディネートの大切なポイントやコーディネートだけでなく、 ・食を提供する人の心遣いや気配り。 ・ホスピタリティーが感じられなければ「おいしさ」を味わうことはできない。 ・テーブルコーディネートは最終的には「やさしさ」の表現。 などたくさんのことを学ぶことができました。   授業の後半には、 着なくなった服からコースターを作り春名 舞花さんは、 「手縫いが難しかった。  また、布のはぎれが活用できるのでSDGsにつながる!」と感想を語ってくれました。   教室の机がハロウィン仕様になっていました!!  
本日は体育祭に向けて 2回目の中高合同練習の様子を お伝えします!! 【入場行進】 悪くないね!! 今年はいける!!! 本番はまだまだできる!! もっと腕をあげて 足をあげて列を揃えて 入場行進優勝目指すよ!!! 【大縄練習】 良い雰囲気で練習やってました!! あれっ!!? 大縄も優勝しちゃうかも!!!!! 【女子選抜リレー】 山本実央 一坪小春 【女子選抜リレー】 森下紗羽 小河百夏 根性のある4人です! 優勝あるよ!!! 【男子選抜リレー】 竹井将人 西畑温斗 春名将 西村太一 三木翔太 森諒太郎 三連覇がかかっています!! まぁやってくれるでしょう!!! 【素敵な笑顔】 宮森彩芽 大北梨乃 北川陽菜乃 【青空教室】 小瀬敦也が岸脇諒芽に 何やら教えています! 【後片付け】 最後までテント片づけを 手伝ってくれたみんな。 ありがとう!!!!
本日も中高合同体育を行いました。 トラックの線も引かれており、本番をイメージして役割ごとのミーティング、行進練習、大縄跳びの練習を行いました。 グラウンドでの行進は足音が消されてしまい合わせるのは難しいものですが、しっかりとした腕振り、踏み込んだ行進ができつつあります。腕を前に高く振り上げることは意識さえすればできるものですが、腕を後ろにも大きく振れていたことはとても良いところです。伸びやかに、そして弾む心が無意識の内に出てくるところです。高校へ帰着後も大きな号令をかけて大縄跳びの練習をしました。着実に心が上がってきていますね。
9月24日(日)葛根自治会の敬老祝賀会でステージを用意していただきました! 23日にリハーサルを行い、24日はいよいよ本番!「千種高校カルチャー部 和太鼓」という立派な垂れ幕も用意していただき、部員も気合いが入ります 宍粟市長様および兵庫県議会 前井まき様に激励の言葉をいただき、記念写真を撮っていただきました! 貴重な機会をありがとうございます。 今回、演奏した曲は「DAWN」「悠響」「魂」です。3年生が2人だけとなってしまい、パートの人員が不足する中、全員で補い合って演奏する運びとなりました。常に変化し続けるカルチャー部ですが、その時のベストを尽くして頑張っています また、演奏後にはワークショップを開き、皆さんと一緒に演奏することができました!   終わった後は、たくさんの方から「磨きがかかってるね!」「上手くなったね!」  「みんなで心を一つにして演奏するという日本の良さが出てますね!」と言っていただきました 運搬もトラックを用意していただき、昼食まで準備してくださりました 千種高校の前前々校長 武田先生からお菓子やジュースの差し入れをたくさんいただきました! お気遣いありがとうございます!   高校に帰っ...
本日は、姫路西高校さんとの 練習試合でした。 ー試合結果ー 千種0−5姫路西 6回まで0−0の互角!!!! 引き締まったゲーム展開だったが 7回に1点失い 8回にはミスが続き 4点を失い敗退。 攻撃ではノーアウト満塁など 何度とかチャンスを作るも 一本がでず。 守備は一つのミスから崩れていく だめなパターン。 一つのミスがあっても心の繫がり 声の繫がりをもって 誰かがカバーしていこう!! 西播親善大会まで あと1ヶ月!! まだまだ伸びしろあり!!! 頑張れ『千種高校硬式野球部』!!! ☆今日の熱盛☆ 【髙野晴人】 鋭いナイスバッティングあり!! セカンドの守備では 安定した守りを披露!! 【竹添駿斗】 初球の変化球を振り抜き レフト前ヒット!! ナイス送りバントもあり! ショートの守備でもナイスチャージで ピッチャーを助ける!! 【竹添壱星】 先発として6回無失点の好投!! テンポもよく奪三振も多く ナイスピッチング!!!! 打撃では初球を振り抜き 強烈なセンター前ヒット!! 盗塁も決める!!! 【村上隆太朗】 右中間を深々と破る ツーベースヒット!!! 初球を振り抜くナイスバッティング!! 追い込まれながらも四球を二つ選び ナイス出塁...
標高300mを超える千種高校といえども日中はまだまだ冷房が必要ですが、朝夕は少し涼しい風が吹きようやく秋らしさも感じる季節になってきました。   私事ではありますが、最近サッカー歴8年の小6の息子が公式戦で初ゴールを決めました。 試合には負けてしまいましたが、どこか嬉しそうな表情でした。 技術に自信がなく、シュートをためらってばかりの息子が失敗を恐れず挑戦し始めたことに成長を感じました。   そんなことは、どうでもいいのですが我らが50回生は9月22日の金曜日第2回就業体験を行いました。 この就業体験は宍粟市内の様々な事業所に出向き「仕事」を体験させてもらい、働く中で「自分」や「仕事」について考えるというものです。   多くの千種高生は学校と家との往復の中、出会い、話をする人は限られています。 そのような中、日頃接することのない方々との関わりは視野を広げたり、新しい自分を見つけることができたりする可能性があり非常に有意義であると考えています。   就業体験先で、いきいきとした表情で活動している50回生たちを見ると改めてそのように思います。 新しい事を知ったり、新しい事ができるようになったりして新しく自分を作って...
今日は4時間目の選択体育の 授業風景をお伝えします!! 体育館で バスケットボールとバレーボール 剣道場で卓球 それぞれ自分たちで選んだ 種目で汗を流していました!! 来週からは体育祭の練習が 本格的に始まります! 『スマイル49回生』 最後の大きな行事となります。 3年間の集大成!!!!! 悔いなく頑張っていこう!!! 【山根結月vs木山みのり】 卓球経験のある2人の対決は 高いレベルでびっくりしました。
 9月22日に、小中高合同稲刈りを行いました。天候はありよくありませんでしたが、協力し合いながら楽しく稲刈りすることができました。   今後、小中高で作り上げたお米どのように活用していくかを高校生で考えていきたいと思い。また、お米コンテストで金賞することを願いたいです。      千種中学校や千種小学校へ就業体験(50回生)に行っていた生徒も手伝ってくれました。
『スマイル49回生』は 体育祭入場行進 2年連続 ダントツの最下位。 悔しいです!!! しかし、今年の 『スマイル49回生』は やると思います!!!!!! 今日の練習の行進で確信しました。 絶対に最下位脱出するぞー!!!! こうなれば最後の体育祭で 入場行進優勝しよう!!!! 皆の頑張りに期待です!!!!! 【今年は一味違う】 【お手本】 西畑温斗 森下紗羽 竹井将人 【お手本】 山本実央 岸脇諒芽 【各種目の抽選もありました】
本日午後、中学校体育館にて第7回CHIKUSA中高合同体育祭に向けて合同練習を行いました。ラジオ体操や開閉会式の次第等を確認しました。また、入場行進の練習を各学年に分かれて行いました。合同体育を通じて、他学年や中学生の様子が良い刺激となっているようです。強制ではなく、自然な雰囲気の中で自主的な練習ができているところが良いところです。本番まで合同練習は予行も含め2回です。これから仕上がっていく過程が楽しみですね。
先週は木を伐採した所で 終わりました。 今日はその伐採した木の枝を 綺麗に切り落とし 幹となる木を持ち帰る作業 となりました!! まだまだ暑さが残る時季で 大変でしたが 皆一生懸命働けました!!!! 自分で木を切り そこからデザインして 世界に1つだけのチェアーを 作るなんてなかなか経験できません!!! 最高の授業です!! 大変ですが目一杯楽しんで 頑張っていこう!!!!!
本日9月19日は食育の日です。   食育の日の献立はいつもとちょっと違っています。 地元の食材100%の多めのごはんとお汁がメニューです。   本日のごはんはしそごはん。食欲をそそります。 具だくさんの味噌汁になんと「アマゴ」の塩焼きが!! 大学時代アマゴの研究をしていた身としては複雑な感情がありますが、、、、   「アマゴ」にもびっくりですが、デザートとして「マスカット」まで!!しかも大粒!! いつもの食育の献立と一味違う献立で感動です。   もちろん50回生の諸君は完食です。 宍粟市の農家の方々、給食センターの皆様ありがとうございます。ごちそうさまでした。  
本日は2時間目の アクティブ類型とベーシック類型の 授業風景をお伝え致します。 【アクティブ類型 ゴルフ】 秋晴れの中ナイスショット!!!! 2年生からのゴルフ!! 皆成長しています!! 学校でこんな授業があるなんて 最高です!!!! 【ベーシック類型 数字】 タブレットを使用しながら 皆、一生懸命 問題に挑んでいました!!! 素晴らしい!!! また 先週末から 就職希望者達の受験が始まりました。 無事に受験を終えた生徒達は 不安と期待と疲れでいっぱいですが 吉報がくることを祈っています!!!!!
本日は龍野北高校さんとの 練習試合でした。 ー試合結果ー 龍野北13−2千種 相手のセフティーバントや エンドランなど 足を絡めた攻撃に 守備の乱れも重なり 前半で10−0 後半に良い形で2点返すが 終盤にも追加点をとられ 大敗。 自らの心の奥の奥から 気持ちを引っ張りだし 『一球に対する集中力』 『一球に対する思いを』 向上させまた頑張っていこう!!! まだまだできる!!!!!!!!!! ☆今日の熱盛☆ 【髙野晴人】 チャンスで積極的に振っていき センター前のタイムリーヒット!! サードの守備では 三遊間の速い難しい打球を 上手くさばきアウトに!! 【竹添駿斗】 サード側へのナイス送りバント。 バスターもしっかり転がし進塁打。 投手としても初登板し 粘りの投球!! 【竹添壱星】 チャンスで初球打ちの タイムリーヒット!!!! 3盗も決め熱男ナイスラン!! 【村上隆太朗】 追い込まれてからの 変化球を上手く引きつけ センター前ヒット!!!! お見事!!! 気持ちの伝わる スイングが◎!!! 【石井晴翔】 味方のエラーに 苦しんだが 今日も120球超えの熱投!!! タフさがお見事!!! 【馬場悠太郎】 チャンスで逆方向への 鋭い当たり!!! 【瀧...
9月15日の5,6時間目に「しそう職業人インタビュー」が開催されました。   このイベントは高校生たちが宍粟市に関連する職業人にインタビューをして、社会に出るということは、仕事をするということはどういうことかを学ぼう、というものです。   今回ご協力いただいた方々は宍粟市で現在働かれている方、宍粟市で高校生活を送られた方、宍粟市出身で市外で働いておられる方達です。   7月に生徒たちがインターネット等を利用し、インタビューしてみたいという人を探しました。   交渉のの結果、全員ではありませんでしたが、17名もの方々に参加の了承を得ることができました。   また、この企画では虎猫編集室の三原さんと山田さんにインタビューの指導から当日の写真撮影や調整まで大変お世話になりました。   何より、生徒達が真剣に質問を考え、時間がない中インタビュー会場をセッティングしてくれたおかげでようやく開催することができました。教員だけではとても実現できませんでした。 インタビューの様子も三原さんから学んだ「感謝」「尊敬」「傾聴」を実践し、真摯に取り組んでいました。 普段なかなか見ることができない表情をしている生徒達をみると、...
今週水曜日のアクティブ類型 木工授業。 迎山直樹先生の御指導のもと 木の伐採を行いました。 自然の命に手を合わせスタート。 なかなか苦戦してましたが 斧やノコギリを使いながら 頑張りました!!! 木がゆっくりと倒れていく 迫力ある姿を初めて見ました。 この伐採した木から 世界に1つだけのチェアーが 誕生します!!!! 皆様お楽しみに〜!!
本日51回生は、野外活動を行いました。 通常通り登校した後、 バスに乗り込み目的地「カリヨンハウス牛窓研修センター」へ! 遅刻者もなく予定通りの出発です。 現地では筏作り体験を行います。     牛窓港に到着しました。 乗船時間より少し時間があったので、 待機中。   チャーター船に乗り、 目的地カリヨンハウスまで!!   カリヨンハウス到着後開会式を行いました。 大田先生から諸注意やスタッフの方から筏づくりの説明を受けています。  筏づくりが始まりました。 各班ごとに自分達が乗る筏を班員と協力して作ります!はじめは、紐をうまく括りつけることができず苦戦しましたが、徐々に慣れていき丈夫な筏を作り上げることができました。   筏完成!!  筏を完成させた後はお昼の時間です。 みんなで協力して筏を作った後のカレーは、いつもより美味しく感じました。   午後からは、 いよいよ「筏乗り体験」です。 始めに筏への乗り方を教えていただきました。   そして出陣!! なかなか思うように進まない班やオリジナルの掛け声で漕いでいる班。 各班どのようにするとスムーズに進むのか考えながら協力して取り組むことができました。   全員無事に...
9月14日の放課後の様子をお伝えします。   50回生および51回生の生徒会執行部の面々は現在体育祭の入退場門の色塗りに奮闘しています。   ボロボロになっていた入退場門を保護者の方が何と新しく作ってくださいました。ありがとうございます。   そしてその門に千種中、千種高校の生徒たちで色を塗っているということです。   さて、わたくしも色塗りの現場を初めて訪ねてみましたが、なんと終盤も終盤最終仕上げもほぼ終わりという段階でした。危うくなにも記録を残せないところでした。やれやれ。   手についた油性のペンキを一生懸命石鹸と水で洗う人、色むらを見逃すまいとチェックする人、体操服がペンキまみれになっている人、これまでしてきた頑張りといいものを仕上げようとする気持ちが伝わってきます。   さすが千種高校生徒会執行部!!! お披露目が楽しみになってきました!!!   また、ついでに体育館を除いてみると、バレー部と卓球部がちょうど練習を終えようとしていました。   人数がそろっていないバレー部。試合にも出られないのに練習を頑張っています。バレーが好きだという気持ちが伝わります。   また、卓球部は最近なかなかメンバーがそろわな...
昨年度の1月から 『スマイル49回生』は 兵庫教育大学大学院特別支援教育専攻 に所属されている 柴田肖文(あゆみ)先生から キャリア教育をして頂いていました。 今日は10回目で最後の授業!! 「自分の将来を描いてみよう」 ー自分に備わっている力を発揮してー という題材のもと熱い授業を展開 して頂きました。  授業の最後には「なりたい自分」について 他者に語り、現在の自分の「希望」を 出発点とし、明るい気持ちで就職試験や 入学試験に挑むきっかけとなりました。 『スマイル49回生』は 「アレ」に向かって 頑張ります!!!!!!!!!! 柴田先生、本当に本当に ありがとうございました!!!! またいつでも千種高校に来て下さいね! 【委員長田口琉磨お礼の挨拶】 スマイル49回生の 感謝の気持ちをかたちにしました。 ★柴田先生ありがとうございました★
9月13日は水曜部、そうアクティブの日です。   先週もお伝えしましたが、現在和太鼓の練習の真っ最中です。   太鼓の講師は山田さん。千種高校のOBでもあります。   山田さんはアクティブの太鼓演奏だけでなく、カルチャー部の和太鼓指導もしてくれています。   担当の先生は井川先生。体育の担当ですが、アクティブ類型も担当しています。 野球部の監督でもある井川先生はもちろん和太鼓はできません。 8月には「写真撮影に専念する!」と意気込んでいましたが、どうやら生徒と一緒に演奏もすることになったそうです、、、 アクティブ担当の宿命ですか、、、、   そんな井川先生からの報告によるとみんな真剣にがんばっていて素晴らしいとのことです。   アクティブの生徒がアクティブ独自の授業を頑張らないでどこでがんばるんだ、と私もかつて言っていましたので、50回生の頑張りをとてもうれしく思います。 いや~熱心な生徒と一緒に太鼓するのは楽しいだろうなぁ。   そんな50回生の様子をご覧ください。    
本日、就職試験受験者に対する 激励会が開かれました。 冒頭、校長および学年主任から 激励の言葉がありました。 続いて進路指導部長から 受験に際しての諸注意があり どの生徒も真剣に耳を傾けていました。 その後、生徒がそれぞれ決意を述べ 最後に担任が生徒に期待することを 話をして、さらに就職者の健闘を 祈念し一本締めで 激励会を締めくくりました。 生徒は夏休み中も登校し 受験に向けての準備を続けてきました。 本番を間近に控え 緊張の中にも自信の表情が見られました。 持てる力のすべてを出し切ってくれること を期待しています!!! 【心は熱く頭は冷静に】頑張れ!!    
千種高校2年生は9月15日に第1回「しそう職業人インタビュー」という企画を行います。   この企画は宍粟市で働く人や宍粟市出身で市外で働いている人達に生徒が「仕事」についてインタビューするというものです。   とはいえ、社会人に接する機会がほとんどない高校生にとって、いきなり30分間もインタビューをするというのはなかなかできるものではありません。   そこで、9月8日の総合的な探求の時間でインタビューのプロを招きインタビューについて講義をしていただきました。   講師は千種町在住「虎猫編集室」の三原さんと山田さんです。   講師の三原さんからインタビューの心得は「感謝」「尊敬」「信頼」の3つだと教わりました。 インタビューだけではなくこれら3つの心得は普段の人間関係でも大切なことだ、とも。 専門家に教わるのは本当に勉強になります。生徒の表情もいつもより真剣でした!!! 他にも質問の考え方やインタビューの流れなどをも教わりました。   これで準備は万全。当日を待つのみです。 なにかを自分のものにできるよう積極的にがんばってください。   【9月8日の様子】        
今日は『スマイル49回生』の 5時間目の様子をお伝えします。 【チャレンジ類型】 北口先生&ルーク先生による 英会話授業!!!! 黒板に書いてある ★大学合格★という言葉。熱いです!!  【ベーシック&アクティブ類型】 安積先生による国語表現の授業!! 私語一切なく集中しています。 【ベーシック&アクティブ類型】 井川先生によるスポーツ総合の授業!! ん??でも様子がなんか違う。 今日は【三木翔太】【西村太一】が 先生役で頑張っていました!! 生徒主体の授業素敵ですね!! 【三木翔太先生】 【西村太一先生】
二学期のアクティブの授業では 木工授業でチェアーを作成します。 まずは特別非常勤講師 【迎山直樹】プロから 木工作業に関する熱い授業を して頂きました!!! ありがとうございました!!! 明後日には学校近くの木を伐採し 作業がスタートします!!! 怪我には十分に気をつけながら 世界に1つだけのチェアーを 作成していきます!!! 完成したチェアーを皆様 お楽しみに!!!!!!
本日は、佐用高校さんとの 練習試合でした。 ー試合結果ー 佐用3−3千種 初回と2回に得点され 追いかける展開。 序盤に2度の満塁のチャンスも 得点できず前半は3-0。 3回以降はピッチャー中心に 粘りの守りを見せて得点を 与えず!! 後半に長打で2点を返し 最終回へ。 ツーアウト2塁から 4番がタイムリーを放ち同点!!!! サヨナラ勝ちはできなかったが 価値のある戦いぶり!!! 絶対にだしてはいけない場面での四球。 絶対に一本ほしい場面での凡打。 まだまだチームとして成長できそうです。 頑張れ【千種高校硬式野球部】!!! ☆今日の熱盛☆  【髙野晴人】 マルチヒット!!! 左投手の変化球を狙い打ちレフト前!! チャンスで右中間を抜くタイムリー ツーベース!!! サードの守りでは 難しいサード線のゴロを良いスタート で上手くシングルでさばきそのまま サードランナーをタッチアウトに!!! 【竹添駿斗】 2番打者として選球眼が光る!!! ツーストライクと追い込まれても ファールで粘り2四球!!! 最終回はワンアウトから選球眼が 光り出塁し同点のホームを踏む!!! 【竹添壱星】 ピッチャーではスプリットが光り 粘りの投球!! ショートの守備...
本日は みさ助産院の助産師さん 『前田美佐代』先生より 【命の授業】をして頂きました!! 赤ちゃんの抱き方 妊婦さんの大変さ 知識をつけて自分を守る 幸せのために準備をするなど たくさんの【命】について 教えて頂きました。 特に印象に残ったお言葉。 【へその緒は切れても    魂は繋がっている。       命がけで生んだことは             一生忘れない】 感動しました。 前田先生ありがとうございました!! 生徒の皆もそれぞれ感じたことが たくさんあったと思います。 【命】を大切にし 【命】を燃やして 進路実現も頑張っていこう!!!
昨日、美術の野村先生から ある作品の返却がありました。 「2年生へのお手本として借りてました。 ありがとうございますとお伝えください」と。 その作品を見ると本当に素敵な作品で びっくりしました!! 今日は2年生にお手本となった そんな作品をご紹介します!!! 【時間】 藤井大樹作 【奏でるメロディー】 北川陽菜乃作 【夢】 野毛希亜来作
今日は3年生(アクティブ&ベーシック)の日本史授業の様子です。 二学期初めの授業だったので まずは恒例の席替え。 席替えは黒板にあみだくじを書いて 決めるというアナログ方式です。 その後はいつもの流れ。 時事ニュース(本日のニュース→今年の9月1日で関東大震災から100年。当時災害が酷かった日本に英国が多くの支援をしました。100年前にその支援をしたことで支援することの大切さを知った英国だからこそ、現在のウクライナやシリアへの支援に繋がっているというニュース。)を皆で読み、関東大震災に関する動画を見て、感じたことを記入。 そして、ロイロノートというアプリを使い提出。 皆、一生懸命感じたことを記入し提出していました。 毎授業 時事ニュースで世の中を知り それについて感じたことを記入してから 日本史の授業となります。 これからスタートしていく受験に 役立つことを祈っています!! 頑張れ『スマイル49回生』!! 【皆黙々と取り組んでいて素敵です】 【竹井将人】 1番前の席になりがっかりしてましたが 一生懸命感想書いています。 さすが元野球部主将!!! 【ドキドキアナログ席替え】
本日は50回生のアクティブ類型の様子をお伝えします。   2学年アクティブの2学期活動は太鼓です。   1年生の1学期にも行った太鼓ですが、2学年では11月に行われる「ふれあい文化祭」への出演にむけ練習していきます。   さて、我らが50回生のメンバーですが、担当の井川先生から聞いたところ非常に熱心かつ楽しそうに演奏していたということです。   確かに送ってもらった写真をみたところ、みんな楽しそうにしています。座学の授業と違いいきいきとした表情をしているメンバーもいました。やはり体を動かすことが好きなんですね。   本番に向けがんばってください!! 応援しています。    
本日6時間目に、本校スクールカウンセラーの大野先生からストレスマネジメントの授業を受けました。 内容は、「自分を元気にする方法を知ろう」です。 1学期に実施した、1年生対象の体験カウンセリングでの様子を踏まえて、自分の考え方の特徴やストレス対処法について学びました。   早速、配布されたエゴグラムにも真剣に取り組んでいました! 自分自身を知るきっかけになれば幸いです!
本日9月5日から給食が再開されました。   本日のメニューはみんな大好きカレー。   デザートにはブドウまで、、、うれしすぎます。   久しぶりの給食みんな美味しそうに食べていました。   給食当番業は大変ですが、50回生はそれぞれが責任をもってやってくれて助かります。   自分の与えられた仕事を好きとか嫌いとか関係なく頑張れるってかっこいいですね。   格好いい大人めざしてがんばろう!!     おまけ「折り紙ブーム到来?」 なぜか廊下で折り紙をしているチャレンジ類型のメンバー。 「何をつくっているん?」と聞いたところ「部品です。」との回答。 「なんの部品」とさらに聞いたところ「・・・・・」     残念ながら何を作っているかは教えてもらえませんでした。  
昨日、共通テスト説明会がありました。 例年より多いメンバーの 受験となりそうです。 当日の試験まで 大変な1日1日になるとは思いますが しっかりと自分と向き合い頑張って ほしいと思います。   共通テストに向けてのアドバイス!! ー担任よりー 【演習】【復習】をひたすら くり返すこと。 そして、時間内に解けるスピードを つけて、そこから質をあげること。 共通テストは内容が多くなってるので まずは時間内に最後までたどりつけるように!!!
今日は茶華道部の3年生 【野毛希亜来】と【名田公子】の 引退お茶席が設けられました。 主将の【野毛希亜来】は 責任感があり 何があっても文句1つ言わず 一生懸命かつ真摯に 取り組み茶華道部を牽引しました。 本当に素晴らしい活躍でした!! 【名田公子】は 卓球部、生徒会風紀委員長と駆け回り 辛い時期、大変な時も ありましたが忍耐強く 三刀流として本当に良く頑張りました!!   茶華道部本当にお疲れ様でした。 文化祭でのお茶席も毎年 ありがとうございました!! 2人の背中を見てきた後輩達も しっかりと精神を受け継いで 頑張ってくれると思います。
9月2日自然科学同好会のメンバーがライオンズクラブが実施している水生生物調査に参加しました。 この調査は今年で51年目を迎える歴史のある調査です。 9月上旬に千種川の上流から下流まで100箇所近くの場所で様々な人たちが、水生生物を採取します。 我々千種高校自然科学同好会千種の調査箇所7箇所をライオンズクラブの方たちと一緒に調査しました。   この調査の目的は千種川の環境の変化を水生生物を調べることで明らかにすることです。   なんと自然科学同好会のメンバーの和田さん(千種中)は現在水生生物調査の結果を解析中。 年によって採取された数が種類によって違ったりということがわかりはじめています。   本日の参加メンバーは和田さん(千種中)、西田さん(波賀中)、赤染くん(千種中)、豊福くん(千種中)、池垣くん(波賀中)です。   まだ暑い日が続いていますが、千種川の水温は冷たく、その川周辺も心なしか涼しく感じました。 川に入り網を設置し、石をどかして河床を足で荒らすと落ち葉などと一緒に虫が川に流され網に捕まります。   捕まえた虫を陸上に置いた白いシートの上に落とし、一匹一匹根気強くピンセットで捕まえ、エタノールの入っ...
今日は網干高校さんとの練習試合でした。 ー試合結果ー 網干5−11千種 遂にきました! 初勝利!!!! 投打がきっちり噛み合うナイスゲーム!! 初回に2点先制されるが すかさず逆転!!! 中盤追い上げられるが 終盤に追加点をあげ 終始リードを保つ!!! 最後の打者をセンターフライに抑え ゲームセット!!!!!! ナイスゲーム!!!!!!! 選手らの笑顔がとても素敵でした!! 10月に行われる 西播大会に向けてまた 頑張っていこう!!!! 次は硬式戦初勝利を目指すぞ!!!! ☆今日の熱盛☆ 【髙野晴人】 初回、先頭打者でいきなり 左中間ツーベース!!! 終盤では盗塁も決め チャンスで初球の変化球を狙い打ち センター前のタイムリーヒット!!! お見事でした!! サードの守備では三遊間の難しいゴロを 素早く捕球しナイスプレー!!! 【竹添駿斗】 きっちりサード側へ送りバント!! セカンドの守備では ボテボテの難しいゴロを 難なくアウトに!!! ナイスプレー!!!!! 【竹添壱星】 初回のチャンスで 強烈な右中間スリーベース!!! サード側のセフティーバントや 終盤のチャンスでも 変化球を崩れながらもついていき レフト前タイムリー!!!...
本日から2学期が始まりました。今年は例年よりも酷暑の夏となりました。まだまだ暑さは続いてますが、行動を変えることで心をつくっていきましょう。 始業式の校長式辞では、元プロ野球選手の松坂大輔氏の言葉を引用し、目標を立てることの大切さを述べました。 中略しますが、「夢はかなわないが、目標は実現可能である」という言葉が印象的です。確かに人が夢や未来を語るとき、人は元気でエネルギーに満ち溢れています。千種高校を未来や夢を語れる素敵な場にしていきましょう。 また講話において生徒指導部長は、安全にかかわる事、授業へ取組む姿勢に加えて、人気ドラマの内容をもとに目標設定の大切さを述べました。素行の悪かった生徒がどんどん結果を出していくというストーリーです。お話の中で「2度とない高校生活を大切にしたいと感じたときが転機になった」という言葉が印象的でした。
二学期が始まりました。 始業式では たくさんの表彰を受けました。 よく頑張りました!! 目標もしっかり立てれました。 進路実現に向けて頑張っていこう!!!! 【田口恭子】 第37回全国パソコン技能競技大会 ★佳良賞★ 【野毛希亜来】 波賀森林鉄道復活プロジェクト ポスター&マスコットキャラクター作成 ★感謝状★ 第70回ビジネス文書実務検定試験 1級速度部門合格 【宮元俊輔】 2級合格 【青柳百々花】【大垣風空】 【野毛希亜来】【森脇大知】 2級速度部門合格 【春名将】 【野毛希亜来が描いたポスター】
1日目の深夜、部屋に帰ろうと生徒の部屋の前を通りかかった僕を呼ぶ声...なんだなんだと部屋を覗くと、お菓子パーティーが開催されていました 円になって楽しくお菓子を食べながら、夜更けまで語り明かしていたようです(元気すぎる)    翌日、2日目は朝食の準備から始まりました  本格的な木箱に入った揖保乃糸そうめんを茹でていきます (山田先生、差し入れありがとうございます!) しょうがや天かす、梅干しなどでアレンジして食べました! 昼は残りでそうめん流しするぞ〜 安里沙「水谷先生、これ数学的センス問われますよ」  水谷先生「4倍濃縮やから...」 村上「いや、2人ともTシャツの癖つよ(笑)」   朝食後は、音楽室で昨日に引き続き、軽音楽を練習します 何やら「シンデレラボーイ」も聞こえてきましたが、いつかお披露目するのかな? 自分たちで考えて、音を合わせて楽しんで演奏している姿が良いですね       さて、お昼ご飯の準備に取り掛かる3年生部長&副部長 そうめんを茹でる梨乃と、そうめん流し器を組み立てる裕貴 (ちなみに、そうめん流し器は今回のために村上が購入しました ) 水谷先生が差し入れてくれた焼き鳥を鉄板で焼いて舌鼓...
夏休みも残すところ、あと4日 カルチャー部が向かうのは…たかのす東小学校! たかのす東小学校は、廃校をキャンプ場にリノベーションしたレジャー施設です。 1年生の校外学習や日帰りの練習などでもお世話になってきましたが、今回は初となるカルチャー部夏合宿を開催しました! 昼前に高校に集合し、和太鼓で汗を流した部員たち。軽音楽器を積み込んで、いざ鷹の巣へ     到着後はまずBBQに向けて肉の仕込み…美味しくなりますように   並行して準備するのは、水風船…その数なんと360個! 暑さの残る15時から水風船投げ合い大会が始まりました! 最初は投げ合っていましたが、途中から袋に水を汲んで掛け合うというカオス状態に 先生も生徒も関係なく、今日だけ許される下剋上楽しかったですね!   その後は、お待ちかねのBBQ!!! バーベキューコンロで火おこし…途中からガスバーナー登場です(大人の力) 3年の河本くんが黙々と火の管理をしてくれました。ありがとう! その傍らで焼きそばを準備する山田先生、なんと鉄板&ガスボンベは自前! プロのように美味しい焼きそばを作ってくれました。食材も準備してくださり感謝です みんなが1合ずつ持ち寄っ...
48回生の元部長と副部長の2人が遊びに来てくれました! 差し入れのクッキーに喜ぶ部員たち 夏休みはたくさん卒業生が来てくれて嬉しいですね 夢に向かって頑張る姿を見ることができて良かったです またいつでもきてください!部員一同お待ちしております  
夏休みも終わろうとしている8月22日の放課後、最終下校時間も過ぎた午後7時。   職員室でいつものようにパソコンで作業をしていたところ、職員室前の廊下の突き当りにある職員玄関あたりが何やら騒がしい、、、、   こんな時間に誰か学校にいるのか、、、もう最終下校時間は過ぎている。   不審者ではないか。考えたくもないことを考えてしまう。   職員室には一人。   声がどんどん職員室に近づいてくる。   どうやら女の子が二人のようだ、、、   聞いたことがある声。   まさか、、、と廊下に出る。     そこには、服が黄色や青色で汚れている福下さん(千種中)と平瀬さん(千種中)が。   足元をみると、なんと裸足、、、そして楽しそう、、なぜ、、、   「健介もいますよ」   そう言われて、職員玄関とは逆の廊下の突き当りの自販機あたりに目をやると、人影が。   その人影が段々とこちらに近づいてくる、、、言われた通りの瀧本くん(千種中)。   しかし、いつもと様子が違う。服が違う。   よく目を凝らして見ると、ペンキでベタベタ。   「あおいもいますよ。」「あおい~」、、、「はーい」   と、小河くん(千種中)も職員玄関から現れる。   そして、小河...
8月19日と20日に兵庫県立大学で行われた科学の祭典に自然科学同好会が参加しました。   科学の祭典は実験や展示を通して科学の魅力を小さな子供に伝えるために、20年以上も前から実施されている活動です。コロナ禍で開催が中止になることもありましたが、昨年より再び開催されました。   そんな歴史のある科学の祭典で、我らが自然科学同好会は「チタンの陽極酸化」を使ったチタンの染色を行いました。   現在自然科学同好会のメンバー8人は全員が50回生です。 今回参加したメンバーは19日が千本くん(山崎南中)、和田さん(千種中)、豊福くん(千種中)、 20日が赤染くん(千種中)、船積さん(波賀中)、西田さん(波賀中)、池垣くん(波賀中)です。   千種高校のブースには連日、多くの小学生が絶え間なく訪れてくれました。 自然科学同好会のメンバーも最初はなかなかぎこちないものでしたが、時間が経つにつれてスムーズに説明や実験の補助ができるようになってきました。   チタンの色が変化したときに「きれい」「不思議」という言葉を聞く度に、科学の魅力を再認識させられました。   この経験が同好会のメンバーにも何らかのかたちで残ればいいなぁと思いま...
本日は福下さん(千種中)の活躍をお伝えします。   真面目な性格で、勉強も生徒会も頑張っている福下さんが卓球の試合で結果を残しました。   8月4日姫路中央体育館にて行われた西播高校夏季新人卓球大会女子シングルス(2部)で2位になりました!!! 素晴らしい!!   最初に4人でリーグ戦を戦いその中で1位になった人たちがトーナメント形式で争う大会でした。   福下さんはもちろんリーグを1位で通過、その後3勝し決勝に進むことができました。 決勝では惜しくも県立大付属高校の1年生に負けてしまいましたが、見事な結果です!!   今回の大会で一番印象に残っている試合は準決勝で日ノ本学園の選手との試合だそうです。 フルセットで迎えた第5セット。デュースの末、14対12でギリギリの勝利でした。 心臓の音が聞こえるほど緊張していたとのことですが、仲間や先生の声援を受け戦い抜くことができました。すさまじい精神力です!!   福下さんのこれからがますます楽しみになりました。 つらいこともあるかと思いますが、この調子で頑張ってください!!        
 8月20日(日)に、ライブリーちくさで行われた「第3回ちくさええとこ未来会議」に生徒会執行部の生徒7名が参加しました。  千種町のこれまでの取り組みや過去のアンケートをもとに、今後千種町をどのような町にしていきたいのか、どういった取り組みが必要であるのか等について各グループで意見交換を行いました。最後に各グループで出た意見を発表する場面では、高校生が中心となり発表を行いました。  今回の会議を通して、この先千種高校が地域に貢献できることは何か、より深く考えていきたいと思います。
8月19日(土)秋季大会1回戦 VS琴丘高校 ー試合結果ー 琴丘9−0千種(8回コールド) 序盤はピンチを抑えながら0-0と進むが 先制を許し前半は5−0。 攻撃ではヒットはでるものの 上手く繋がらず無得点が続く。 後半も追加点を許し 8回コールド負けとなった。 悔しい敗戦となったが 随所に鋭いナイスバッティング 球際に強い守備 積極的な走塁 バッテリーミスもなくなり 多くの成長が見られた!!! 9人ぎりぎりで大変だが 【一致団結】を大切にし 頑張っていこう!!!! 次の敗者復活戦に期待大!!!!!! ー敗者復活戦ー 8月24日(木)10時00分 VS 赤穂高校 波賀メープル球場  ☆今日の熱盛☆ 【髙野晴人】 初回1番打者 速球に負けない 強烈なセンター返し!!! サードの守備では難しい ファールフライを鋭いダッシュで ナイスキャッチ!! 【竹添駿斗】 セカンドの守備で難しいバウンドに 対して絶対に取るという気持ちのある 取り方でアウトに!! 【竹添壱星】 右中間へナイスバッティング!! &セカンドにヘッドスライディングで ツーベースに!!!! ビッチャーでは 途中足がつるが、ここからが熱男の 本領発揮!!!満塁のピンチを 抑えるなどナイスピッチング...
スマイル49回生の【田口恭子】 パソコンの全国大会の結果がでました。 ☆佳良賞☆ 努力の賜物です!! ー全国大会詳細ー 情報処理技能(表計算20分)で出場 情報処理技能検定表計算試験で 1級以上の合格者のみ出場可   出場するだけでもすごいこと!! 20分ベストを尽くして 本当によく頑張りました!!! おめでとうございます!!! 【勉強を笑顔で頑張る 田口恭子】
3年生の【田口恭子】が 8月10日(木)名古屋で行われた 第37回『全国パソコン技能競技大会』に 参加してきました。 田口恭子 「ベストを尽くせたと思います!!」 素晴らしい!! 学校生活では いつも冷静に落ち着いて 全てにおいて力を発揮しています。 全国大会でもそのように 力を発揮したのではないでしょうか。 全国の舞台に立ち 素敵な経験となりましたね。 結果は近日中に わかるということで楽しみです!!  
お盆前の最終日、なんと48回生3人が遊びに来てくれました!(1人は元カルチャー部の副部長です) 1年生は直接関わることがなかった学年ですが、3年生は1個上の先輩ということもあって、久しぶりの再会に喜びが隠せません さらに、差し入れのアイスをいただいて喜ぶ部員たち 糖分補給の後は「魂」「かくれんぼ」「小さな恋の歌」を披露しました! 1年生は、元カルチャー部の先輩に見てもらうことになって少し緊張した様子でしたが、無事に演奏を終え、卒業生からもお褒めの言葉をもらえて良かったです カルチャー部は卒業してもずっと帰ってくる居場所ですからね またいつでもきてください!部員一同お待ちしております      
本日は佐用高校さんとの練習試合でした。 ー試合結果ー 佐用9−5千種 初回に四球やエラー等で5失点。 その裏に2点を返す。 中盤や最終回にも良い攻撃で 点を返すが 初回の失点が響き敗退。 新チーム初勝利はまたまたお預け。 声は最大の武器である!! ピンチほど声を掛け合い 行動に繋げていこう!!!!!  声の繋がりはチームの繋がり!! 繋がりが生まれると【一致団結】へ 近づけるはず!!!! さぁ秋季大会までの練習試合は 残り1試合!!! 必ず勝利し秋季大会へ挑んでいこう!!! ☆今日の熱盛☆ 【髙野晴人】 初回先頭打者で強烈なレフト前ヒット!! 盗塁も決める!! 【竹添駿斗】 きっちり送りバント。 ショートの守備では ボテボテのゴロをしっかりと チャージしナイスプレー!!! 【竹添壱星】 チャンスでしっかり進塁打!! ショートの守備では 満塁のピンチで打球の速いゴロを 落ち着いて好捕!! ホースアウトに!!! 【村上隆太朗】 初回のタイムリーを含む マルチヒット!!!! コンパクトで鋭いスイングが◎!!! キャッチャーとしての ボディーストップも 必死さがでてきて◎!!!! 【石井晴翔】 初回に少し崩れるが 2回から三振も奪う 7回100球超...
 8月9日(水)に、千種中学校でユースサミットを行いました。千種の小中高から代表者が集まりました。高校からは、鎌田凛さん、小河蒼威さん、平瀬悠樺さんが参加してくれました。メディアコントロールをするためにまず各学校で実態調査を行い、その結果から目標を立て、実態調査中にメディアコントロールをしようとする意識を持ってもらうためにメールや放送などで啓発活動をしょうと言うことを決めました。  10月の生活調べで良くなるように頑張ってくれると思います。
本日は高砂南さんとの練習試合でした。 ー試合結果ー 高砂南13−3千種 千種2−0高砂南(5回まで) 高砂南さんの 逆方向への強い打球や 積極的走塁に圧倒され 初回に9失点。 その後はなんとかしのいでいくが 大差の敗退。 良い守備や良い攻撃はある!! しかし、全体的に 守備も攻撃も【必死さ】が まだまだ足りないし 声の繋がりやチームワークもまだまだ。 必死のプレーはチームワークを 向上させます!!! 1人がやってもだめ。 皆が【必死】にプレーし 【一致団結】して頑張っていこう!! 秋の大会まであと10日!!! 心技体の準備をしっかりしていこう!! ー秋季大会1回戦ー 8月19日(土)11時〜赤穂球場 対戦相手 琴丘高校   ☆今日の熱盛☆  【髙野晴人】 本日トータル4安打!! しっかりと振り抜く 鋭い打球がベリーグッド!!! 【竹添駿斗】 サード側へのナイスな送りバント。 ショートの守備では 速い打球を落ち着いて ダブルプレーに!! 満塁のピンチでの三遊間の 速い打球を横っ飛びの ビッグプレー!!!!!!! 【竹添壱星】 サード側のセフティーバントや サードゴロでも全力疾走で 内野安打に!! ロングリリーフでは 変化球をうまく使い1失点の好投!!!...
8月3日は待ちに待ったオープンハイスクール! まずは11:30からの部活見学... なんと、15人×5グループが次々とやってきます。予想通り、息つく間もない目まぐるしさ 昨日まで、本番を想定して何回も練習してきましたが、いざ中学生を目の前にすると緊張感もあり、汗だくになりながら走り回っていました 軽音楽はMONGOL800の「小さな恋の歌」を、和太鼓は「魂」のNEWアレンジバージョンを演奏しました 「小さな恋の歌」では慎一郎がついにドラムデビューを果たしました‼️音楽未経験の初心者ですが、4月からコツコツとメトロノームを使ってリズムの練習に励み、安定した演奏ができるようになりました ドラムを担当していた3年の大は、1年生を見守りつつ、タンバリンで盛り上げます ボーカルの安里沙、アルトサックスの梨乃、ギターの海人、ベースの亜胡、キーボードの蓮が、それぞれ楽しく演奏してくれました そして、軽音楽終わり、突如として鳴り響く大太鼓の一撃 裕貴の力強い音に、中学生が飛び上がっていました 今回の魂では、3年の梨乃の桶ソロと裕貴の大太鼓ソロだけでなく、1年の安里沙の桶ソロも加わり、より洗練された流れになりました。中学生は迫力ある...
今日は琴丘高校さんとの練習試合でした。 ー試合結果ー 千種5−12琴丘 初回に幸先よく先制!! 良い攻撃でした。 しかし、バント処理ミスから逆転を許し 2−3で後半戦に。 6回裏には四球やまたもバント処理ミス から失点を重ねて9失点。 最終回にはなんとか粘りを見せて 2点返すがゲームセット。 粘り強さがまだまだ足りない。 日頃から自分との戦いを意識し 『勝ちたい!!』『上手くなりたい!!』 と貪欲に頑張っていこう! 新チーム初勝利はまたも達成できず。 絶対に諦めず頑張っていこう!!!! 明日、明後日でスイング1000も 頑張っていこう!!! ☆今日の熱盛☆ 【髙野晴人】 初回先頭打者で初球をフルスイング!! そこから四球を選び先制点のホームイン。 最終回には強烈なセンター前ヒット!! 良いライナーのナイスバッティング!! 【竹添駿斗】 レフト前ヒット2本!!! 速球に負けない コンパクトなナイスバッティング!! 【竹添壱星】 ロングリリーフで ツーアウト満塁2-3を空振り三振に 打ち取るナイスピッチング!!! 【村上龍太朗】 初回のチャンスにライト線ツーベース!! 最終回のチャンスにレフトオーバー ツーベース!! 本日打点3!! 四番打者...
今日は波賀メイプル球場をお借りし 【千種】【山崎】【相生】【佐用】で 4校合同の練習を行いました。 炎天下の中1日良く頑張りました!! 3年生もお手伝いありがとう!! 他のチームの選手らと練習をし 刺激を受けたと思います。 これを機に向上心もって さらに頑張っていけると思います!! 明日は【琴丘】との練習試合! 新チーム初勝利目指し ☆一致団結☆忘れず頑張ろう!!!!
本日オープンハイスクールの午後に合わせ、日本プロゴルフ協会A級ティーチングプロの香川広高様にご来校いただき、生徒や地域の皆様にゴルフの指導をしていただきました。プロのレッスンを受ける機会はそうあるものではありません。平素は地域の皆様や千種カントリークラブのご協力を頂きながらゴルフの授業にも取り組んでおります。ゴルフの町といえる日も夢ではないのでしょうか。これからも更なる魅力アップに向け取り組んで参りますのでご支援ご協力よろしくお願いいたします。本日ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
中学生75名と保護者や中学校の先生方合わせて100名を超える皆様にご来校いただきました。 生徒会役員から学校行事や部活動など、生徒の生の声を聞いていただき、安心で楽しい学校生活をご理解いただけたと思います。 体験授業では、本校生徒が主導して中学生に教えるなど、千種高校がもつ主体的な教育活動の一端を感じていただけたと思います。 午後の部活動体験も多数ご参加いただきました。部活動は高校生活を楽しみ、心身を鍛えたり興味関心を追求する大切な場です。本校生徒も中学生に教えることで得られたものは大きかったのではないでしょうか。 中学生からは、「親しみやすかった」という声が多くあり、また保護者からも「ぜひ入学したい」との感想を多数いただきました。千種高校は田舎の小規模校ですが、地域と連携して人づくりを目指す学校としてはトップランナーです。次回オープンスクールへのご参加をお待ちしております。本日は暑い中ありがとうございました。
3年生達は この夏ベスト16に入った 姫路飾西の【清水雄一】監督の下で 野球をやりたいと集まった選手達です。 【清水雄一】監督に成長した姿を 見せてから引退してほしい 山本実央に背番号【3】をつけて 引退してほしいという 井川監督の思いから 今日の引退試合が実現しました。 序盤は逆転されましたが 後半に集中打で逆転仕返し 17−7で勝利することができ 成長した姿を見せることができました!! 試合後には清水監督からノックを打って 頂きとても熱く素敵な時間となりました。 また、清水監督と同じく 千種高校野球部の全盛期を支えた 【舩曵翼】部長もこの日のために 駆けつけて下さり 3年生達のこれまでの頑張りを 讃えて頂きました!! 3年生達の進路はそれぞれ違いますが 千種高校野球部で得たものを それぞれの道で発揮してくれると 思います。 清水監督、舩曵部長 本当にありがとうございました!!! ☆今日の熱盛☆ 【森諒太郎】 マルチヒット!! 投げてはロングリリーフで 声をあげながらの熱投!!! 要所を抑えるナイスピッチングでした。 【山本実央】 いつも通り出塁率は抜群でした。 ライト前も放ち 積極的に振っていくバッティングが 素敵でした!! フ...
51回生の希望者で鳥取大学へオープンキャンパスに行きました。 鳥取大学に到着してから、 鳥取大学入学センターの森川 修教授から大学内を案内していただきました。   鳥取キャンパスにある中央図書館では、 自由に見学をして、気になる本を読んでいる生徒もいました。 図書館で利用できる資料は、約500万冊ありデジタル資料もたくさんあるそうです。 鳥取大学の学生は、テスト期間でたくさんの人がテスト勉強をしていました!   授業や語学学習教材を利用して自習ができる「語学シャワー室」の見学をしています。   その後は、 講義室に行き「鳥取大学について」や「大学に進学する目的」などこれから何が必要なのかお話していきました。   食堂で昼食を取り講義室へ帰ろうとしていると食後のデザートを食べている生徒も!   一歩でも外へ出ると、とても暑かったです。   午後からは、 千種高校出身の鳥取大学生 2名から大学生活や千種高校生へのアドバイスなどをお話していただきました。   田村 奈緒(大学4回生)さんからは、 大学へ入学して良かったことや大学を卒業してからどうするのか具体的な所まで教えて下さいました。 鳥取大学では、 少人数制で学ぶこと...
広島県のつつがライフル射撃場で開催された全国高等学校ライフル射撃競技大会ビームライフル立射競技に、3年生の小松煌さんが出場しました。緊張のあまり普段の力が出せず、ファイナルには進出できませんでしたが、3年になって急速に力をつけ全国大会に出場したことは称賛に値します。この経験を自らの今後に生かすとともに、後輩たちにも伝えてほしいと思います。
今日は新チームの2試合目!! 相手は兵庫県立大学附属高等学校さん。 ー結果ー 千種8−11兵庫県立大学附属高等学校 序盤に3点のリードを許すが 5−5の同点に追いつき後半戦へ。 5−8と突き放されるが 8回表に8−8の同点に追いつく!!! しかし、 その裏に守備のミスから 3点失い敗退。 新チーム初勝利はお預けとなりましたが 逆方向への強い当たりや 2ストライクから変化球に 対応しナイスバッティングも でてきました!! ただ『一球への集中力』 がまだまだ足りない。 日頃から一球に懸ける思いを忘れず 頑張っていこう!!! 自宅での夜スイング欠かさずに!!! ☆今日の熱盛☆ 【髙野晴人】 セカンドの守備では 落ち着いたプレーでゲッツーを 成立させる。 俊足を飛ばし2盗から相手のミスを 誘い一気にホームイン!!! ナイスラン!!! 【竹添駿斗】 先日の練習で左腕にかなりの 死球を受けるも 我慢しながらのプレー!!! バスター打ちなど工夫あり!! 【竹添壱星】 1.2塁のチャンスで 技あり逆方向へのライト前ヒット!! サード前へのセフティーバントで 出塁すると 俊足を生かし2盗3盗を決める ナイスラン!!! 【村上隆太朗】 変化球を強烈なセンター前ヒット...
本日(7/27)は広島にてライフル射撃ピストル種目の全国高校総体(インターハイ)が行われました。   ピストル種目は今年度から全国大会が開催されるようになりました。 記念すべき第1回大会に出場を決めた50回生は何度もお伝えしている我らが藤原くん(一宮南中)です。   大会の引率をしてくれた北口先生から会場の藤原くんの写真が送られてきました。 いつもと違う広い会場で20名が同時に競技を行います。下の写真右から2番めの白い体操服を来ているのが藤原くんです。   さて、結果はといいますと、第一射群20名中19位と残念ながら決勝に進むことはできませんでした。   とはいえ、全国大会に出場できたことがまず素晴らしい!!  全国の舞台で緊張に包まれながら競技できたことが大きな財産になるはずです!!! まだ2年生。来年もこの舞台にもどって来ることができるようこれからも練習を頑張ってください。   応援しています!!! がんばれ!!  
ーー2022年度(令和4年度)ーー 〇12月合宿         令和4年12月25日~30日 鹿沢スキー場(群馬県) 〇第78回国民体育大会冬季大会スキー競技会兵庫県選考会 令和5年1月14日~15日 おじろスキー場                 アルペン競技 GS     平田 倭生      1:59.38 (23位)         森 諒太郎      2:16.02 (25位)         岸脇 諒芽      DNS         大田  光      DNS   〇第75回 兵庫県高等学校体育大会 スキー競技会        令和5年1月15日~17日 おじろスキー場             アルペン競技 GS     平田 倭生      1:18.75 (5位) 大田  光       DNS         森 諒太郎      1:30.10(7位)         岸脇 諒芽      DNS SL      平田 倭生      1:29.56(4位)         森 諒太郎      DNF         大田  光      DNS         岸脇 諒芽      DNS   〇第72回 全国高等学校スキー大会         令和5年2月7日~11日 赤倉温泉スキー場(群馬県)                         SL      平田 倭生      1:55.65(117位) ーー2021年度(令和3年度)ーー 〇12月合宿         令和3年12月24日~31日 野沢温泉スキー...
今日(7/25)は夕方にわずかな時間ですが夕立がありました。 外で遊んだり、仕事をしていると厄介な雨ですが、火照りきった校舎やグラウンドにとっては冷えピタシートのような働きをしてくれます。夕立のお陰で少し涼しい夕方になりました。   さて、本日は2021年に改築された宍粟市千種市民局「ライブリーちくさ」に掲示されている垂れ幕をご紹介します。 この間まで、山崎町のイオンに掲示されていたライフル射撃部全国大会出場の垂れ幕が千種町にやってきました。   千種町に千種高校の垂れ幕が掲げられるのはなんとも言えず嬉しいものです。   山崎町のイオンでご覧になれなかった方はぜひライブリー千種で御覧ください。   本番まであとわずか! 小松くん、藤原くん 頑張れ!!!              
 連日クーラーなしでは過ごすのが困難な日々が続いていますが、標高300mを超える千種高校でも過ごしにくさは変わりません。過去1番の暑さではないか、とも思いますが喉元すぎて熱さを忘れてしまっているだけかもしれませんね。来年の夏も「今年が一番・・・」ということがないことを祈っています。   さて、千種高校にそんな暑さをふっとばす熱いニュースが飛び込みました。 なんと、7月23日(日)の神戸新聞に本校のライフル射撃部とパソコン部が取り上げられたのです!! このブログでも何度もお伝えしてきましたが、ライフル射撃部の3年生小松くん(千種中)がライフル部門で7月29日に、2年生の藤原くん(一宮南中)が7月27日に広島で行われる全国高校総体に出場をきめ、パソコン部の3年生田口さん(千種中)が8月10日に名古屋で開催されるパソコン技能競技大会の情報処理技能種目への出場をきめました。このことを7月19日に思想市市長の福元市長に報告に行きました。 そして、この訪問が神戸新聞さんに記事として取り上げれもらえたのです!!! しかも、大きな写真付き!!   地元出身の住江先生いわく、 「この記事はすでに宍粟市の人に認知されている。何...
 太鼓のお供に必要なバチ袋…実は3年生が持っているものは、去年卒業した48回生が手作りして最後にプレゼントしてくれたものです  1年生はバチ袋を持っていないので、持ち運ぶのにも一苦労「これ誰のバチ?」「私のバチどこ?」なんて声もちらほら…どうにかならないかと相談したところ、なんと安里沙ママが作ってくれました!  これで1年生はお揃いのバチ袋を持って、マイバチの管理ができるようになりました カルチャー部では、一つ一つの楽器や道具を自分で管理することで、大切に扱う気持ちを育てていきます  バチ袋も3年間、大切に使いましょう!ありがとうございました!
  千種で数年ぶりに開催された「妙見夏祭り」で、カルチャー部の8人が和太鼓と軽音楽を演奏しました 期末考査後から急ピッチで準備を進めてきましたが、前日も遅くまで残ってリハーサルをしていました  当日は、まず剣道場で和太鼓のリハーサルをして、14時から積み込み、運搬を地元の和太鼓チームの方に手伝っていただきながら小学校のグラウンドへ  今回は初めてのトラックステージ!野外での演奏も1年生は初めてです。ちなみに、屋内と違って音が反響しないので、難易度は上がります…  15時から軽音楽のリハーサル、音響の方に調整してもらいながら最終確認  その後は控え室に戻って衣装にチェンジ!文化祭のクラスTシャツを着て、その上からハッピとハカマを身に着けていきます。1年生がハカマを穿くのを手伝う部長…さすがです✨  そして17時半、いよいよステージが始まりました! 今回お届けした曲目は3つです。まず和太鼓の「魂」、そして3人弾き語りONE OK ROCKの”Wherever you are”、最後にAliaの”かくれんぼ”を演奏しました。 「魂」は今までも演奏してきましたが、今回は更なるアレンジを加えました。桶セットと大太鼓のソロが入り、曲の流れも大きく...
日中は相変わらずの酷暑ですが、夕方になると涼しい風を感じるようになりました。 そんな中、妙見夏祭りが千種小学校グラウンドで行われています。そのオープニングを飾ったのがカルチャー部の皆さんによる和太鼓とバンド演奏です。やはり和太鼓はパンチ力があっていいものです。地域の方から「レベルが上がっていますね」と声をかけていただきました。観客もノリノリでオープニングにふさわしい演奏となりました。今年の演奏はステージの最後には3年生の引退セレモニーも行われ、支えてきてもらったことへの感謝が述べられ人徳を感じるところです。このあと20時15分頃から花火大会が予定されています。楽しみましょう。くれぐれも夜道の安全にはご注意ください。
今日は新チーム初戦!! 相手は伊川谷高校さんでした。 ー結果ー 伊川谷12-0千種 伊川谷12-8千種 新チーム初戦は勝利することは できませんでしたが 酷暑のなか良く頑張りました!! まだまだ発展途上です!! 人数が少なく たくさんのミスやしんどいことも 多くあるが 野球ができることに感謝し 楽しもう!!! 試合にでれることに 幸せを感じていこう!!! 1球に対して皆で 【指摘】【励まし】【讃えながら】 頑張っていこう!!!   ☆今日の熱盛☆ 【髙野晴人】 セカンドの守備では ピンチで難しいライナーを ナイスキャッチ!!! 【竹添颯斗】 変化球に上手くついていき 三遊間へのヒット!! 盗塁も決める!! 【竹添壱星】 伸びのあるストーレートに 変化球をおりまぜ ナイスロングリリーフ!! 安定感抜群でした!! 相手の監督が 夏に勝負した私学のピッチャーよりも 良いと褒めていました!! 【村上隆太朗】 初球の変化球を狙いしっかり 引きつけて 右中間へのヒット!!! キャッチャーの守備も フットワークが良くなり 送球も早くなった!!! 【阿曽廉】 ストーレートを狙い打ち! レフトオーバーのツーベース!!! 良く飛びました!! 【馬場悠太朗】 右中...
50回生も1学期が終わり夏休みとなりました。 とはいえ、補習や部活、三者面談などなど、学校もなかなか落ち着いた様子ではありません、、、 補習週間が終わるまでは夏休み気分はお預けですね。   さて、本日の50回生は本日ではなく、1学期中にお伝えなかった活動の様子を紹介します。 本日は7月15日(木)に行われた救急救命講習の様子です。   救急救命講習では1時間目はインターネットで救急救命についてのEラーニングを行いました。 心肺蘇生など救急救命について動画を見て、確認問題に解答します。 65分で終わる予定でしたが、丁寧にしていたせいかなかなか終わらず随分時間がかかってしまいました。 来年は事前にしておいたほうがいいですね、、、反省です。   Eラーニングを全員終えたあとは柔道場で千種消防署の隊員の方々から救急救命を実際に教えていただきました。 まずは4つのグループに分かれ、1人ずつ人形を使って救急救命を行いました。 「周囲の確認よし!」「大丈夫ですか?」「反応なし!すみませんそこのあなたAEDをお願いします。あなたは119番に連絡してください」「呼吸の確認1,2,3,4,5,6」「呼吸なし!」「1,2,3,4,5...
本日の午後、「NPO法人みんなの進路委員会」さんに、海外進学についての説明会・ワークショップを開いていただきました。なんと関西初の開催とのことです‼️   (今回はiPadで一人ずつzoomを繋ぎ、オンラインで講演を聞く最先端のスタイル。ICTを活用すれば、遠方に居ても様々な機会を得ることができます!) 内容は「海外進学ってなに?」「先輩たちの海外進学体験談」「先輩たちと考える未来の自分」でした 海外大学と聞くと、「天才が行くところ?」「お金持ちが行くところ?」「英語ペラペラな人が行くところ?」という思い込みがありますよね。それが実は違うんだ!という意外な話から、生徒たちからは「へ〜!」という声が止まりません! 実際に海外大学へ進学して学んでいる現役の大学生から、リアルな話を聞くことができ、かなり刺激になったようです✨ 中には「海外進学に興味あります!」「留学してみたいです」という声も。真剣にメモを取ったり、積極的に質問する姿も見られました いつか千種高校から海外大学へ初の進学者が出るかもしれません。小さな高校で、大きな夢を!
終業式といえば、通知表!ではなく...大掃除! 49回生は1年生の頃から掃除をし続けてきました。 思い返せば、1年生の校外学習は帰りにゴミ拾い、2年生の修学旅行の最後は江ノ島で海岸清掃、そして毎年の美化活動...日頃はもちろんのこと、何かにつけて掃除をしてきました。 そんな彼らの腕前はピカイチ!✨ 「クモの巣の撤去をお願いします!」と言ったところ、廊下の窓を時間いっぱい綺麗にしてくれました。 他の掃除場所でも、自分が気づいた所を自主的に綺麗にしてくれます。大きな鏡、消火栓の後ろ、黒板クリーナー、教室の机のマーク...先生に頼まれずとも動ける、それが「掃除のプロ」49回生なのです!
薬物・SNSトラブル防止講演会、表彰伝達式、生徒会認証式、全国大会壮行会の後に、終業式を行いました。 薬物・SNSのトラブルの種は常に身近にあり、「田舎だからと油断してはならない」と生徒会長からの感想がありました。はっきりしていることは、薬物乱用をして後悔しない人はいないということです。 生徒会認証式では信任を得た新生徒会役員が一人ずつ校長から認証状を受け取りました。また、3年生の旧生徒会役員の功績に大きな拍手が送られました。 終業式の校長式辞では、「よい学校とは学校の活動に懸命に取り組み、自信を磨こうとする人がいる学校である。千種高校は良い学校との評価を得ている。今後もたゆまぬ努力をしてほしい」と述べました。生徒指導部長からも目標を持つことの大切さについてお話がありました。時間を大切にして行動に移してほしいと思います。
本校から全国大会に出場する3名の生徒が、宍粟市長様へ出場報告をさせていただきました。 緊張を和らげるように生徒と会話をしていただき、多くの激励をいただきました。 生徒たちも大会への決意を新たにしていました。 全国パソコン競技大会出場 3年 田口 恭子 さん 全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会出場 3年 小松 煌 さん 全国高校生ピストル射撃競技選手権大会出場 2年 藤原 絆照 さん みんなで応援しましょう。    
今日は、かわいいお客さんがありました。園小中高でお世話になっている杉の子保育園の皆さんが、校内はもちろん地域でも活躍中のカルチャー部の見学に来られました。 まず高校生が和太鼓の演奏を披露し、その後、高校生と園児が一緒に太鼓をたたきました。 園児たちは高校生の放つ圧倒的な迫力とスピードに魅了さえていました。園児に楽しんでいただき部員も喜んでいます。 興奮の内に交流は終了となりましたが、園に帰ってからのお昼寝はよく眠れたでしょうか? 園児のまなざしを見て、本校生徒にはこれからも地域のお兄ちゃん、お姉ちゃんとして眩しい存在であり続けてほしいと思いました。    
暑い日が続きましたが、今日は若干過ごしやすい天気となり球技大会でバスケットボールを行いました。 連日の酷暑を考慮し柔軟な運営の中でトーナメント戦を行いました。 1回戦から思い切ったプレーで会場が沸きます。皆が楽しかったと思える行事にと、礼節よく言葉や行動に気を付けており、生徒のプレーに対する集中力も高まっていきました。 男子の決勝戦はオーバータイムにもつれ込む大接戦。2年生チームが終盤に追いつき逆転勝利です。惜しくも敗れはしたものの一生懸命にボールを追いフェアなプレーに終始した3年生の戦いぶりは流石です。まさにナイスゲーム! また、女子の決勝戦において勝利したチームは、プレーの予測が素晴らしくレベルの高いゲームとなりました。 打たれたシュートはプロといえどほぼ落ちます。リバウンドボールというどちらの保持でもないボールに頑張ることは、決して目立ちませんがチームのために頑張る心がなければできません。皆さんはボールのないところでの頑張りが多くあり、見ている生徒の臨む姿勢もよく爽やかな雰囲気の中、終えることができました。
  ある日、千種高校カルチャー部に依頼が舞い込みました。 「園児たちが太鼓の練習をしているので、ぜひ高校生の演奏を見せてあげたい!」 中学生とのコラボをしてきた高校生たちですが、園児たちと練習するのは初めて… 園児たちの練習曲「太鼓囃子」を前もって練習し、いざ園児たちをお出迎え! 元気で可愛い園児たちの様子に高校生も癒されていました まずはカルチャー部より新しくなった「魂」をお披露目! 迫力ある演奏に、園児たちも歓声をあげ、釘付けになっていました その後、園児たちからも「太鼓囃子」を見せてもらい、一緒に太鼓を叩いて練習! 子供たちと目線を合わせて声掛けをする姿に、いつもと違う頼もしさを感じました。 さあ、次はいよいよ妙見夏祭り! 地域の皆さんに楽しんでもらえるよう、和太鼓も軽音楽も全力で演奏します!
今日は防災訓練を行いました。 全体での訓練のあと 『スマイル49回生』は 避難所運営ゲームを行いました。 H(hinanzyo避難所) U(unei運営) G(gameゲーム) による実践的な体験を通して より防災・減災に関心をもつことを 目的としました。 災害時の行動をイメージし 生き残り、支え合うための行動を 避難所運営ゲーム(HUG)で 実践的に学ぶことにより 自分・家族・街を守るため 災害時に、支え合う行動をともに 考えることも大切にしました。 班で話し合いながら 進めましたが なかなか難しかったようです。 【生徒会長 小松煌】  お礼の挨拶
現在(7/18)宍粟市山崎町のイオン(山崎店)さんに全国大会に出場する生徒の垂れ幕が下げられています!!   しかも!!   パソコン部の田口さん(3年 千種中)とライフル射撃部の小松くん(3年 千種中)と藤原くん(2年 一宮南中)の2団体の垂れ幕が同時に!!   千種高校は小さい高校ながら毎年どこかの部活が全国大会に出場しています。 しかし、今回のように2団体が同時というのはなかなかありません。   そんな状態を見ることができるのも後3日、7月20日までとなっています。   お買い物でイオン(山崎店)をご利用になるときには、ぜひ御覧ください!!!    
本日LHRの時間に、田んぼの草取りを行いました。 今回も田住先生より草取りの方法を教えていただきました。 稲一列をまたぎ、その列を維持しながら前へ進み作業を行いました。 最初は、苗と雑草の違いに戸惑っていましたが、時間が経つにつれて慌てず丁寧に草取りすることができたと思います。 稲の収穫まであと約2ヶ月。成長が楽しみですね!!  
しそう防災士の会、兵庫県防災士会のご指導の下、水害をテーマに防災訓練を行いました。 体育館に避難してきた生徒からの質問です。「先生、どうやって並べばいいですか?」より迅速に行動しようとしてくれたのでしょう。しかし私は逆に質問をしました。「どうすればいい?」 防災・減災への意識や行動力を高める教育活動には不断の工夫や改善が必要です。現在も東北地方では大雨による災害が発生しています。実際どれくらいの方が今回のことをイメージできたのでしょうか?改めて災害は突然起こるという当たり前のことを教えられているように思います。 誰でも陥りやすい思考として「正常性バイアス」があります。危険が迫っていても、まだ大丈夫、大したことにならない等、根拠のない先入観で心の安定を図ろうとしている間に逃げ遅れて命を落とすことが起こります。「津波てんでんこ」は、津波が起きたら個々で判断し高所に逃げ、まずは自分の命を守れという意味で使われる標語です。常にベストでなくとも、よりベターな判断に近づけるよう今日のような学びがあります。 実際に学んだことをささやかでも行動に移すことに意味があると思いますので、今日は何かひとつ行動...
本日(7/14)生徒会長選挙が行われました。   立候補者は50回生の瀧本くん(千種中)。   選挙ではまず、同じく50回生の小椋さん(波賀中)が応援演説をしてくれました。 小椋さんは演説で瀧本くんは責任感と行動力がありコミュニケーション力もあり生徒会長としてふさわしい人物だと語ってくれました。 いや~ よく見てるな~ 本当にそうだと思います。 瀧本くんと小椋さんはこの1年間生徒会執行部の一員として、先輩や仲間たちと生徒会活動を頑張ってきました。 その中で瀧本くんを近くで見てきたからこその応援演説だと思います。   その後瀧本くんが演説しました。 演説の前から演説が終わるまでかなり緊張していたそうです。 演説はそんな緊張を全く感じさせない堂々としたものでした。 「横だけでなく縦のつながりがある団結した学校を目指し、学年の枠を越えて取り組める行事を作りたい」「ギネス記録にチャレンジし町も学校も盛り上げたい」と、生徒会長として取り組みたいことを語ってくれました。 信任投票の結果「楽しい学校にしたい」という瀧本くんの気持ちが伝わったのか、見事過半数以上の信任を得ることができました。   選挙が終了した後感動したこと...
昨日は『硬式野球部』の 夏の初陣!! 相手は山崎高校さん。 必ず勝つ!!!!! そんな気持ちで試合に望みました。 ー試合結果ー 山崎12-1千種   選手の皆は この日のために 努力を重ねに重ねました。 熱く戦えました!!! 悔しい結果となりましたが 新チームに繋がる 貴重な試合でした。 3年生の選手達 本当にお疲れ様!!!! たくさんの頑張り たくさんの感動を本当に ありがとう!!!!!   ☆今日の熱盛☆ 【最高の主将 竹井将人】 この日のために丸刈り!!! 気合い入りまくってました!!! どでかい声を張り上げチームを 鼓舞していました。 雄叫びをあげながらの投球!!! パワフルで最高でした!! 追い込まれてからのバスター打ち!! なんとか繋ごうという 気持ちが伝わりました!!   【エース 森諒太郎】 制球に苦しむが 要所を占めるピッチング!!!! 打ってはセンターへ抜ける ナイスバッティング!!! ベンチでも 「ここからやぞ!!」 「絶対ボール振るなよ!!」 「絶対でろよ!!!」 など常に勝つために 必要なことをチームメイトに 声をかけていました!!!!   【絶対的守備神 岸脇諒芽】 センターからしっかりと 守備位置の指示!!! ...
今日は『着こなしセミナー』 を受講し人間力アップに繋げました。 ー内容ー 【身をたしなむ】 「笑顔」と「清潔感」に磨きをかける ポイントを教わりました! 【制服の着こなし】 TPOに合わせた、ふさわしい制服の 着こなし方を教わりました! 【立ち居振舞い】 日々の基本動作を通じて 社会人としての心得を教わりました! 進路実現に向けて 貴重な時間となりました! 頑張れ『スマイル49回生』!!!
本日は昨日(7月11日)に行われた進路ガイダンスの様子をお伝えします。   今回の進路ガイダンスでは大学、専門学校の担当者の方々に来校していただき、学校のことや進路そのものについての考え方、就職する時の心構えなどついて対面で教えたいただきました。   いつも生徒たちに伝えていますが、知らない進路には進めません。 職種にしても、学校にしてもその存在を知らなければその進路に進めません。 まずはこの社会にどんな仕事があるのか知ることが大切だと思います。 高校生の人達が日常接する”仕事”よりもはるかに多くの仕事や職種が存在します。 もしかしたら、やりたいと思う仕事や自分を活かせる仕事があるかもしれません。 まずは知ることからスタート!!!  今日の体験がもしかしたら自分の人生の方向性を変えてしまうかもしれないですね。。。。     【進路ガイダンスの様子】    
雨で1日流れましたが 千種高校硬式野球部は いよいよ明日出陣します!! 【技】【体】 の準備は万全です。 あとは 【心】!!!!! チーム1人1人が 自分の役割を理解し 勝ちたい気持ちと 感謝の気持ちを かたちに表すことができれば 必ず勝利は見えてきます!!! 【心】で勝つよ!!!!! 勝って泣くよ!!!!! 【一致団結】!!!!!! 明日 7月13日(木) 高砂球場 VS山崎高校 13時プレイボール バーチャル高校野球でも 生中継されます!! 千種高校硬式野球部の 熱い夏を是非ご覧下さい!!!!
『スマイル49回生』は1年生の時に 人権ホームルームを 行いました。 そのホームルームの最後には 『スマイル宣言』という いじめが起きないようにするための 行動宣言を考えました。 今日はその『スマイル宣言』を 紹介します。 2年前に皆で一生懸命話し合い 考えた行動宣言です。 今でもずっと 掲示しています。 今一度意識し 卒業まで思いやりの溢れる 最高のクラスにしていこう!!!! 頑張れ『スマイル49回生』!!!!