学年主任・担任が小中高合同稲刈りの事前準備をしました。
今年は天候に恵まれ、生徒の水管理も適切でしっかりと実っています。ご指導いただいている田住先生のご厚意で手刈りが難しいところをコンバインで先に刈っていただきました。
稲刈りの本番は9月27日(金)を予定しています。
特別栽培米「ちくさの舞」収穫まであと少しです。楽しみです。
中高合同体育祭に向けて、合同の体育の授業を行いました。
はじめに中学校の生徒会から今年のスローガンを発表しました。スローガンは『ちくさ本気ック~本気で魅せる最高の景色を~』“本気”と書いて“マジ”と読みます。
その後、今日のメニューのラジオ体操と入場行進の練習を行いました。
1年生が岡山県の牛窓研修センターで野外活動を行いました。「晴れの国岡山」というだけあって天候に恵まれ瀬戸内海を満喫しました。
筏づくりなど様々なアクティビティを通して生徒同士、また教員との親睦を深めました。
共に過ごした時間、共有した体験が、これからの学校生活に生かされることを期待しています。
先週から3年アクティブの授業で木工が始まりました。本日は2回目の授業になります。今年度は、チェシャーズ・ファクトリー代表の野村先生を講師に迎え、木製のおもちゃ作りに取り組みます。完成した物の中から安全なものを厳選し、ちくさ杉の子こども園に寄贈する予定です。このプロジェクトを「ちくさキッズドリームクラフト」と名付けました。
電動糸鋸の練習ではなかなか思うように切ることができず苦戦していましたが、それでも回数を重ねるごとに上達が見られました。おもちゃを提供するまでの道のりは遠いですが、全員の頑張りでプロジェクトを成功に導いてくれることを期待しています。
この取組みも8年目を迎えました。現高校2年生の小学校時には、当時の千種高校生に手を引いてもらっていたとのことで感慨深いものがあります。
捕まえた生物を小学校に持ち帰り、説明を聞き観察しました。捕まえた魚等を誇らしく話してくれる小学生の表情が印象的でした。
自然に触れることで得られる感覚は、どれだけ技術が発達しても教科書などの教材で味わうことは難しいでしょう。
1年生を対象にアントレーナーシップに関する教育のひとつとして、リクルートより講師をお招きしビジネスプランについて特別授業を行いました。各グループでアイデアを持ち寄り発表しました。
アイデアからターゲット、そこに生まれる課題を実践的に考える機会となりました。
3年生には、みさ助産院の前田先生をお招きし「命の授業」を行いました。「性の好奇心と思春期の恋愛を分けておくことが大切」という言葉に考えさせられている様子でした。また、赤ちゃん人形を使って抱っこ体験したり、妊婦体験を行いました。
授業を通じて命を授かることの重みを感じた様子で真剣なまなざしが印象的でした。
本日、1年生を対象に本校キャンパスカウンセラーの稲垣先生による特別授業を行いました。テーマは「嫌な気持ちや考えと上手に付き合うしなやかなマインド」についてです。
誰にでも嫌な気持ちや考えに振り回されることってありますね。今日の学びで、これから黒マインド君との良いつき合い方ができそうです。
本日より2学期が始まりました。
1学期終業式で校長が述べた1日5分の取組みはいかがでしたか?
校長は式辞においてオリンピックを例に挙げ、必ずしも努力が望む結果につながらないこともあるが、傷つくことを恐れて努力を止めるのではなく、結果に関わらずチャレンジできる生徒であってほしいと述べました。
本日の表彰
第38回全国パソコン技能競技大会
情報処理技能競技 佳良賞 和田明花音
青少年のための科学の祭典姫路会場大会2024
感謝状 県立千種高等学校自然科学同好会
各種検定合格者
生徒会からの報告・連絡
ユースサミットの報告
睡眠時間の見直し・メディアコントロール・読書習慣の定着
連絡
プルタブ回収・意見箱の設置
全員面談も始まります。楽しかった夏休み中の出来事も含めて、気軽に何でも相談してください。
52回生の内海君がたかのす東小学校で行われたイベント「宍粟で出会う友達の輪キャンプ」に高校生リーダーとして参加しました。
宍粟市内の小学生が20名以上集まり2泊3日の間に花火やスイカ割りなど夏の思い出を作るべくさまざまな活動を行ったそうです。
内海くんは高校生リーダーとして、子供と遊んだりスタッフの方を手伝ったりと奮闘していました。
貴重な夏休みに自分からこのような活動に参加していてすごいなぁと感心します。
きっと内海くんにとってもよい夏の思い出になったことと思います。
園小中高連携一貫教育推進委員会生活交流部会が6月に実施した第1回「生活しらべ」の集計結果から、現状を分析し10月の第2回「生活しらべ」に向けての改善策・方法を考えることを、小学校の児童会3名・中学校生徒会2名・高等学校生徒会3名の各校代表で話し合いました。
このユースサミットも今年で4回目となり年々充実した会になっています。
10月の「生活しらべ」に向けて、週1回休日前に「メディア使用時間を減らし、手伝いや読書・学習の時間を増やそう」と全校生に呼びかけを各校で行うことなどを決めました。
きっと、10月の集計結果は6月より良い方向に進むと思います。
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369