昨日、美術の野村先生から
ある作品の返却がありました。
「2年生へのお手本として借りてました。
ありがとうございますとお伝えください」と。
その作品を見ると本当に素敵な作品で
びっくりしました!!
今日は2年生にお手本となった
そんな作品をご紹介します!!!
【時間】
藤井大樹作
【奏でるメロディー】
北川陽菜乃作
【夢】
野毛希亜来作
今日は3年生(アクティブ&ベーシック)の日本史授業の様子です。
二学期初めの授業だったので
まずは恒例の席替え。
席替えは黒板にあみだくじを書いて
決めるというアナログ方式です。
その後はいつもの流れ。
時事ニュース(本日のニュース→今年の9月1日で関東大震災から100年。当時災害が酷かった日本に英国が多くの支援をしました。100年前にその支援をしたことで支援することの大切さを知った英国だからこそ、現在のウクライナやシリアへの支援に繋がっているというニュース。)を皆で読み、関東大震災に関する動画を見て、感じたことを記入。
そして、ロイロノートというアプリを使い提出。
皆、一生懸命感じたことを記入し提出していました。
毎授業
時事ニュースで世の中を知り
それについて感じたことを記入してから
日本史の授業となります。
これからスタートしていく受験に
役立つことを祈っています!!
頑張れ『スマイル49回生』!!
【皆黙々と取り組んでいて素敵です】
【竹井将人】
1番前の席になりがっかりしてましたが
一生懸命感想書いています。
さすが元野球部主将!!!
【ドキドキアナログ席替え】
本日は50回生のアクティブ類型の様子をお伝えします。
2学年アクティブの2学期活動は太鼓です。
1年生の1学期にも行った太鼓ですが、2学年では11月に行われる「ふれあい文化祭」への出演にむけ練習していきます。
さて、我らが50回生のメンバーですが、担当の井川先生から聞いたところ非常に熱心かつ楽しそうに演奏していたということです。
確かに送ってもらった写真をみたところ、みんな楽しそうにしています。座学の授業と違いいきいきとした表情をしているメンバーもいました。やはり体を動かすことが好きなんですね。
本番に向けがんばってください!! 応援しています。
本日6時間目に、本校スクールカウンセラーの大野先生からストレスマネジメントの授業を受けました。
内容は、「自分を元気にする方法を知ろう」です。
1学期に実施した、1年生対象の体験カウンセリングでの様子を踏まえて、自分の考え方の特徴やストレス対処法について学びました。
早速、配布されたエゴグラムにも真剣に取り組んでいました!
自分自身を知るきっかけになれば幸いです!
本日9月5日から給食が再開されました。
本日のメニューはみんな大好きカレー。
デザートにはブドウまで、、、うれしすぎます。
久しぶりの給食みんな美味しそうに食べていました。
給食当番業は大変ですが、50回生はそれぞれが責任をもってやってくれて助かります。
自分の与えられた仕事を好きとか嫌いとか関係なく頑張れるってかっこいいですね。
格好いい大人めざしてがんばろう!!
おまけ「折り紙ブーム到来?」
なぜか廊下で折り紙をしているチャレンジ類型のメンバー。
「何をつくっているん?」と聞いたところ「部品です。」との回答。
「なんの部品」とさらに聞いたところ「・・・・・」
残念ながら何を作っているかは教えてもらえませんでした。
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369