千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

新聞に掲載されました!【スキー部】

 今朝の神戸新聞に、スキー競技で3年連続全国インターハイに出場する越乢凜さん(3年・千種中出身)、池部黄那さん(3年・山崎南中出身)の記事が掲載されました。競技は2月7日(月)、8日(火)の2日間ですが、現地での公式練習があるため二人は本日から岩手県八幡平市の田山クロスカントリーコースに向かっています。全国IH終了後、2月15日(火)~20日(日)まで兵庫県選手団として秋田国体へ、そのまま長野県に移動して2月21日(月)~25日(金)まで全国選抜大会に出場し連戦が続きます。とんでもないハードな日程で全国の雪山を飛び回る二人ですが、体調管理に留意しベストを尽くしてほしいと願っています。生徒、保護者、地域の皆さま、ご声援よろしくお願いいたします。
 現地からの情報が入りましたら、二人の様子をブログを通じてお知らせします。是非、ご覧ください。

 

完全黙食の給食【48・49回生】

 今日から2月、九州など暖かい地方では梅の花の便りが聞かれる季節ですが、千種は冬真っただ中です。グランドの雪こそとけて土が見えるようになりましたが、今朝も-4℃(午前7時時点)と極寒でした。春の訪れが待ち遠しいです。
 さて、本日より3年生は自由登校となり、1,2年生のみ(74名)の学校生活となりました。通学のバスの混み具合も少しは緩和され良い部分もありますが、やはり寂しさの方が大きいですね。3年生の存在の大きさを感じつつ、次の学年に上がる自覚を高める学年末にしてほしいと思います。
 新型コロナウイルス感染症の感染者数は、増加の一途をたどり連日のように全国各地で「最多更新」が報じられています。宍粟市内にもその波が押し寄せており、本校でも警戒を強めています。これまで通り、①マスクの着用、②手洗い・消毒、③適度な換気、④教職員による毎日の校内消毒、⑤生徒・教員の毎朝の検温、⑥分散しての給食等は継続しています。その中で最も重要なのは、「マスクを外している時の会話である」という視点を持ち厳重に指導しています。例えば以前は、部活動を終えた流れで部室内や学校の帰りなどに時々、マスクを着用せず会話している生徒が見られました。また、一部生徒が昼食時に隣の生徒と会話を楽しむシーンもありました。こうした行為を極力控え、「会話する時はマスクを着用する、マスクを外している時は話をしない!」を習慣化していきたいと思います。生徒の皆さん、しっかり意識していきましょう。
 今日の給食も完全黙食で、みんな静かに前を向いて食事がとれていました。コロナ感染の症状が出にくい場合が多いので、「誰が保菌していてもおかしくない」という意識を持ち学校生活を過ごしてほしいです。

 
 
 

感謝の大掃除【47回生】

 今朝の千種町は-1℃(午前7時時点)で小雪舞う朝となりました。しかし、雪雲もすぐに消え去り午前中は青空も見うけられました。今日をもって3年生はしばらく自由登校となりますが、今の3年生の気持ちを表しているように感じました。これから大学受験を迎える生徒は、開放感に浸る余裕はないですが、全体登校はしばらくありません。3年生には、最後まで制服を美しく着こなし、学校や授業を大切にする姿勢を貫き、1,2年生の良き見本となってくれた事に感謝したいと思います。本当に、ありがとう。よく頑張ってくれました。
 さて、今日の3年生は大掃除とLHRが行われ、各分担ごとに丁寧な掃除が行われました。「立つ鳥跡を濁さず」ということわざにあるように、生徒たちはいつにも増して力を込めて取り組めていました。また、放課後には有志のメンバーが残ってHR教室の床掃除をポリッシャー等を使用して行いました。本来、しんどいはずの清掃も、みんなが前向きに取組むことで楽しいものとなり、非常に良い雰囲気でした。「私たちの仕事もこうでありたい…」と生徒から学んだ気がします。
 3年生の全体登校日はあと2日…、2月28日(月)の卒業式予行・同窓会入会式と、3月1日(火)の卒業式を残すのみとなりました。教習所に通い車の免許取得に勤しむ人、アルバイトに勤しむ人、受験勉強に最後の力を振り絞る人、スキーのインターハイ・国体・選抜大会と連戦が続く人…、明日からしばらく学校を離れますが、それぞれの目標に向け頑張ってほしいです。また、コロナ感染の猛威が近くまで迫っています。健康にくれぐれも気をつけて元気に過ごしてください。

 
 
 
 
 

簿記の遠隔授業【48回生・ベーシック類型】

 昨日、2年生(ベーシック類型)の簿記の授業(遠隔授業)にお邪魔しました。この和田山高校との遠隔授業は県教委からの研究指定を受けたことをきっかけとして始まり、今年で4年目となります。当初は、商業科の教員免許を持つ教員がいない中で、また遠隔授業のノウハウも全くない状況下で、本校の授業担当者もかなり戸惑っていたと聞きます。時には接続がうまくいかず、授業の途中で途切れるなどのトラブルも多くありました。しかし、本校の授業担当者の並々ならぬ努力と和田山高校の先生方の全面的な協力体制のお陰で、今では非常に質の高い授業が展開できています。
 その証明として先日、1年間の学習成果の定着を確認する簿記実務検定に21名の生徒が挑戦しましたが、対面授業を受けている和田山高校の生徒より高い合格率を誇っています。本当に素晴らしい事だと思います。
 生徒たちは、今日もスクリーン越しに見える和田山高校商業科の藤田裕美先生の話を真剣に聞きながら、手元のipadに映し出された藤田先生からの板書を見て、プリント演習に取組んでいました。藤田先生とスクリーン越しに対話もできますが、なかなか質問がしにくい雰囲気もあり、生徒たちは授業に遅れまいと必死に食らいついている感じでした。
 2月22日(火)には、学年末考査前に直接本校にお越しいただき対面授業を行っていただく予定です。そうした時間に、分からない部分は直接質問したり、放課後に補習をしていただきカバーしていただいています。学年末考査に臨む生徒たち…先生方の様々な苦労があり、円滑な簿記の授業が受けれれていることに感謝しながら勉強に取組んでほしいです。

 
 
 

街の交通安全を願って【47回生・アクティブ類型】

 卒業考査3日目、今日も3年生は安定して全員受験…最後まで意識を高く持ち、卒業考査に向けて全力で取組んでいました。一方、1,2年生は昨日のスキー実習での疲れ等が影響したのか欠席が目立ちました。コロナ感染の急拡大が続いている状況下で無理に登校する必要はありません。しかし、進路等に係る大切な時期に休まないよう、自分の体を知り体調を整える力を身に付けてほしいと思います。
 さて本日、3年生の教科「アクティブ」の木工の授業で制作してきた「飛び出し坊や(妖精)」5体をちくさ市民局(ライブリーちくさ)へ寄贈しました。昨年卒業した3年生が、地域貢献を目的に本校のマスコットキャラクター(チッチ、クック)をモチーフにした看板を制作、そして現3年生が同(サッサ)と飛び出し坊や2体を制作してきました。「飛び出し注意!」「左右確認!」と書かれていますが、この看板を見たら「これは何の妖精?妖怪?」と興味をもって立ち止まってくれるのではないかと思います。
 この看板の制作に関わった垣口唯翔くん(山崎西中出身)は、「街の交通安全に役立ててほしい」と力強く語り、井口副局長様に手渡しました。今後、この5体の飛び出し坊や(妖精)はしばらくライブリーちくさの入口に展示され、その後各自治会の希望される地区に配布され、街の安全をも見守ります。町内の皆さま、飛び出し坊や(妖精)を見られた際は是非、可愛がってあげてください。