本日12月12日(月)の3、4時間目に進路ガイダンスが行われました。
3時間目は柔道場で、進路に関する全体の話をしていただきました。
講師の方の軽妙なトークで、正社員と非正規との違い、自己PRの作り方、自己PRと志望理由の違いなどとてもためになることを学ぶことができました。
50回生の中には、「やばい」と思った人もいることでしょう。
その後4時間目は、希望に応じて様々な専門学校や大学に分かれて話を聞きました。
「知らない進路には進めない」
興味があるとか、ないとか以前にどんな仕事や学校があるか知らなければその進路に進むことはできません。
人生経験の少ない高校生にとって、進路ガイダンスは知らない社会に触れることができる絶好の機会です。
50回生、51回生の諸君。今日の経験から視野を広げることができたでしょうか?
本日、消費生活相談員の方から
消費者教育をして頂きました。
18歳はもう成人なので
自分1人で色々な契約をすることが
できますが、多くのトラブルもあります。
色々な事例を教えてもらいながら
理解することができました。
ありがとうございました!!
世の中にはいい人もたくさんいますが
悪い人もたくさんいます。
見極める力をしっかりと身につけて
卒業に向けて頑張っていこう!!!
【新たな手口】
ウェブスキミング
【偽サイトの最近の手口】
ラインのIDをきいてくる
【クーリングオフ】
通信販売には使えない
【特定商取引法に基づく表記】
きちんとした表記でなければ詐欺
12月9日(土)、千種の小中高生が育てたお米を大阪にある淀商業高校で販売しました。生徒たちは、はじめは緊張しながらも次第に大きな声を出し、開始なんと2時間かからずに完売することができました。お買い求めいただいたすべての皆さまに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、淀商業高校の生徒さんたちとも仲良くなり、楽しく活動することができました。淀商業高校のみなさんありがとうございました。
ー今日の給食ー
ごはん
味付けのり
野菜と鶏肉の塩麹
アカエイのゆずかあげ
小松菜のそぼろあえ
ご飯の蓋をあけた瞬間
お汁の蓋をあけた瞬間
たくさんの湯気がでます!!!
幸せを感じます。
給食センターの皆様
いつも本当にありがとうございます。
【山本実央 宮森彩芽】
いつもありがとう!!
【給食を待ってる様子】
12月8日に、日本の食文化の特徴である「発酵」についてその歴史を学び、発酵の実験、米麹を使った味噌づくりを行いました。
特別講師として、発酵LaboCoo松下様をお招きし発酵についてお話していただきました。各グループに分かれ味噌づくりに挑戦しましたが、とても楽しく行うことができました!
また、校長先生が教壇に立ち発酵の歴史について授業を行いました。さまざまな意見が飛び合いとてもいい授業となりました。
今回出来上がった味噌は来年の10月頃に出来上がる予定ですが、美味しく出来上がることを楽しみ待ちたいと思います。
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369