千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

カテゴリ:2022.2

速報!全国選抜スキー大会【スキー部】

 本日、全国選抜スキー大会の最終日でしたが、女子クロスカントリー競技(1.2km・フリー)が行われました。越乢凜さん(3年・千種中出身)と池部黄那さん(3年・山崎南中出身)が、最初は顧問の筏先生に誘われて半信半疑で始めたクロスカントリー競技…。とりあえず言われるがままに出場した1年目、少し欲が出て前年の自分越えを目指した2年目、そして今年は全国の強豪と競い合う3年目を目指して彼女たちは切磋琢磨し努力してきました。3年目のインターハイ終了後に、なんと二人は新たにスキー板を購入するなど競技への意欲を高めてきました。筏先生も「1年生の時には、こんな光景を想像もしていなかった…」と二人の心の成長を讃えていました。
 その二人の3年間の最後のレース…、いつもより距離が短くスピードとパワーが求めらましたが、見事に有終の美を飾りました。卒業式の直前まで岩手IH→秋田国体→長野選抜大会と連戦を戦い切りました。心から「お疲れさま」と言いたいです。こんなタフな競技を3年間続けられたのは、二人いるからですね。お互い仲が良く、苦楽を共にした仲間の存在があったから乗り越えられたのだと思います。二人の出会い、筏先生との出会いに感謝しましょう。そして、保護者をはじめ学校関係者の多くの支援があり、素晴らしい経験ができたことにも感謝してほしいです。
 スキー競技のドラマは終わりましたが、今後も人との出会いを大切に、そして何事にも積極的に挑戦し道を切り拓いてください。応援しています。
【女子クロスカントリー(フリー・1.2km)】
  79位 越乢  凛 5分35秒
  80位 池部 黄那 5分46秒

我慢強く 粘り強く…【48・49回生】

 今朝の千種町はなんと-7℃(午前7時時点)と肌をつき刺すような寒さとなりました。朝から久しぶりに青空が広がり放射冷却の影響を受けたので、雪が舞ってる時よりも厳しい寒さとなりました。千種の美しい冬の景色をカメラに収めようと少し外に出ただけで、手ががじかみ足早にストーブのある職員室に戻りましたよ。
 そんな中、学年末考査2日目を迎えましたが「おはようございます!」と生徒たちは元気に登校…、本校の生徒たちは寒さは関係なく改めて我慢強いと感じました。考査に向かう生徒たちは、今回も開始直前まで必死で最後の追い込み勉強に励みます。誰一人、投げ出すような生徒はおらず一点でも多く点数を獲得するために努力をしていました。毎回思うのですが、この姿勢、雰囲気は本当に素晴らしい!!千種高生の誇れる所です。
 明日からは、気温が上がりようやく春の訪れを感じる陽気になりそうですが、体調管理に努め試験勉強に励んでください。

 
 
 

スキー実習の総仕上げ【48・49回生アクティブ類型】

 本日より学年末考査がスタートしました。3学期に入ってからも体調不良等により、なかなか全員が揃う日がなく心配していましたが、今日は欠席者なし…。全員受験できホッとしました。今朝の千種町も-4℃(午前7時時点)と冷え込みましたし、週末からは寒さが緩み暖かくなりそうで寒暖の差が激しくなりますが、体調に留意し考査最終日(3月3日)まで全力を尽くしてほしいです。
 さて、一昨日は1,2年アクティブ類型生徒全員を対象としたスキー検定がちくさ高原スキー場で行われました。生徒個々のスキー技術に合わせて例年ならば2級と3級に分かれて受験するのですが、今年は昨年2級に合格した二人の生徒が1級に挑戦し、平田倭生くん(2年・千種中出身)が5年ぶり二人目となる合格となりました。当日のコースは、深い新雪によりコース取りが難しくコブがどこにあるのか分からない状況で、インストラクターの方ですら足を取られて滑りずらい悪条件だったようです。それでも、ひるまず自分の力を出し切り合格を勝ち得た平田くん、惜しくも不合格でしたが1級に挑戦した立尾日向大くん(2年・千種中出身)に大きな拍手を送りたいです。平田くんは、硬式野球部とスキー部に所属していますが、「来年度は、アルペン競技で全国インターハイに出場したい!」と語ってくれました。今後の活躍を楽しみにしています。
 この日は、平田くん以外に2級に4名、3級に6名が合格しました。今年も1年生での2級合格が3名いますので、来年度は1級の複数合格者が現れるかも知れませんね。

 
 
 

速報!全国選抜スキー大会【スキー部】

 本日、長野県野沢温泉村で開催されている第34回全国高等学校選抜スキー大会の女子クロスカントリー競技(5km・クラシカル)に本校の越乢凜さん(3年・千種中出身)と池部黄那さん(3年・山崎南中出身)が出場しました。コースや気象条件は違いますが、先週の秋田国体では同種目で二人とも自己ベストを3分以上短縮させる22分台をマークし、上り調子で本大会を迎えました。
 結果は以下の通りです。自己ベスト更新とはなりませんでしたが、長期遠征と寒さから疲れが溜まっている中よく頑張りました。25日(金)は高校生活の最終レースとなるクロスカントリー競技(フリー)に挑みます。順位やタイムに関係なく、力を出し切り悔いのないレースにしてほしいです。越乢さん、池部さん、最後の力を振り絞って頑張れ!!
【女子クロスカントリー競技(クラシカル)】
 80位 越乢  凜 25分15秒
 81位 池部 黄那 25分49秒
 
 
 

簿記の対面授業【48回生・ベーシック類型】

 今朝の千種町は-5℃(午前7時時点)と私が知る限りこの冬一番の冷え込みとなりました。積雪こそ少なかったですが、民家の屋根には30cm近いつららがあちこちで見られ、千種の街全体が凍っていました。そんな中、1,2年生の教科アクティブではスキー実習の集大成となるスキー検定が行われました。昨年より約2週間遅い時期の検定となりましたが、ちくさ高原スキー場はなんと積雪240cm…最高のコンディションの中で、昨年はなかった1級合格者もいたようです。スゴイ!!全員よく頑張りましたね。(※詳細は、後日ブログで紹介します)
 さて、学年末考査が2日前と迫り、ベーシック類型・チャレンジ類型の生徒たちは、各科目で考査前最後の授業が行われました。その中でも、遠隔授業でお世話になっている2年生(ベーシック類型)の簿記の授業では、和田山高校の霜尾先生にお越しいただき生徒に直接ご指導をいただきました。学年末考査対策プリントを霜尾先生をはじめ、授業補助の大田先生、中田先生も加わって3人体制で指導に当たっていただきました。生徒たちの取組みは真剣そのもので、問題につまづいても周囲の先生や仲間がサッとフォローする体制と雰囲気が感じられる素晴らしい授業でした。
 学年末考査は明後日から、3/3(木)まで5日間の日程で行われます。この一年間の最終成績が確定すると同時に進級にも関わる大切な考査です。明日は体調管理に努めながらしっかりと勉強し、全員受検できるよう備えてもらいたいと思います。

 
 
 

連携型入学者選抜 合格発表!

 今朝の千種町も新たに約30cmの積雪を記録し、一面銀世界が広がりました。早朝から校務員さんと高橋先生が懸命に除雪作業をしてくださり、今日も無事に登校・出勤できていることに感謝しなければなりません。それにしても、今年は雪がよく降る…「雪はもういい」というのが本音です。
 さて、本日雪が舞う凍えるような寒さの中、連携型入学者選抜の合格発表が行われました。千種中学の受検生が14時の合格発表に合わせて本校生徒玄関前に集合し、自分の受検番号を自らの目で確認しました。自分の受検番号を見つけた瞬間、緊張から解き放たれたように受検生の表情が和らぎニッコリ笑顔に…。
 合格、おめでとうございます!残された中学校生活を大切に過ごしつつ、高校生となる自覚と希望をもって本校に入学してください。皆さんの入学を心待ちにしています。

 
 
 
 

就業体験発表会【48回生】

 今朝の千種町は-3℃(午前7時時点)と冷え込んだ上に、昨日から降り続く雪が約30~40cm積もって非常に危険な状況でした。生徒・教職員の学校到着が心配されましたが、無事に全員が登校・出勤できて良かったです。
 さて、本日5,6限に2年生による就業体験発表会が行われました。「自分に気づき 未来を築く ~ちくさスマイルプロジェクト~」というテーマを掲げ、町内14カ所の事業所で年間5回の就業体験を行う予定でした。しかし、昨年以上に今年はコロナ感染症の影響を大きく受け、実質最初の1回(6月25日)しか実施できませんでした。学年の先生方も、体験日数が乏しすぎるため発表会の断念することも視野に検討をされていました。それでも、内容は薄くても校外で学んだ経験をまとめ、発表する機会を与えたい。そして、後輩たちに聞いてもらうことで来年度に向けて想いを繋いでもらおうと実施に踏み切ったのです。
 私もすべての発表を聞かせてもらいましたが、どのグループも1回しか実施できていないとは思えないハイレベルな発表で驚かされます。工夫したプレゼンによる豊かな表現力はもちろんですが、何より仕事をする側の視点の中に様々な気づきを得ていました。「柔軟さと仕事への責任を学べた」「挨拶の重要性を感じた」「地域の優しさに触れた」など生徒個々に校内にいては得られない学びが多くあったようです。一方で、「コロナで色々とやりたい事ができず悔しい!」という声も多数聞かれ、生徒たちの就業体験への想いも伝わりました。最後の田住先生からの講評では、「さすが千種高校生…就業体験を通して自分の生き方、人としての在り方まで触れられており素晴らしい!」とお褒めの言葉をいただきました。
 2年生の皆さん、お疲れ様でした。この経験を今後の学校生活や進路に大い活かし、さらに成長を遂げてくれることを願っています。

 
 
 
 
  

スキットで伝える・伝わる英会話【48回生】

 今朝の千種町は-4℃(午前7時時点)と非常に冷え込み、約3㎝ほどの積雪がありました。現在も降雪の勢いが増しており今後も断続的に雪が降る予報ですので、明日も気象警報や道路事情に気をつけて登校してほしいと思います。
 さて、先週に引き続き英語科の村上先生のお誘いを受けて2年生(ベーシック類型)のコミュニケーション英語Ⅱにお邪魔しました。教科書に掲載されている日本のとんち話を2人1組のペアで演じ、ipadを使用して動画編集したものをみんなで視聴するものでした。授業時間だけでは準備しきれず、放課後に残ったり自宅に持ち帰って本日を迎えた生徒たち…どのペアも工夫とこだわりが感じられる素晴らしい内容のものでした。アドリブを交え演技力で勝負する本格派ペア、メイキングまで準備し巧妙な編集力と発想力で勝負するペア、背景をタブレットで描きながら動きまでこだわった人形劇で表現するペア、強烈なキャラとインパクトある動画で爆笑を誘うペア…1つの物語にも色んな表現の仕方があり、生徒たちの個性が輝いていました。素晴らしい!!!もちろん、生徒たちには事前に投票用紙が配布され、発表後には生徒間で評価し合います。互いの良い部分を認め合い、評価し合うことで反省と次への意欲向上に繋げていました。
 教科書の内容を単に読んで終わるだけでなく、演劇にすることで感情が加わり生きた英会話になります。そして何よりICTを活用することで、生徒たちの主体的な学びと可能性がどんどん広がります。英語が苦手な生徒もこんな授業なら楽しく学べるに違いありません。授業後の生徒レポートには「とても楽しかった!」「英会話力が身についた!」「他の班の発想力に多くの学びがあった!」「私は女優にはなれないと思った…」など前向きな感想で溢れていました。
 村上先生、ありがとう!!これからも生徒たちの可能性を引き出す楽しい授業をよろしくお願いします。生徒の得票が多かったペアは以下のとおりです。生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 1位 長井大樹・森下晴斗ペア  2位 日平梨里葉・木原紗文ペア  3位 北川陽基・高橋祐介ペア

 
 
 
 

炭焼き窯づくり体験【48回生・アクティブ類型】

 先週の話題になりますが、2年生アクティブ類型の9名がたかのす東小学校裏の山林に入り、炭焼き窯づくりのお手伝いをさせていただきました。前回は、たかのす活性化委員長の村上さんに炭焼きに関する講義を受けた生徒たち…、この日はわずかな時間でしたが村上さんや廣重さんに指導を受けながら実践実習をさせていだいたのです。
 この日は晴れ間も出て比較的暖かい陽気だったのですが、一歩山林に入ると一気に気温が下がります。周囲には雪も残り、炭焼き窯に使用するレンガも土も凍っており足先から冷えてくる中での実習でした。過酷な環境でしたが生徒たちは、レンガ(再利用のもの)に付着している土や氷を削ったり、土の中から石を取り除いたりと懸命に実習に取組んでいました。私も一緒になって参加しましたが、全身運動はすぐに体がポカポカ温まってきて寒さを忘れられ、生徒たちと会話しながら楽しい時間を過ごすことができました。しかし、この作業をこれまで高齢のお二人だけで黙々と取り組んでこられたのかと考えると、重労働な上に気の遠くなるような時間が必要であることはすぐに分かりました。炭焼き窯づくりには体力に加え根気が必要な作業だと感じました。
 今回、講義やお手伝いをさせていただいたご縁を大切にして、今後また機会があれば生徒たちと共にお手伝いに行かせてもらいたいですし、炭焼き窯が完成したら、一度生徒たちと炭づくりを体験させてもらいたいと強く思いました。村上さん、廣重さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。炭を利用する機会の少ない時代ではありますが、この実習を体験したからこそ得られたものはたくさんあります。生徒たちも、炭の見方が変わったことでしょう。私たち教員も、古き良き伝統文化、先人の知恵、本物の良さ・価値観を今の子どもたちに伝えていかねばと考えさせられました。

 
 
 

新聞に掲載されました!

 本日の神戸新聞に3年生(アクティブ類型)による飛び出し坊や寄贈の記事が掲載されました。町内の交通安全につながると共に、この飛び出し坊やを見て心を癒してもらえたらと思います。

久々の土の感触【硬式野球部】

 昨日の放課後、グランドに目をやると硬式野球部員が顧問の櫻井先生から元気よくノックを受けている光景を見ました。こんな光景を見るのは久しぶりです。今年は年明けから雪が降り続き、グランドは雪で覆われ、部員たちは室内での練習を余儀なくされていたのです。「今日は、グランドいけるんちゃうか!?」と生徒たちはグランドの状況を確認し、少し柔らかいグランド状況でしたが、久しぶりに土の感触を確認しながら練習しました。
 「ショートいくぞ!」の櫻井先生の言葉に「ハイ、お願いします!」と元気よく声を出し、久々の実践練習を楽しんでいる生徒たちを見てこちらも嬉しくなりました。冬場の筋トレ、走り込み等の基礎練習はもちろん重要だと思いますが、硬式ボールを使用した練習はやはりテンションが上がりますね。
 硬式野球部の皆さん、まだまだ寒い時期が続きますが春は確実に近づいています。来る日に備えて、今出来るベストの練習を積み重ねてください。頑張れ、硬式野球部!

 
 
 

クイズ形式で楽しく学ぶ…【49回生】

 今朝の千種町は0℃(午前7時時点)と冷え込みはいく分マシでしたが、雲が広がりあまり気温が上がらず寒い一日でした。ストーブがあるお陰で教室や職員室は快適ですが、廊下や体育館などは冷えきっており辛い季節です。しかし、本校のトイレの便座は生徒用も教職員用も暖房便座ですのでトイレは快適に利用できます。「暖房便座さん、ありがとう!!」そんな気持ちで毎日利用させてもらっています。
 さて一昨日、英語科の村上先生に「教頭先生、よろしければ見学に来てください!」と誘っていただき、1年生(ベーシック類型)のコミュニケーション英語Ⅰにお邪魔しました。クイズ型アプリ「kahoot」を利用した授業が行われており、生徒が2、3人1組でチームを組み英会話クイズを手元のipadを用いて解答していました。シンキングタイム終了時に鐘が鳴ったり、解答結果が正面のスクリーンで示されチームごとの順位や得点が即座に共有できたり…。まるでクイズ番組に出演しているかのような気分が味わえ、生徒たちは時折拍手や歓声をあげながら楽しんで取組めていました。もちろん、正解・不正解に一喜一憂するだけでなく、村上先生から間違いやすいポイントについて解説もあります。「いやぁ…スゴイ!!」楽しく、効率よく学べるICTを活用した授業を目の当たりにし、感動すら覚えました。
 来年度の新入生から一人一台端末を購入いただく中で、各教科ごとにICTを活用した授業が益々求められます。その先駆けとして若い教員が率先してICT教育を取り入れ、その可能性を探っている姿に頼もしく感じました。村上先生、素晴らしい授業をありがとうございました!

 
 
 

速報!スキー全国IH(2日目)

 2日目の結果を首を長~くしながら待っていましたが、たった今現地から情報が入りました。今日は、クロスカントリー競技5km(クラシカル)が行われ、池部黄那さん(3年・山崎南中出身)が97位、越乢凜さん(3年・千種中出身)が100位でゴールしました。昨日のフリーに続き昨年の同大会のタイム、順位を大きく上回る好成績でした。雪が降りしきる厳しいコンディションの中で、極度の疲労と緊張の中よく頑張ったと讃えたいです。
 二人の3回目の全国IHは終わりました。しかし、この後少し休んで秋田国体、そのまま移動して全国選抜大会(長野県)とまだまだ全国の舞台での試合は続きます。今回の経験を是非とも次のレースに活かしてほしいです。ひとまずお疲れ様でした。よく戦い切りました。胸を張って千種へ帰ってきてください。
 詳細結果は以下のとおりです。
【クロスカントリー競技(クラシカル)5km】
 97位 池部黄那 25分19秒 ※参考(昨年)120位 34分28秒
100位 越乢 凛 25分41秒 ※参考(昨年)108位 28分03秒

 
 
 

速報!スキー全国IH(1日目)

 本日より、岩手県八幡平市で第71回全国高等学校スキー大会(全国IH)が開幕しました。女子クロスカントリー競技5km(フリー)が行われ、越乢凜さん(3年・千種中出身)が96位、池部黄那さん(3年・山崎南中出身)が97位と大健闘しました!記録面でも、一昨日のタイムトライアルで記録した自己ベストをさらに大きく更新させました。この一年間で彼女たちが確実に成長出来ていることが実証され嬉しく思います。そして、3年生の卒業間際まで自己を磨き上げ、ここ一番で力を発揮した二人に大きな拍手を送りたいです。本当によく頑張りました!
明日は、同じく5km(クラシカル)に出場します。今日の疲れをしっかり抜いて、明日も自己記録更新を期待しているぞ!!
 詳細な結果は以下のとおりです。
【クロスカントリー競技(フリー)5km】
96位 越乢 凜 21分47秒  ※参考(昨年) 114位 24分08秒
97位 池部黄那 22分08秒  ※参考(昨年) 121位 28分41秒

 
 
 
 
 

温かい心、世界に届け!【48・49回生】

 今朝の千種町は-4℃(午前7時時点)とよく冷え込んだ上に、約10cmの積雪があり足元を気にしながらの登校となりました。そんな凍てつく寒さが続く千種町ですが、今日は心が温かくなる話題をお届けします。
 1月22日(土)に市内3カ所の道の駅で販売した児童生徒が育てた金賞米の売上金ですが、1学年の生徒の発案によって特定非営利活動法人ピースウインズ・ジャパンに全額寄付することとしていました。しかし、ただお金を振り込むだけでは少し味気ないので、1学年の村上先生が交渉を重ね「生徒から手渡ししたい」と先方に想いを伝えました。すると、「是非、行かせてもらいます!」と返答をいただき、先週金曜日に講演会&寄付金寄贈式が実現したのです。
 本部のある広島県から田邊圭さんにご来校いただき、最初にスライドを用いてピースウインズ・ジャパンの様々な活動内容(災害支援・コロナ支援・動物保護活動など)について紹介を受けます。国内外を問わず飛び回り、困っている人に手を差しのべる活動に生徒たちも真剣な表情で聞き入っていました。講演会後の質問タイムでは、「言語の違う海外での対応をどうするのか?」、「技術をもった人員の確保をどうするのか?」、「資金調達はどうなっているのか?」等、驚くほど質問があり生徒たちの関心度の高さが伺えました。お米作りに取組んできた生徒たちの様子を動画で紹介した後、最後に1学年を代表し委員長の森下紗羽さん(波賀中出身)から売上金(70,401円)を田邊さんに手渡し、会場は大きな拍手に包まれました。田邊さんも「様々な寄付金の形はあるが高校から直接いただくのは初めて…、皆さんの気持ちを職員に必ず伝え大切に使わせてもらいます」と感動されていました。
 1学年の米作りから始まる一連の総合的な探究の時間は、この行事をもって完結しました。金額はわずかですが、生徒、教員、そして田邊さんの想いが一つになり素晴らしい時間が過ごせたことを嬉しく思います。田邊さん、遠方からお越し下さり、本当にありがとうございました。
 
 
 
 

全国IH公式練習を経て…【スキー部】

 北京オリンピックが開幕し、様々な競技がテレビで放送されています。私もコロナ感染への警戒もあり、この週末は外出を控え自宅で観戦していますが、本校生が出場する岩手IHもいよいよ公式練習を経て明日から開幕します。3回目の全国IHへ挑む越乢凜さん(3年・千種中出身)と池部黄那さん(3年・山崎南中出身)の二人はクロスカントリー競技に出場しますが、現地から公式練習の様子が届きましたので紹介します。
 公式練習は、実際の競技コースを指定された時間内、自由に練習できるよう設けられており、コースの特性や雪質の感覚などを確かめるため行われるものです。二人は、2月3日(木)から日中はこの公式練習を繰り返しているようです。全国から集う強豪選手らと共に同じコースで練習でき、多くの刺激や技術を得る機会でもありとても重要な練習です。昨日は、フリー(5km)のタイムトライアルを行い、越乢凜さんが23分14秒、池部さんが23分41秒と非公式ながら自己ベストを更新しました。スゴイ!確実に力がついていますね。ただ心配なのが、連日の練習により体の痛みや疲労の蓄積がある点です。宿舎に戻ってからも、夜遅くまでワックスルームと呼ばれる部屋でスキー板の手入れを行っており、「練習」+「板の手入れ」で連日クタクタのようです。
 明日の競技本番に向け、今日は軽めに調整して体をケアし、少しでも良い状態でレースに臨んでもらいたいと思います。越乢さん、池部さん、寒波襲来でコンディションも厳しいと思いますが、自己ベスト目指して頑張ってください。応援しています。

 
 
 

隠れた才能【49回生】

 今週もあっという間に金曜日となりました。充実している証拠なのでしょうか?年をとったからでしょうか?時間の経過が早すぎて驚きます。私は日曜日の夜、バナナマンの「せっかくグルメ」という番組をよく見ます。先週は姫路市で収録されたものが放送がされて、「そこは焼肉じゃなく、アナゴだろ!!」と一人でツッコミましたが、この番組を見ると「もう一週間経ったんだ…」と思わされます。平等に与えられる時間ですが、時間経過の感覚は人それぞれ…、生徒の皆さんはどんな風に感じているのでしょうか?
 さて、今日は1年生の「総合的な探究の時間」の授業の中で楽しいイベントが行われていました。一年間かけてお米の生産から販売、活用方法などを中心に取組んできた授業ですが、今日はオセロ大会…。リラックスしてクラス間の交流を図ることが目的のようです。たまには、こんな時間もいいですよね。また、単純な遊びのようでオセロに勝つためには様々な戦術や先を読む力を要します。そんなオセロの最強王者が一坪小春さん(千種中出身)です。1年生の中でまだ誰も勝った生徒はおらず、相手に1枚も取らせない完封勝利をする時もあるそうです。今日も、男子生徒3人(実際は1人ですが、2人に助言を受ける)を相手に圧勝していました。淡々とオセロに向かう姿勢、「自分がどこを取るかでない。相手にどこを取らせるかだ!」という一坪さんの名言に貫録すら感じました。

 
 
 

炭焼きを学ぶ【48回生・アクティブ類型】

 今朝の千種町はまたまた雪景色…、ようやく雪がとけたかと思っていましたが、また約15cmの積雪によりグランドが雪で覆われました。その後、陽が差して夕方には道端の雪もとけましたが、明日の朝もアイスバーンになりそうですので、ノロノロ運転で出勤したいと思います。生徒の皆さんも、足元に十分気をつけて登校して下さい。
 さて、本日5,6限目の2年生アクティブの授業は、たかのす東小学校(鷹巣活性化委員会)にお邪魔して、炭焼きに取組む村上さんよりお話を聞かせていただきました。近年、耕作放棄地や手入れしない山々が増え、獣害防止や里山を保全する活動が深刻な課題となっています。伐採した木材を炭にして利用することで、こうした課題を少しでも克服すると共に、地域の活性化に繋げようと委員長の村上さんらが立ち上がり、炭窯づくりから取組まれています。私も興味津々でお話を聞かせてもらいましたが、木材が炭になる過程で大変な知恵と労力を要することが分かりました。それと同時に、手間暇をかけて作られた本物の炭の価値を感じることができました。価格は海外から輸入されている炭に比べ少し高いかも知れませんが、炭の持ちや燃え方は全く違うそうです。宍粟市土万のふれあいの館で販売されているそうですが、是非私も利用したいと思いました。
 授業の最後に、炭窯を見学させていただきました。現在この炭窯は改修中で、来週のこの時間で生徒たちも少しお手伝いさせていただく予定です。村上さん、廣重さん、今日は有難うございました。来週もよろしくお願いいたします。

 
 
 
 

新聞に掲載されました!【スキー部】

 今朝の神戸新聞に、スキー競技で3年連続全国インターハイに出場する越乢凜さん(3年・千種中出身)、池部黄那さん(3年・山崎南中出身)の記事が掲載されました。競技は2月7日(月)、8日(火)の2日間ですが、現地での公式練習があるため二人は本日から岩手県八幡平市の田山クロスカントリーコースに向かっています。全国IH終了後、2月15日(火)~20日(日)まで兵庫県選手団として秋田国体へ、そのまま長野県に移動して2月21日(月)~25日(金)まで全国選抜大会に出場し連戦が続きます。とんでもないハードな日程で全国の雪山を飛び回る二人ですが、体調管理に留意しベストを尽くしてほしいと願っています。生徒、保護者、地域の皆さま、ご声援よろしくお願いいたします。
 現地からの情報が入りましたら、二人の様子をブログを通じてお知らせします。是非、ご覧ください。

 

完全黙食の給食【48・49回生】

 今日から2月、九州など暖かい地方では梅の花の便りが聞かれる季節ですが、千種は冬真っただ中です。グランドの雪こそとけて土が見えるようになりましたが、今朝も-4℃(午前7時時点)と極寒でした。春の訪れが待ち遠しいです。
 さて、本日より3年生は自由登校となり、1,2年生のみ(74名)の学校生活となりました。通学のバスの混み具合も少しは緩和され良い部分もありますが、やはり寂しさの方が大きいですね。3年生の存在の大きさを感じつつ、次の学年に上がる自覚を高める学年末にしてほしいと思います。
 新型コロナウイルス感染症の感染者数は、増加の一途をたどり連日のように全国各地で「最多更新」が報じられています。宍粟市内にもその波が押し寄せており、本校でも警戒を強めています。これまで通り、①マスクの着用、②手洗い・消毒、③適度な換気、④教職員による毎日の校内消毒、⑤生徒・教員の毎朝の検温、⑥分散しての給食等は継続しています。その中で最も重要なのは、「マスクを外している時の会話である」という視点を持ち厳重に指導しています。例えば以前は、部活動を終えた流れで部室内や学校の帰りなどに時々、マスクを着用せず会話している生徒が見られました。また、一部生徒が昼食時に隣の生徒と会話を楽しむシーンもありました。こうした行為を極力控え、「会話する時はマスクを着用する、マスクを外している時は話をしない!」を習慣化していきたいと思います。生徒の皆さん、しっかり意識していきましょう。
 今日の給食も完全黙食で、みんな静かに前を向いて食事がとれていました。コロナ感染の症状が出にくい場合が多いので、「誰が保菌していてもおかしくない」という意識を持ち学校生活を過ごしてほしいです。