by 教頭 vice-principal
昨日で期末考査が終了し、本日から午前中授業(給食あり)となりました。午後からは部活動をする生徒のほか、資格取得に向けた学習指導を受ける生徒もおり、それぞれが次の目指すべき目標に向け頑張っていました。7月1日から求人票の受付が始まり、連日たくさんの企業の方々が来校されていますが、本校生の対応に「生徒の皆さん、よく挨拶されますねー…」と驚かれています。私も千種高校3年目、「本校生の当たり前」にだいぶ慣れてしまって、生徒の挨拶や掃除などマナーや礼儀の良さへの感動は薄れてしまっている部分があるかも知れません。しかし、外部から来られた方々からは、私が赴任した当時に感じた感動的な生徒の姿に驚かれるのは当然だと思うのです。特別に、挨拶の指導をしている訳でなくとも、自然と挨拶ができる生徒たちを誇らしく思います。
さて、本日久しぶりに水田に足を運び、イネの生育状況を確認しました。ここ最近、忙しすぎて水田を見にいく余裕がなかったのですが、ヒョロヒョロだったイネ苗が分げつを繰り返し、立派に成長を遂げていました。生徒たちの手による毎日の水管理のお陰で、適度な水位が保たれ順調に育っています。しかし、特別栽培米づくりを目指す水田では、雑草もかなり目立ってきました。夏休みを迎える前に、1学年の生徒たちで除草作業もしていかねばなりませんね。私は来週、かなり伸びている畦の草刈りに汗を流す予定です。
by 教頭 vice-principal
本日で期末考査が終了しました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。今日から部活動も再開し、勉強から解放され、睡眠不足も解消できますね。少し体を休めて、次のやるべき事に向け気持ちを切り替えていきましょう!一方で、先生方は職員室でテストの採点や提出物の点検に追われ大忙しです。1学期の成績が間もなく出されますが、「人事を尽くして天命を待つ…」やるべき事はやったのだから静かにその時を待ちましょう。
さて、今日7月7日は七夕です。イベント大好きな2学年の高橋先生と村上先生が、「教頭先生、竹を切ってきます!」と放課後、たかのす東小学校へ向かいました。たかのす東小学校を運営されている藤原誠先生に協力を得ながら、ほどよい大きさの竹をゲット…、少年のように嬉しそうな高橋先生は、早速その竹を校内に設置していました。
1日遅れですが、明日は2学年で短冊に「〇〇が出来るようになりますように…」と願い事を書くイベントをするようですよ。2学年の皆さん、願い事の準備をお願いします。でも、願い事はは願うだけでは叶いません。そのための努力も怠らないようにしてくださいね。
期末考査3日目、今日もさほど気温の上昇はないものの、蒸し暑い一日でした。それでも生徒たちは今日も全員受験で、1~3科目の考査を全力で取り組んでいました。疲労もピークに達している人もいると思いますが、あと2日頑張ってくださいね。
さて、5月末に行われた兵庫県高等学校ライフル射撃大会の女子の部で見事に2位となった猶原宏海さん(3年・千種中出身)と同3位の藤原唯羽さん(3年・一宮南中出身)が7月28日(木)に広島県で開催される全国大会に出場することが決まっています。昨日、その全国大会出場のお祝いと健闘を願う懸垂幕が出来上がりました。昨年までは校舎壁面に取り付けていたのですが、樹木が邪魔して見えづらいため、今年は新しく建て替えを終えたばかりの千種市民局(ライブリーちくさ)に取り付けさせていただきました。道路沿いに面したライブリーちくさの懸垂幕は、南側から車で通りかかるとその存在がすぐに目に飛び込んできます。多くの地域の皆さまに見ていただけ、千高生の頑張りが今まで以上によく伝わると思います。
千種市民局の井口局長様が、「いつでも言ってくださいよ」と懸垂幕の貼り付けを後押ししてくださり実現しました。本当に有難いです。千種市民局を通りかかられた際は、是非ともご覧いただき二人を応援していただきたいです。よろしくお願いいたします。
今日は、朝から雨が降り続く湿度の高い一日でしたね。千種川は、昨日夕方以降の猛烈な雨により増水していましたが、台風も接近しています。またこの季節、いわゆる「ゲリラ豪雨」が起こりやすいため、気象警報等には十分に気をつけてもらいたいと思います。
さて、本日期末考査2日目でした。生徒の皆さんは、ベストの勉強で考査を迎えられているでしょうか?ついついスマホに目を奪われ、机に向かっているだけでやった気持ちになっていませんか?我が家も中学の娘がおり、6月末に期末考査でした。スマホ使用を控えるように注意されても、「調べものをするから…」と言ってスマホを離しませんでした。強く言えば「信用してない」と反発しますし、難しい年頃です。その後、テストが返却され、案の定悲惨な結果に嫁が激怒…お通やのような暗い生活が続いています。スマホは便利でゲームやユーチューブ、ラインなど楽しい機能がたくさんあります。しかし、依存性が強く状況判断がつかなくなる非常に怖いものです。メリハリのある付き合い方で、しっかりメディアコントロールできるようにしましょう!
本校生は、自らすすんで勉学に励む生徒が多いのでそんな心配は無用だと思いますが、誰のための勉強なのか、何のための勉強なのかをしっかり理解し、考査期間は自己実現のために無心で取り組んでほしいです。
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369