千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

カテゴリ:2020.10

お米甲子園に出品します!【48回生】

 1学年が「総合的な探究の時間」に栽培してきたお米が、乾燥→もみすり→選別等の調整作業を経て約200kgの玄米として米袋に入った形で戻ってきました。昨年の総重量は約170kgだったそうで、「過去の収量と比べても最高の出来だ」と外部講師の田住先生もおっしゃっていました。天候の良し悪しによって収穫量は大きく左右されるものですが、それ以上に、今年の生徒たちが日頃の水管理、除草作業などしっかり取り組めたことが一番の要因であると思います。収穫されたお米は、生徒たちの努力の結晶なのです。本当によく頑張りました。
 その収穫したお米を今後どのように活用していくかを先日、田住先生の指導の下、グループに分かれて話し合いました。アンテナショップや道の駅などでの販売、こども食堂やちくさ給食センターへの寄付、1学年での調理実習での使用など様々なアイデアがあがっていました。その中で、このお米がどれだけ美味しいのかを知るために、科学的分析し、その食味値や食味鑑定士によって実際にご飯として食べた時の味、香り、粘り等によって優劣を競う「全国農業高校お米甲子園」に1学年が作ったお米を出品しよう…という話になりました。これは面白い!!!農業高校ではないですが、校長先生の承諾があれば普通科高校でも出品が可能だと聞き、「申し込みギリギリだけどやってみよう!」と盛り上がっています。
 本日、総合的な探究の時間の授業の中で、出品する玄米の選別作業を生徒全員の手で行いました。今日は、この選りすぐりの玄米をお米甲子園事務局へ郵送します。千種町の美しい水と寒暖差の大きな気象条件、そして生徒たちの愛情をたっぷり受けたお米がどんな評価を受けるか、今からとても楽しみです。1年生の新たなチャレンジが始まっています。

 
 
 

美術の授業【47回生】

 今日は2年生(ペーシック・アクティブ類型)の「美術Ⅱ」の授業にお邪魔しました。授業を拝見する頻度が高い教科なのですが、普通教科の授業に比べ生徒の活動に変化があり、みんなイキイキしていることが一番の理由です。また、教科担当の野村先生が「いつでも見に来てください」と言ってくださり、ブログを書く上で美術は非常に有難く、いつも遠慮なく写真を撮らせてもらっています。
 教室に近づいてそ~っと扉を開けると、いつも元気な男子生徒たちが静まりかえった教室の中で作品作りに集中していました。生徒の進度により、紙粘土を使った手のひらサイズの空想動物づくりや能面の模写が行われていました。空想動物づくりでは、事前に作成したアイデアスケッチをもとにアクリルガッシュを用いて着色した粘土で形をつくっていきます。ユニークな空想動物が少しずつ形になっていく様子は見ていてとても楽しく、生徒たちも夢中になって取り組んでいました。
 いつも明るくノリの良い2年生(特に男子)、野村先生からも「最後まで投げ出さない子たちです」と評価されていました。これからも、得意不得意に係わらず明るく楽しく全力で頑張ってください。

 
 
 

人事を尽くして天命を待つ【46回生】

 今朝の千種町は8℃(午前7時時点)まで冷え込みましたが、日中はポカポカ陽気で気持ちのいい秋晴れとなりました。2,3年生のアクティブ類型は午前中に千草C.Cでゴルフの授業でしたが、絶好のコンディションでのゴルフは最高でしょうね。生徒が羨ましく感じます。
 さて、3年生の進路指導も就職や進学(大学・専門学校)に違いはあれど、生徒にとって最も変化に富んだ時期を迎えています。一部の専門学校受験生徒はすでに合格を勝ち取っていますが、就職希望生徒の約7割は結果待ちの状態、残り3割は明日以降に試験を控えている状況です。また、推薦での大学受験も生徒によっては始まっており、3学年の生徒たちの心中は穏やかではないと思います。試験を終えた友達から様々な話を聞いて、さらに不安がかき立てられている人がいるかも知れません。どうか、今こそ心を落ち着かせて、地に足をつけた行動を心がけてほしいと思います。
 「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があります。自分でできるベストを尽くしたのだから、どんな結果になろうとも後悔しないという心境に立てるよう皆さんは努力してきたはずです。あとは静かに天に運命を任せましょう。また、これから受験を控える人は自分でできるベストを尽くし、試験日まで最善の努力を積み重ねてほしいです。
 選考試験ですから、当然うまくいかない事もあるかも知れません。46回生全員の進路が決まるまで、仲間を思いやり励まし合いながら頑張っていきましょう。今日はそんな3年生の昼食(給食)の様子を写真で紹介します。現在もコロナ対策として男女別々に食べていますが、食欲は旺盛のようです。

 
 

体育はソフトボール【48回生女子】

 今朝の千種町は11℃(午前7時時点)、雲に覆われている時間が長かったため日中も気温がさほど上がらず肌寒かったです。夏の間外に出して、涼しい日陰で過ごしていたクンシランも寒さから守るために再び校舎内に並べられ、クンシランたちも冬支度に入っています。
 さて、今日は48回生女子の体育の様子を紹介します。2学期の後半は「ソフトボール」を実施しており、和やかな雰囲気の中でキャッチボールや守備練習が行われていました。ソフトボール経験者も何名かいるようですが、ほとんどが初心者のようで相手のグラブめがけて正確に投球したり、キャッチすることに最初は苦戦していました。送球した生徒が「(悪送球のため)ごめ~ん」と言えば捕球する生徒も「(捕球できず)ごめ~ん」と言い返す。そして、悪送球のボールを追いかけて走る…そんな微笑ましいシーンを何度も見ました。
 櫻井先生から(相手の受けとりやすい)「愛のあるボールを投げるんやぞ」と指導を受けて、練習を繰り返す中で少しずつコントロールが定まりキャッチボールのラリーが続いていました。その後、ノックを受けてゴロを捕球し1塁へ送球する練習へ進みます。櫻井先生の愛のある絶妙なノックを生徒たちは前進しながら上手に捕球していましたが、その後の送球では「ごめ~ん」という場面が多かったように思います。それでも、生徒たちはお互いに声を掛け合いながら楽しんで取り組めており、見ていて清々しい気持ちになりました。
 今日は、肩の筋肉痛かも知れませんね。男子のラグビー同様に今後の成長を楽しみに見守っていきたいと思います。

 

 
 

体育はラグビー【48回生男子】

 中間考査も終了し今日から2学期の折り返し、学校では通常授業を再開しています。授業によっては、考査返却もあったのではないでしょうか?考査の結果に一喜一憂するのではなく、今回の結果を踏まえしっかり反省し次回の考査に気持ちを切り替えてほしいと思います。
 本校は職員室前の廊下からグランドが一望でき、いつも部活動や体育の授業の様子を楽しみに見させてもらっているのですが、今日は面白い光景が目に飛び込んできました。なんと、男子生徒が赤と紺のヘッドギアをつけて一列に整列しているではありませんか。本校の1年生(男子)の2学期の体育では、なんと「ラグビー」をしていたのです。これは珍しい!!グランドに足を踏み入れ様子を伺うと、頭で体全体を支えるケガ防止のための補強運動が始まります。ラグビーは、首に力を入れておかないと大きなケガにつながるのです。その後、ラグビーボールを使用したパス練習が始まり、上手にスクリューパスもこなしていきます。さらに、1対1でパス→タックル→ラック動作の練習、ステップ動作のポイント等を学び、最終的には2対2でのミニゲームまで行われていました。生徒たちは、清水先生の指導に真剣に耳を傾け、汗と土ボコリにまみれながら楽しく意欲的に頑張っていました。
 昨年、日本で開催されたラグビーワールドカップで日本チームが大活躍したことは記憶に新しい所ですが、生徒たちも見たことはあっても実際に経験したことのないスポーツでしょう。1つのボールを守り、奪い、チームみんなの力で前に進めるラグビーの精神と技術をしっかり身につけてください。本格的にゲームが出来るようになったら、また見学に行きます。