名称 | 河呂大森遺跡(弥生住居跡) |
---|---|
紹介 | 千種中学校の玄関前に写真のような看板が立っています。以前ここで多数の土器片が出土したことがあり、町民グラウンドの造成工事の折りに発掘調査をした結果、約25戸の弥生時代の住居が見つかりました。約3.5m~4.0m四方の大きさで、内部には水を貯めるための穴や焚火をした跡が残っていたとのことです。この玄関前は最も重要な部分であり、埋め戻して前庭にし、身近な歴史教材として今でも語り継がれています。 |
名称 | 笛石山(千種富士) |
---|---|
紹介 | 標高894.6m、河呂や岩野邊方面から見るとなだらかな富士山型をした山。頂上近くに木の生えていない三角形の斜面があり、そこにまるでボタンのようにポツンと突き出た岩があります。「猫石」と呼ばれているのですが、その昔、秀吉に攻められた長水城主宇野政頼主従が逃げ落ちるとき、千種川対岸山上の岩の上から吹かれた笛の音を、実は味方からの合図であったのに敵と思い込み自刃したという悲しい話が残っています。その時からこの山は「笛石山」と呼ばれているのですが、山に登ってこの岩の左下から見ると確かに一匹の大きな猫が座っているように見えます。一度登ってみてください。(「猫石」の写真は、右下の「詳細を表示」をクリックしてください) |
名称 | 西河内のお塚さん |
---|---|
紹介 | 西河内村に入るとすぐに左手の田んぼの中に無銘の碑と2基の宝篋印塔(ほうきょういんとう)が目に入ってきます。村の人は、これを「お塚さん」と呼び、鍋ヶ森神社創建伝説の佐藤盛唯の墓であるとか、平氏の落人の墓でもあるとか伝えています。いずれにしても、今でも村人によって花が手向けられ、この村の古くからの言い伝えとともに暮らしが成り立っているところに興味がひかれます。 |
名称 | 金屋子神降臨の地 |
---|---|
紹介 | 千種町から波賀町に抜ける国道429号線沿い、岩野邊(いわのべ)地区を東へ進んだ辺りに写真のような石碑が建てられています。この近くには、かつてのたたら製鉄所跡「荒尾鉄山」があるのですが、たたらの守護神である「金屋子神(かなやごのかみ)」が神代の時代に降臨したのが、「岩鍋」(=岩野邊)の地であったと伝えられています。金屋子神は女性の神様で、ここ千種に降臨した後、白鷺の背に乗って奥出雲に向かい、そこで「たたら製鉄」の技法を伝授したと言われています。 |
名称 | 高羅鉄山跡 |
---|---|
紹介 | 町内北部の河内(こうち)へ向かう途中、右手の田んぼの中に一体の石碑が立っています。これは、以前この辺りに千種のたたら製鉄所の一つ「高羅鉄山(こうらてつざん)」があったことを示すもので、今では一帯が水田となっているが故にわかりにくいのですが、昨年(平成25年)に鳥居政義先生によって行われた、対岸の墓石数調査により二百基にも上る数が確認され、相当大きなたたら集落があったと考えられています。 |
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369