千種高等学校の周辺案内 ・ 地域情報

地域紹介

名称 中ノ宮神社
紹介 町内北部、河内(こうち)の出合橋を過ぎて少し行くと、左手に下部3分の1程が道に隠れてしまっている鳥居が目に入ってきます。その先にあるのが中ノ宮神社(なかのみやじんじゃ)で、境内に足を踏み入れると、社殿の左右に大ケヤキと大スギがそびえて立っており、社叢の古さを物語っています。大ケヤキの根元には丸こい「力石」も置かれていて、力自慢を競い合った往時の賑わいが偲ばれる空間となっています。
名称 二宮神社
紹介 国道429号線に沿って岩野邊道を進んで行くと、右手に風格のある神社が目に入ってきます。二宮神社(にのみやじんじゃ)で、境内右手には農村歌舞伎舞台の「神楽殿」があり、本殿には平家物語などに取材した見事な絵馬が幾つか掲げられています。また、境内にある「めおとイチョウ」(推定樹齢90年)は、雌雄異株ではなく同一株から分枝した一方の株が結実するもので、非常に珍しいものとなっています。
名称 河呂大森神社の農村歌舞伎舞台
紹介 昭和45年に兵庫県指定文化財とされた、「農村歌舞伎舞台」は、町内に現存する3つの中でも特に精巧な作りをしており、間口9.95m、奥行9.03m、床高0.93m、入母屋造で奈落を楽屋として活用する面白い構造となっています。舞台構えも立派なもので、皿廻式(さらまわししき)で回転面径7.06mを有し、これによって舞台廻しが巧みに行えるものとなっています。今でも秋祭りには地元の人たちによる劇(歌舞伎ではありませんが)が演じられていますので、是非お越しください。
名称 高羅鉄山跡
紹介 町内北部の河内(こうち)へ向かう途中、右手の田んぼの中に一体の石碑が立っています。これは、以前この辺りに千種のたたら製鉄所の一つ「高羅鉄山(こうらてつざん)」があったことを示すもので、今では一帯が水田となっているが故にわかりにくいのですが、昨年(平成25年)に鳥居政義先生によって行われた、対岸の墓石数調査により二百基にも上る数が確認され、相当大きなたたら集落があったと考えられています。
名称 三室山
紹介 千種高校のグラウンドからいつも見える山。夏には夏のたくましさ、冬には冬の厳しさと、春には春の、秋には秋の色合いが実に豊かで美しい山。三室は「御室」に通じ、言わば「神のおわします山」。標高1,358m、氷ノ山後山那岐山国定公園の一部をなし、兵庫県では氷ノ山に続く第2の高峰です。千種高校の校歌にも、「緑すがしき 山脈(やまなみ)の極みに高し 三室山 厳しき姿 仰ぎつつ …」と謳われています。私たちにとって父でもあり、母ともなってくれる山です。