千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

カテゴリ:2014.9

役者デビュー


1年生チャレンジコースが、11月2日(日)にある合同文化祭でネット利用の啓発劇をします。
役者はもちろん生徒、台本も生徒が書いています。今日は、劇の基本練習を行いました。

 

そこでお世話になるのが、インプロ講師の長谷中先生と國分先生です!
本物の役者さんに教えてもらうって、なかなかない経験ですよね。
いつものインプロの授業とは違った時間だったのではないでしょうか。

頑張れ1年チャレンジコース!!

ところで、午後3時前千草大森神社の上にきれいな虹が出ました。
「千種高校頑張れ!」と声援を送ってくれているようで、嬉しかったです。

 

第40回体育大会

本日「第40回体育大会」が行われ、生徒一人一人がまさに「全力投球」の若人らしい姿を見せてくれました。昨日までとは異なり、やや曇りがちの天気ではあったのですが、保護者及び地域の皆様にも多数駆けつけていただき、大きなご声援をいただきましたことに対しまして厚くお礼申し上げます。また、午後は千種中学校の生徒が合流して「第6回中高連携体育大会」が行われました。両校の競演には観客席からもさらに大きな拍手が送られ、元気な「ちくさっ子」たちの活躍に喜びの声が寄せられていました。

【午前:第40回体育大会】
  
  
  
  

【午後:第6回中高連携体育大会】
  
  
   

体育大会予行・準備

本日3~6限、明日の体育大会に向けて予行を行い、これまで積み上げてきた各種目及び演技の最終点検をするとともに、会場設営を力合わせて行い準備万端整えることができました。午後には千種中学生も合流して、フォークダンス・クラブ行進・中学生演技位置確認等を行い、明日午後の第6回中高連携体育大会に備えました。明日もすばらしい秋晴れの空のもと、中高生の若さあふれる姿をお見せすることができると思います。地域の皆様、応援よろしくお願いします。

  
  
  

千種川水生生物調査

本日午後、ライオンズクラブ主催の「千種川水生生物調査」があり、本校の生徒10名(1年生7名、2年生3名、男子5名、女子5名)が2グループに分かれて町内各地の定点観察地で水生昆虫の収集を行いました。毎年の観察地点は北から、三室山麓渓流・西河内猿毛橋・河内出合橋・岩野邊荒尾橋・鷹巣志文川上流・室橋・阿踏橋の計7か所です。千種は今日もすばらしい秋晴れの天気でした。

   
  

川の石をめくっては裏にいる川虫(トビケラ、カワゲラ、カゲロウ、ヒルなど)をピンセットでつまんでフィルムケースの中に収めていき、同時に水流速度や水温を調べて記録していきました。このように、千種川上流域の調査を毎年行っていますが、9月初旬に台風が襲来し大水が何度か出た昨年に比べて今年は水生昆虫の数や種類も多く、他地域による中流域・下流域の調査とあわせて、年度末にまとめられる千種川全体の調査報告の完成が楽しみです。

仕上げの合同体育

30日(火)の体育大会を間近に控え、本日5・6限仕上げの合同体育が行われました。5限は体育館で行進とラジオ体操、そして男子は空手演武の総復習、女子はグラウンドでソーランの仕上げを行い、6限は秋晴れの空のもと、全員がグラウンドに集合して行進とラジオ体操、100m走の練習、そしてフォークダンスの練習を行いました。29日(月)には予行演習、そして午後には千種中学生も合流して連携体育大会の準備を行います。地域の皆様、どうぞご期待ください。