千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

2013年4月の記事一覧

千種高校歴史紹介シリーズ⑤

千種高校歴史紹介シリーズ⑤ 「絵画」

 3月末に、玄関の書を紹介してから随分と時間が経過いたしましたが、今日は歴史紹介シリーズの第5回目として、本校に縁(ゆかり)の深い絵画を2つ紹介します。

① 「舟溜り」(福岡久蔵先生 作)
 本校の玄関に足を踏み入れると、まず目につくのは前回紹介した堀井隆水先生の書ではあるのですが、左に目を移すと少し薄暗い玄関の中で水色による表現が印象深い絵があります。これは、現在も山崎町にお住まいで、いわゆる山崎画壇の重鎮、筆頭であられる福岡久蔵(ふくおか きゅうぞう)先生によって描かれた「舟溜り(ふなだまり)」という作品です。

                          

 この絵についての解説を当時の育友会報「敷草」の中から拾ってみましょう。


             卒 業 記 念 に 絵 画 を 寄 贈

  第13回卒業生が、卒業記念に80号(約1.6m× 1.3m)の絵画を寄贈してくれました。

  画家は山崎町にお住まいの福岡先生で、作品は東京の美術展で入選された「舟溜り(ふなだまり)」です。本館玄関に掲示して、長く鑑賞させてもらいます。


               作 者 の こ と ば

  宍粟の山中で育ったせいでしょうか、私は海や舟を見ると心が晴れる思いがするのです。それででしょうか、私の絵は海や舟をテーマとしたものが殆どです。

  この80号の油絵も揖保川の河口近くの舟溜りを描いたものです。私がこの場所をテーマとして絵を描き始めてから、かれこれ30年近くになります。当時は木製の小さな海苔舟がひっそりとたたずみ、静かで落ち着いた雰囲気がありました。しかし、今では舟もプラスチック製でモーターを付け、うなりを上げて走ります。なんとなく周辺の風景とそぐわないようになってきました。                                          
                           示現会会員 福 岡 久 蔵
                              (「
敷草」第20号 昭和63年2月25日発行)

 福岡先生は、山崎高校の第5回生。元は中学校の数学の先生で、山崎西中学校の校長をお務めになってご退職になりました。教師時代から絵をよく描かれ、美術も担当されることが多かったのですが、ご退職後その画業たるや尚いっそう盛んとなり、齢(よわい)78となられる今も非常にお元気で、山崎画壇を率いておられます。
 毎年5月の連休時期に、「ターンアート展」と称する美術展を20数名の方々と共に開いておられ、今年も5月3日から5日まで山崎町の宍粟防災センター4・5階で開催されますので、是非行ってご覧になり、先生の今なお瑞々しい(みずみずしい)画風に触れてみてください。


②「三室山」(児島格二先生 作)
 もう一つ紹介しておきたい絵が、本校の応接室に掲げられています。「三室山」という題は元々そのように名付けてあるからではなく、この絵の中心に描かれているが故に、そのように呼ばせていただいています。まずは絵をご覧ください。


           

 千種をよくご存知の方ならばこの絵を見れば、「ああ、七野(ひつの)のあたりからの風景だな。」とすぐにおわかりになると思います。右手の山が「城山」で、その名の通り中世には「千草城」があり、今ではその頂上に「五社神社」があります。中央から左手にかけて「笛石山」があり、さらにその先は「後山」へと連なっています。
  真ん中の奥に白銀をたたえてそびえている山が、我が校歌にも「緑すがしき 山脈(やまなみ)の 極みに高し 三室山 厳しきすがた 仰ぎつつ…」と唄われている「三室山」です。三室は「御室(みむろ)」につながり、いわば「神のおわします山」という意味を持っています。この絵を描かれた児島先生も、日々その凜(りん)とした姿に接しながら信仰心にも近いものを育んでいかれたのではないかと思います。 
 児島格二(こじま かくじ)先生は赤穂の方で、元々は英語の先生でした。本校では、昭和52年4月から56年3月までの4年間教頭先生として、初代吉田校長及び2代池戸校長を支えておられた方です。絵画や文学に造詣(ぞうけい)が深く、また、よく茶道部の活動に参加されてお茶をたしなんでおられた雅(みやび)な方であったと、現在も本校がお世話になっている茶華道講師の小原千鶴子先生がおっしゃっています。
 児島先生は、昭和60年4月から62年3月まで山崎高校の第23代校長を務められました。その間、兵庫県高等学校教育研究会英語部会の西播磨支部長を務められ、昭和61年度に英語スピーチコンテスト県大会を実施するにあたり、西播磨支部予選を姫路YMCAが行っていたスピーチ大会に合流させて行うという英断を下していただいたのが、実に懐かしく思い出され、スピーチコンテストも今に至っています。非常に温和なジェントルマン。その表情に接すると誰もがほっとする、そんな方でした。