千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

カテゴリ:2015.2

「スマホサミット in ひょうご」で発表!

本日午後1時半から、兵庫県民会館11階のパルテホールで「スマホサミット in ひょうご」(主催:公益財団法人兵庫県青少年本部)が開催され、本校の生徒会役員3名も参加して「青少年のネットトラブル未然防止!先進活動事例」の発表を行いました。

発表に先立って先進活動事例発表校・団体の表彰式がありました。

  

本校を代表して発表をしたのは、生徒会長の森脇君と副会長の森井さん、そして1年生の藤原さんです。昨年度から取り組んできた生徒会主体の「情報モラル改善ルール」及びインプロ(即興劇学習)を中心としたコミュニケーション能力の開発、そして、11月のふれあい文化祭で発表したネット利用啓発劇
「インターネットの落とし穴」について映像も交えながらわかりやすく説明しました。

   

今日のスマホサミットでコーディネーターを務めていただいたのは、兵庫県立大学環境人間学部准教授の竹内和雄先生。昨年12月に本校へお越しいただいてご指導いただきましたが、今日も先生の軽妙な語り口とポイントを突いたわかりやすい解説に聴衆は魅了されました。

  

続いて行われた小中高生による公開討論会では、建て前論ではなく若者の本音やスマホ・ケータイ及びその他の機器の使用実態が余すところなく語られ、聴衆の大半を占めていた中年以上の人たちにとっては正に驚きの連続でした。

多くの討論参加者の中で一番発言回数の多かったのが、本校の森脇君でした。兵庫県初の今日のスマホサミットが成功したのも、彼のそうした積極的な姿勢に依るところが大きいのではないかと思います。

  

最後に、「スマホ宣言ひょうご2015」を採択し、閉会となりました。

※3月1日(日)の神戸新聞24面にスマホサミットの詳しい内容が掲載されています。同新聞掲載写真右端が森脇君、右から3人目が藤原さんです。

                                           
                        神戸新聞(全県版) 平成27年3月1日(日)

      クリックしてください。拡大記事をお読みいただくことができます。→ 神戸 H27.3.1(スマホサミット).pdf

※また、産経新聞でも取り上げられ、こちらの写真はちょうど本校生徒会長の森脇君が意見発表をしているところです。     H27.3.1 産経(スマホサミット).pdf

第40回卒業証書授与式①

本日、名残雪のちらつく中、第40回卒業証書授与式が行われました。

   
 
3年生の教室に入ると、生徒会のみんながお祝いのメッセージを描いてくれていました。
数多くの祝電・祝詞も届き、たくさんの来賓・保護者の皆様、後輩に囲まれて、いよいよ卒業式が始まりました。

 
一人ひとり卒業証書を受け取ります。

  
校長先生の式辞に続き、宍粟市長
福元晶三様よりご祝辞をいただきました。
さらに、PTA会長様より記念品の贈呈があり、ご祝辞もいただきました。

 
卒業生からは、「体育大会」「文化祭」の看板が記念品として寄贈されました。
大切に使わせていただきますね。


送辞では、生徒会副会長が先輩へのお礼の言葉を述べました。
やはり先輩というのは、ずいぶんと立派に見えるものなのですね。


答辞では、卒業生代表が3年間の思い出をふり返りました。
また、家族への感謝の気持ちを述べた時は、保護者の皆様も胸が熱くなったのではないでしょうか。
「今、この場から皆さんが作り上げてください」と、後輩へのメッセージを述べましたね。
後輩のみなさん、バトンが渡されましたよ。

  
みんなで歌う最後の校歌が終わると、無事に閉会しました。
目を真っ赤にして、しかし堂々と退場していく姿に、大きな拍手が送られました。

卒業式予行

本日午前中、明日の卒業式に備えて予行を行い、午後には校舎内外の清掃及び会場の飾り付け作業等を行いました。

予行に先立って、同窓会の入会式と表彰伝達式を行い、皆勤賞や部活動功労賞及び各種資格取得で顕著な成績を残した卒業生たちに対して惜しみない拍手が送られました。

  

予行の中で、「国歌君が代」「仰げば尊し」、そして「校歌」を歌ったのですが、最初は声量が今一つでしたので、何度か練習を重ねて聴きごたえのあるものとなりました。明日はご期待ください。

  

6限から放課後にかけて、清掃と会場(体育館)の仕上げ作業を行いました。会場壁面を紅白幕が取り巻き、ステージ上にはご覧のような花瓶のお花とたくさんの花鉢(シクラメンとサイネリア)が並べられ、いつになく華やかな式典会場となっています。

兵庫県立千種高等学校第40回卒業証書授与式。明日午前10時の開式です。保護者の皆様、9時50分までに会場にお越しください。卒業生の皆さん、在校生の皆さん、すばらしい卒業式に致しましょう!

連携入試合格者発表

本日雪の降る中、連携型入学者選抜の合格者発表が行われ、千種中学校生20名にも一足早い春が訪れました。本当におめでとうございます。

  
  

14時ちょうどに掲示用ホワイトボードの上下がくるっと回転すると合格者番号が表れ、その瞬間受検生の間から一斉に拍手と歓声が湧き起こりました。生徒たちはボードに駆け寄って自分の番号を確かめ、互いの健闘を讃え合っていました。そして、玄関ホールで合格通知書とお祝いの宿題(国数英の問題集)を受け取り、高校の先生方から「おめでとう!」と声をかけられると、「ありがとうございます!」と一人一人元気に答えていました。

明るい笑顔と元気な挨拶が、千種高校元気の源(みなもと)です。先輩に続いて頑張ってください!

スキー部岸本君、全国大会へ!

千種高校のスキー部1年生・岸本壮弘(たけひろ)君(波賀中学校出身)が、3月12日(木)~15日(日)に北海道富良野市の富良野スキー場で開催される「第27回全国高等学校選抜スキー大会」に兵庫県代表(アルペン種目)として出場することが決まりました。

岸本君は、今年の1月26日(月)~28日(水)に奥神鍋スキー場で開催された「第63回近畿高等学校スキー選手権大会」に出場し、大回転・回転共に兵庫県代表では第2位の好成績を上げ、この度「高校選抜大会」という栄誉ある舞台への出場が決まりました。千種高校としては、平成23年冬以来4年ぶりのスキー全国大会への出場ですが、選抜大会は初の栄誉となります。

盛大なるご声援をよろしくお願いいたします。

                  
                             岸本君近畿大会での雄姿